|
カテゴリ:バカネコPC講座
![]() ネタを探しに、あちこちサイトを見て回っていたら、偶然とはいえ えげつないサイトにブチ当たった。 WinAntiVirus Pro 2006 というソフトのサイトなのだが、初めて出くわした。 その主旨は、 「あんたのパソコン、ウィルスに感染しそうやでぇ!」 「せやから、これをダウンロードしたらんかい!」 というものである。 なるほど、こんなこと言われると、初心者ならビビるかもしれない。 というわけで、本日はバカネコ講座として、これを取り上げる。 ![]() クリックすると拡大画像が出ます ↑ 結論から言えば、これはインチキで有名なオトリ広告だ。 まんまと乗せられて、ダウンロード&インストールしてはいけない。 ウイルスやスパイウェアを検出したようなふりをし、これを駆除するための 正規版を購入するようにしつこくせまられる。 最悪の場合、パソコンが固まってしまうなどのトラブルもちらほら聞く。 完全に日本人を狙い撃ちしているが、良く読んでみると日本語がおかしい。 「セキュリティミッス」とか、「ダウンロードするのお勧めします」とか。 自動翻訳ソフトを使ったのか、中国語系の下手くそな通訳でも雇ったのか、 日本語が、実に噴飯ものである。 このサイトは、検索エンジンにも登録されているが、 だからといって、うかつにアクセスしてはならない。 このサイトにアクセスするだけで、クッキー(cookie)が汚れる。
架空のウィルスで脅して、製品を押し売りするようでは、 信用などできるわけがない。 WinAntiVirus Pro 2006 なんぞ、購入する理由も必要も全くないのである。 くれぐれも、こんな詐欺まがいのサイトにひっかからないように。 お金を払い込んでしまうと、取り返すのはやっかいだ。 【アンインストール方法】 つい、うっかりインストールしてしまったら、次のように処置する。 WinAntiVirus Pro 2006の日本語版は、「プログラムの追加と削除」には 現れるが、そこからでは、うまく削除できない。 スタートメニューに、アンインストールユーティリティが用意されているので、 それを使って削除した後、spybotなどで掃除する必要がある。 いきなりSpybotで削除した場合は、アンインストールに失敗するので もう一度インストールしなおして、上記手順で削除する。 【同じ穴のムジナ】 以下、同じ手口で、悪評のソフトは以下の通り。 WinFixer 2005 WinFixer 2006 WinAntiVirus 2005 WinAntiVirus Pro 2005 WinAntiVirus Pro 2006 WinAntiSpyware 2005 WinAntiSpyware 2006 WinFirewall 2005 WinDriveCleaner 2005 WinAdBlocker 2005 WinContentFilter 2005 【インストールしてしまった場合の対策情報】 WinAntiVirusPRO 2006の削除法 spybotのインストール方法 spybotの使い方 【普通のセキュリティソフト】 セキュリテイソフトなら、通常のお店で売っている、ちゃんとしたメーカーの ものが良い。 信用と実績では、トレンドマイクロとシマンテックが、業界の双璧をなす。 個人的には、トレンドマイクロの「ウィルスバスター」が気に入っている。 他のソフトとの干渉がほんとんどなく、トラブルを起こしにくいので、 初心者に相談されると、迷わずこれをすすめている。
【トド短信】 ちなみに、セキュリティソフトを入れていないパソコンからの メールは、たとえ仲の良い友人でもお断りしている。 そういえば、ウィルスバスターは持っているのに、まったく使ってなくて ウィルスに感染したやつもいたっけ...アホじゃ! この記事が役に立ったらクリックしてね! ![]() 【ダウンロードページ】 ・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。 ・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。 ・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 クリックしてね! ブログランキング↓ ![]() ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。 ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座 悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】 画面右上「お気に入りブログ追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクできます。 このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|