|
カテゴリ:バカネコPC講座
え~、いきなりバカネコ講座である。 去年から、シリ切れトンボになっている初心者向け講座、 「Cドライブの空き容量を増加させる方法」 その3。 Cドライブがどんどん減るということは、どんどん増えるファイルや データがあるということだ。 その最も典型的なのが、マイドキュメントフォルダである。 こんなもの、起動用システムが入っているCドライブに 置いておく必要はさらさらない。 可能なら、とっとと分離すべきである。 理由については、文末の参考資料を見ていただくことにして、 今回は、マイドキュメントフォルダを、Dドライブに移動する方法について。 この方法は、Dドライブの容量が極端に少ないマシンや、 Dドライブのないパソコンでは使えないので紹介しないつもりだった。 しかし、何といっても強力なので、知らない方・未実施の方のために 掲載することにした。 実行すれば、これによりCドライブにぐんと余裕が出来る。 その後は、Cドライブのエラーチェックとデフラグをやっていただくと、 安定もするし、将来のトラブルも減るはずだ。 ただし、これをやるには、前述したように最低限の条件がある。 Dドライブが存在することと、そこに充分な空きスペースがあることである。 Dドライブが存在するかどうかは、デスクトップの マイコンピュータを開いてみれば分かる。 名前は様々かもしれないが、末尾に(D:)とあれば、それがDドライブである。 これがなければ、この方法はあきらめてもらうしかない。 次に、そのDドライブを右クリックして、プロパティを選択、 「全般」タブを見て空き領域を確認しよう。 これがマイドキュメントの容量より小さいと、当然ながら移動できない。 とりあえず、現在使用しているCドライブの使用量よりも Dドライブの空きが大きければ問題ない。 以前は、Dドライブを用意していないメーカーも多かったのだ。 また、大きなハードディスクを持ちながら、その容量が極端に小さいものもあった。 さて、最低限の条件は満たしているという前提で設定を始めよう。 手順は難しくないので安心して欲しい。 1.移動先の入れ物(フォルダ)を作る ・マイコンピュータを開き、DドライブをWクリックして開く。 ・Dドライブ内の何もないところを右クリックして「新規作成」からフォルダを選択。 ・「新しいフォルダ」と言う名のフォルダが出来るので、このフォルダの名前を 適当な名前にする。 ここでは「My Documents2」とする。 これが新しい入れ物となる。 2.移動先の指定 ・デスクトップ上の「マイドキュメント」を右クリックし、「プロパティ」 を選択。 「マイドキュメントのプロパティ」が出る。 ・「ターゲット」タブの「移動」ボタンをクリック。 すると、「移動先の選択」ボックスが出てくる。 ・「移動先の選択」ボックスで、マイコンピュータから開いて行って、 先ほど用意したフォルダ「My Documents2」を選択したら、「OK」 をクリック。 ・「マイドキュメントのプロパティ」も「OK」、これでセット完了。 3.移動 ・「ドキュメントを、新しい場所に移動しますか?」と聞かれたら 「はい」を選択する。 これでファイルの移動が開始される。 ( 中身が多いと、移動には少々時間がかかることがある ) これ以後、WindowsはDドライブの「My Documents2」を「マイドキュメント」 として、認識するようになる。 【本日のまとめ】 1.Cドライブにデータファイルを置くな。 2.Cドライブの空きを稼ぐには、マイドキュメントフォルダを、 Dドライブに移動するのが、簡単で効果がある。 3.その際、Dドライブの空き容量に注意。 【参考資料】 Cドライブの空き容量を増加させる方法 その1 ハードディスクのお話 ハードディスクのお話 その2 この記事がおもしろかったらクリックしてね! 【蛇足1】 実は「マイドキュメント」は特殊なシステムフォルダのひとつなので、 こんな手続きが必要なのである。 単なるデータとして強引に移動させる方法もあるが、それだと Windowsは「マイドキュメント」として認識してくれない。 【蛇足2】 WindowsXPや2000でパソコンを共用し、個別にアカウントを設定している場合、 この方法でDドライブに移すと、誰でも見ることが出来るようになる。 これは、新しいマイドキュメントフォルダをプライベートに設定することで 自分以外に見られないようにできるが、それはそれで、トラブった時に データを救い出すのがちとめんどうだ。 痛し痒し、といったところか... やっぱり、パソコンは共用せず、個人専用がいい。 【ダウンロードページ】 ・楽天日記専用バックアップツール、バーニャン3号のサンプル版、 「バーニャン・ミニ」のダウンロードはこちら。 ・にゃんタグのサンプル版は、このページの中段付近。 ・バカネコ・ビューアのダウンロードはここ。 クリックしてね! ブログランキング↓ ※バカネコ講座では、安全な方法を選んで紹介していますが、 途中でわけがわからなくなっても、責任は負えませんので、あらかじめご了承下さい。 ネコでもわかるPC講座はこちら → バカネコ講座 悲惨なキャンセル事情 バカネコ講座 バカネコソフト バカネコ村 爆笑ガイド 猫砂の研究 パソコン購入費用の削り方 現物の投下位置 ずぼらなアクセスアップ ページを読みやすくする方法 バーニャン・ミニ 楽天日記のバックアップ にゃんこのコスプレ テキストリンク下線の消し方 楽しめるアフィリ 己を知れ 自分のPCを知る バカネコ・ビューア バーニャン3号 にゃんタグ・フルバージョン 文字カウンタ 【楽天トラベル】 画面右上「お気に入りブログ追加」をクリック、「◎追加する」ボタンを押すと、この日記がリンクできます。 このサイトの新着記事の通知をご希望の方はご利用ください。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[バカネコPC講座] カテゴリの最新記事
|
|