アジア流浪の民 + ねこ1匹 ( たぬシャム? タイ猫? )

2008/01/08(火)21:59

野菜サラダが食べたいぞ! (2)

  インドで 食糧 (14)

Monsoon情報 ~ 今日はコルカタ! 水没してます。 ご苦労様です… ( 主人の所に送られてきた写真。  つぶれぎみ?  なぜ… )       オレ がんばるっ!!   (左上写真・奥側のと同じリキシャーを引いてる)        子供達 奮闘中です その頃 大人は…?? 投網 投げてるよ……   この人は……             後ろのギャラリー!!   ボ~ッとしてないっ!! ~ 前回のつづき ~  我が家の食糧事情について インド庶民の台所 “ INA  Market ” のご紹介。   (アイ・エヌ・エー と呼びます。 そのまんまね… )  半屋外型市場ってトコです。 通路の上はビニールシートの屋根だけど。 この季節、行きたくない場所 トップ3に入るかな…。 この後 紹介の写真を、 “外気温45℃の夏だったら?”  と イメージして ご覧下さい。 まずは、敷地入口。 常に車は混みこみ状態。  駐車のスペース待ちはドライバーさんに任せて、さっさと降りたいけど、 そうもいかず、ジッと待つ。 何故なら、ミネラルウオーターを2BOXを購入後、 車まで運んでもらう為、車の場所が判らないと困るので。 降りたら降りたで、肌はコゲる、埃で目がしっかり開けられない、ニオイで咳き込む…。 たった、10分の買物の為に随分と疲れる市場です。 インドは停電が頻繁ですが、市場が停電中だと コンプレッサーがそこら中で稼働。 もう、それは “釜ゆで○獄” の様  (行った事は当然ないけど) 。 呼吸が苦しく、頭がボァッ~としてきますね。 はぁっ~…。       * この写真たちは2006年11月に撮ったものです。          この後 地下鉄工事の為に 手前の並びの店は、店舗縮小になりました       駐車場は 車・車・車…  車の波            夕方ではありません。 埃でけむってるだけ 駐車場のオレンジベストのお兄さん達。  “手動” で駐車の場所づくりをしています。 それぞれに担当エリア (数台分スペース) があるみたい。 いつも強制的に10Rs. (約30円) 払わされ、駐車 (敷地内 路駐だけど)。 インドのマーケット (市場) の駐車場。  “Free Park” (タダ) の看板があっても、お金を取る。 もちろん非公認の存在だろうが、ドコにでもいる。 “取れるところからは 遠慮なく 取る” が 信条? 車の中から後ろを見ると…   お兄さん達の “人力” でここに 車を ネジ込む!! 中はこんな…    夏は 暑いさぁ~    同じアングルですが、わざわざ写りに出てきた店員が違います ( 間違い探し? ) 八百屋さん   5月以降  暑くなってくると “ハエ” さんが大発生です。 この写真は冬に撮影したものなのでまだ大丈夫ですが、今は スゴイですよ。 カリフラワーが真っ黒です。 ビッシリたかってて、買う気が失せます…。 葉物は1枚づつ “卵” チェックしながら 洗ってますの。 いつも暑さでヘナヘナになっているので滅多に買わないけど、たまに新鮮 (そう) な レタスを買うと、1枚づつ慎重にむいていきます。 いるから、中に。 中心部近くになると、フンの山。  そして、いた。 クネクネダンスを踊る元気なヤツが…。 もう気分は “黒ひ○危機一髪” か “ロシアンルーレット”!! そして白菜も浄水器の水でを洗うこと 30分。 準備だけで疲れる国だわねぇ…。 でも、涼しくなってハエが少なくなると、今度は蚊が大量。 なんだかなぁ~  良い季節はイツなんだろう  インド…。 ◆ 次回は 魚屋さんとお肉屋さん の 巻 野菜サラダ おなかいっぱい食べたいの…… まー様は 猫草で お野菜 堪能中 …    いいな…     インド脱出まで あと何百日?   本日の 励まし 1くりっく  お願いします                        

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る