まったり Oneday

2007/04/27(金)08:59

接客の極意?

コスメティック(6)

昨日、美容室でカラーリングをしてきました。 かれこれ4ヶ月目。白髪が目立ってきましたので。。。 私の最近行く美容室の、担当のスタイリストさんが 3月に転勤になり、ちょっと距離のあるところで勤務する ことになりました。 はじめ、そちらにもと思いましたが時間的に無理で、どうしても 昨日中に行きたかったので、これまでと同じお店へ。 初めて会うスタイリストさんが担当してくれました。 昨日はカラーということで、シャンプーなしでカラーリングに 入りました。 カラーリング剤を他の人が塗ってくれて終わった頃に そのスタイリストさんがきて、タイマーセットをされたとき ひとこと・・・ 「髪の毛が、ココナツのいい香りがしますね~」 実はここの美容室にはじめてきたとき、担当してくれた人が 私に言った言葉でした。 確かに、私はココナツの香りのシャンプー、リンスをつかっていて 翌日も、香りがするようなのですが。。。 毎回、担当した人、シャンプーする人が口をそろえて 「いい香り~」とおっしゃいます。 昨日言われたのは、薬剤を塗った後(カラーの薬は結構 ニオイがきついです)だったので、 「この中でもにおいます?」と突っ込んでしまいましたが…。 で、私が思ったのは、、、 当たり前かもしれないけど お客のカルテがある ということ。 申し送りをして、その人を誰が担当しても 「この人は、こういう人」という情報を共有しているんだと 思いました。 お客情報を把握して話題に取り入れる というのは、接客の極意?常識?なのかもしれませんが、 なんというか 申し送ってくれて、気にかけてくれている といううれしさと、 機械的に話題にしている(ルールだから?) という、引っかかりと。 気にかけてもらってるのはうれしいけれど、ちょっと複雑な気持ちですね。 情報共有は必須だけれど、そこからの持っていき方に、 キャリアを要するのかもしれません。 何はともあれ、美容室の仕事って、 髪の毛からはじまり、至近距離で2,3時間、お客と関わるのですから お互い、どういう気持ちですごすか? どうすれば満足か?ということで、生き残りが決まるような ところもあるように思います。 こういう話は人ごとではありません。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る