ぶるどっぐロンディ&にゃんこの部屋

2011/01/13(木)01:53

いてーお!いででお~!こむらがえり・・・

病気と上手く付き合おう(64)

一昨日明け方に足に指がツッテ痛みで目が覚めた。久しぶりとはいえ 痛い!即起きて芍薬甘草湯の顆粒を熱い湯で服用したら2分で治った! こむら返りと一口で言っても症状は様々。頻繁に起きる人は診察を受けましょ! 危険な病気の前触れの場合もある。タカがこむら返りと侮るなかれ。 私の場合は大抵 足の指 ふくらはぎが こむら返り起した時は 翌日も痛くて 肉離れ寸前!も経験した事が一度ある。私は主治医から芍薬天草湯を処方して頂いて(漢方薬保険が効く) イザと言う時は 即 服用する事にしている。 一番大事なのはバランスの良い食事ですが・・・昨日のメニュー 2色丼 と 野菜たっぷりの赤出汁 酢和え 茄子のシギ焼き 此処に「こむら返りのサイト」ペッタン!(下は抜粋) http://kobe-haricure.net/health/e55.htm 足がつる、こむら返りの漢方処方 漢方処方としては芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)は発作の 緩和に即効性があり有効です。 西洋医学では筋肉の緊張状態や痙攣の対策に筋弛緩薬を使います。 ビタミンEやマグネシウムのサプリメントを飲むと起きにくくなりますが 即効性はありません。 芍薬甘草湯は発汗が過多の後 邪気が内に迫って筋肉の拘急 腰脚の 攣急などが出た時に攣急や疼痛を緩解させる目的で頓服として用います。 まさに"こむら返り"の症状にあてはまります。 症状が激しい場合にも飲むとたちまち杖が要らなくなることから去杖湯 (きょじょうとう)とも呼ばれています。 芍薬甘草湯は筋肉の痛みだけではなく腹痛にも効果があります。 また、糖尿病 肝硬変等の病気が原因でおこる"こむら返り"にも 短期間の服用で効果が出る場合が多いようです。 ただし甘草を含むので大量に服用するとむくみが出たり血圧上昇などの 症状が出るアルドステロン症となるため長期服用には注意が必要です ----------------------------- (足の指がツル場合・私は飛び起きて足を温め 冷たい水を2杯飲む。 そして熱いお湯で芍薬甘草湯の顆粒を服用します。大抵2分で 痛みは消えます。)マグネシウム:素干しワカメ 南瓜 アーモンド ひじき しらす なまこ マグネシウムは 細胞の活動に必要なカルシウムやカリウムが出入り できる状態にする働きを持っています。その為マグネシウムが不足 すると 筋肉が過敏になります。マグネシウムの筋肉弛緩作用は 昔から認められており 多量を静脈から投与すると 妊娠中の子宮収縮や 妊娠中毒を緩和することが知られています。 マグネシウムを1回量400mgとして1日2~3回とるのが理想。 ちなみにマグネシウムを摂りすぎると下痢になるので要注意。 腎臓・心臓に問題のある人は 分子栄養学に詳しい医師に相談して サプリメントを摂取するのが理想。 クエン酸やホウ素はマグネシウムの吸収を良くします。 クエン酸:梅干 酢 柑橘類 モモ キウイ イチゴ メロン パイナップル ホウ素:寒天 りんご 梨 ぶどう 桃 ピーナッツ わかめ等(今 主治医から処方されている芍薬甘草湯は二種類ありいずれも 保険が適用されます。然し毎日服用するのではなくこむら返りが 起きた時に服用する方が身体には良いと思います。)血液と血管を強くする食べ物 http://72777368.at.webry.info/200707/article_14.html何と言っても納豆(ナットウキナーゼが強い味方) 煮たり煎ったりしただけの大豆には血栓溶解作用はありません。 ネバネバ成分ナットウキナーゼにその効果はあるのです。 血栓を溶かす医薬品としては 現在ウロキナーゼという血栓溶解剤 が使われています。心筋梗塞や脳梗塞の薬として用いられています。ウロキナーゼは人の尿を生成して作られた薬剤です。 ナットウキナーゼが優れているのは ウロキナーゼよりも効果の 持続時間がはるかに長いという点です。 個人差はあるものの食べてから4時間~12時間もの間 作用する 事が判っています。そのパワーはウロキナーゼの数倍にも及ぶのです さらに納豆には血圧を下げる成分が含まれることも判っています。【トマト】リコピンには強力な「抗酸化作用」がありトマトを守って いるのです。リコピンはトマトなどの植物に特有の成分ですから 人間が体内で作る事はできません。が トマトを食べれば 血液中に取り込むことができます。 リコピンが役立つのは動脈硬化だけではありません。 リコピンは、血液を送り出すポンプである心臓に起こる病気の予防に 強力な作用を発揮することが判っています。 またリコピンの摂取は癌の予防にもつながります。 実際にトマトやトマトの加工品の消費量が非常に多い北イタリアの 人々はリコピンの血中濃度が高く口腔 食道 胃 大腸などの癌に かかる人の割合が他の地域と比べて最大で60%も低い事が判明。 またリコピンは全身をめぐった後 副腎や肝臓 前立腺 肺 乳腺などに 蓄えられ その場にとどまって働き続けるという性質を持っています。リコピンはこれらの部位の癌予防には特に有効だと考えられています。 癌 心臓病 動脈硬化が原因の脳梗塞・心筋梗塞は日本人の3大死因 といわれています。トマトはこの3つの予防に大変役立つ野菜です。 1個のトマトに含まれるリコピンの量は100g中0.88~~4.2mgと かなりのばらつきがあります。 病気の予防・改善効果を期待する人にはトマトの果汁が濃縮された トマトジュースを飲むのもお勧めです。【そば】 昔からそばを食べていると脳出血になりにくいといわれますが そばに含まれる機能性成分として最もしられているのがルチン。 ルチンはフラボノイド配糖体という植物の褐色色素の一つで毛細血管を 強化して内出血を防ぐ働きがあります。【魚】 「青背の魚は体に良い」という話を聞いた事があると思います。 これはサバやイワシやアジなどの背中の青い魚に豊富な『DHA』『EPA』 が血液や血管の若返りに役立つことに由来しているのです。 (DHA・EPAの働き) 1.血管壁の悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす 2.中性脂肪を減らす 3.血管を拡張して血行を促進する 4.血管のしなやかさを保つ 5.血小板が固まることを防ぐ 6.赤血球の柔軟性を高める DHAとEPAは大変よく似た成分ですがDHAの ほうが脳の入り口をスムーズに通り抜ける事が可能という違いがあります。つまりDHAは脳や神経組織にまでもよい影響を与えてくれますから青背 の魚をよく食べる事は血液・血管に関わる病気だけでなく脳血管性痴呆 の予防や記憶力・学習能力の向上にも役立つでしょう。サケ イクラ エビ カニなどの赤い色をした魚介類にも素晴らしい 健康効果が備わっています。これらの魚介類は赤い色をしています。 赤い色素成分である「アンタキサンチン」こそ健康効果絶大なのです。 赤い色素はトマトのリコピンやニンジンのβ-カロテン等と同じ カロチノイド系色素の1種です。 癌や動脈硬化 老化の原因を生み出す活性酸素を撃退する抗酸化作用を 持っています。 字数の関係で全部は此処に貼れませんが 【海藻】【焼酎】【水】【リンゴ】【タマネギ】【きのこ】【麦茶】【黒酢】 健康で生涯現役で過ごすには何を食べればよいか答えが見つかる。 ------------------------------------私のお助けアイテム (マリオンベリージャムは目に良い・オレゴンからの取り寄せ品)      木の実は脳の血管を強くする・アーモンドとマカダミアは塩味無し。 一日に5-6粒 程度 カリコリ頂きます。       チョコラBB ビタミンC 身体が筋肉痛の時はアリナミンAを服用 します。アリナミンもEXが出た時に飛びついたけど身体に合わず捨てた。芍薬甘草湯は今 ツムラとカネボウから出て居ます。 体質により効果が異なりますから合うのを選んでみて下さい。カルシューム錠剤も市販されて居ますが体内に吸収しにくい。 手っ取り早く一日一本カルシュームパーラーと野菜コレ一本は 毎日頂いて居ます。青汁は身体に合わず 即 個室にかけ込む! ので・・・諦めました。朝はバナナ一本(カリューム食品)と珈琲 昼がメインのカロリー源で栄養たっぷり 夕飯はパン一枚とサラダにスモークサーモンや生ハム&珈琲考えたら一日に ご飯は一膳しか頂きませんね。間食もしない。 お餅・ポテト・お菓子 アラレ等・総てカロリーオーバーになる。 雑穀が身体に良いのは判って居るのですが何せ白米以外は食べぬ 亭主・赤飯の小豆も一粒ずつ並べて行く人・ったく・・・諦めたでござんす。病は気から・食物は点滴じゃ無く口から入れてシッカリ噛む事 歯は定期的に年2回は歯石を取り ついでに歯の検診を受けましょうね。認知症と加齢による物忘れとは違いますから周りの人は其の点を 良く見極めて高齢者に接して上げて下さい。毎日 笑って過ごせたら事故免疫力は高まります。 クヨクヨ悩んでばかりいると体力も衰えます。 どうしても笑えぬ時は口の両端 口角を上に押し上げて 作り笑いで良いから鏡にあなたの笑顔を映しましょ 私は心臓病患者ですが「気力で生きてる!」と主治医に言われて 今日に到って居ますヨ人は気分が良いから微笑んだり 機嫌が良いから笑ったりするというより むしろ 笑うから気分がよくなるのだ。   by ノーマン・カズンズ (米国人ジャーナリスト 広島市特別名誉市民)             

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る