314527 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

クルマニアン人

クルマニアン人

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021.04.22
XML
カテゴリ:ZZR1100
  • ZZR1100のサイドスタンドの傾きを何とかしたい。
停車時、サイドスタンドを使用していると、車体がずいぶん寝ている気がしたので外してみました。

ZZR1100は乾燥重量233Kgあります。そこから、オイル、水、ガソリンなど入ると結構な重量になりますよね。前のオーナーさんもサイドスタンドはおそらくノーメンテナンスだったでしょう。

私の車両は購入した時から、センタースタンドが付いていないので、サイドスタンドのみで使用しております。

サイドスタンドで停車時、バイクが寝ていれば寝ている程スタンドの負担は大きくなるかと思います。

社外品のサイドスタンドで、長さを調整できる物もあるようですね。



スタンドかけてサイドスタンドのバネを外してみるとグラングランしてました。



ゆすってみると2Cm位グラングランしています。ボルト、ナットのゆるみはないようです。

裏のナットを外して、ボルトを回してみると、すごく硬い・・・



CRCをかけまくって、なんとか外れました。ボルトは曲がっていなそうですが、スタンド取付部が開いています。

今回は交換は考えておりませんでしたので、ダメ元であて木当ててハンマーで叩いてみると戻りました。



スタンド取付部の奥側はネジが切ってありますので、スタンド取付部が平行になると、ボルトは簡単にスルスル回りました。

これだけで、ガタはかなり少なくなりましたが、スタンドブラケット側にボルトをさして合わせてみると、ピッタリはまらないので、ブラケット側も摩耗して穴が大きくなっているようです。

ブラケット側は交換しないとダメそうですね。

とわいえ、新品部品も無さそうですし、中古部品の摩耗してない物もないでしょうが・・・

とりあえず今回は、2Cm位のガタが1Cm位に減ってバイクも少し起きたので良しとしましょう。

MY ZZR1100Dの紹介

追伸・・・・後日・・・・

後日また元の状態にグラグラになっていたので、何とかならないかと考えておりましたが、ガタのある分ワッシャーで調整してみよう。と単純発想で試みてみました。

スタンドのベースとスタンド本体の間に挟みたかったのですが、入らなかったので外側に入れてみました。

ボルトを締め付けると、ワッシャーの分スタンドの摩耗して減ったガタ分狭まるかな~と単純発想で



バッチリ上手くいっちゃいました(笑) 

ガタなしでスタンド使用してみると、元よりもかなりバイクが起きました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.04 22:50:38
コメント(0) | コメントを書く
[ZZR1100] カテゴリの最新記事


PR

Category

Freepage List

Comments

マー1668@ Re[1]:JB23ジムニー テールランプに水が( ゚Д゚)(03/02) ジム兄さんさんへ コメントありがとう御座…

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card


© Rakuten Group, Inc.