091752 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

おしゃれブギ猫の家

おしゃれブギ猫の家

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

設定されていません。
2005.12.03
XML
カテゴリ:え!?
二胡ってご存知ですか?

唐の時代に西域から中国に伝えられた楽器で、弦は2本のみ

その昔は民衆の楽器だったらしいけど

20世紀になって楽器の改良が進んで

多くの作品が書かれたそうな…




姜 建華(ジャン・ジェンホワ)さんの

二胡リサイタルに行って来ました

浜離宮朝日ホールはお初

ランチタイムコンサートなので服装はカジュアルな感じでOK

ちょっと華やかなオフホワイトのカットソーにデニムで♪

スーナウーナ.jpg

昼間のお出掛けだからと

この上に別珍のジャケット

+パシュミナマフラーで出かけたけれど

これが後で大変なことに… (その3に続く…え?3)






さて本題  ランチタイムコンサートは11:30開演、13:00終了予定

ま、何のコンサートでも、出演者のノリで終演時間は変わるもの…


今回は新たな試みのCDを作成した直後のコンサートのため盛りだくさんの内容

演奏は二胡の他にピアノと中国琵琶


花好月圓

 作曲者は上海の人で、お祝いの席で演奏されることが多い華やかな曲

シルクロード

 多分ほとんどの人が知っているNHKのドキュメンタリー「シルクロード」のテーマ曲
 二胡もこの道を通って中国へ…

独弦操

 何と1弦だけで演奏する曲
 二胡はたった2本の弦でよくこんな幅広い音、
 音色を出すものだと感心してしまうが
 1弦だけでも素晴らしかった
 この曲名を見ていないと1弦とは気付かない

競馬

 モンゴル民族の勇壮な競馬の情景を描写した曲
 とても激しく、短い夏を惜しんでいるかのようでした
 二胡の曲ではとても有名な曲だそうです

あ…途中にピアソラの曲が1曲入ってました…プログラムには入ってませんが…

 ピアソラの醸し出す甘美で強烈な音
 いいですよね…アルゼンチンタンゴのCDを置いてない店にも
 ピアソラのCDはあると言われている程の人でとにかく一度聞いて欲しいって…
 話が大きくそれました…ハハハ…ピアソラのことはまた後日…


   で ~ 15 分 の 休 憩 ! いよいよヨン様登場か!!!!



会場にギリギリに着いたため、コーヒーが飲みたくてホールのラウンジへ

ホールラウンジはほとんどのところが椅子なしで同じテーブルを何組かで使う

早くにテーブルを使っていた私達に

オバサマが「こちらよろしいかしら?」と声をかけてきた

ま、実際はそういいながら、テーブルにコーヒーカップを置いてたけど…(笑)

連れの男性2人がのこのことついて来て、あれ????

見たことあるな誰だっけ?この オジサン

ヨン様?まさか~天下のヨン様をオジサン呼ばわりしたらオバサン達に殺されるぅ~

その時そのオバサマが「ね~羽田センセ!」って言って納得!

はたつとむ 羽田孜サンでした~ 元総理の…

では?ヨン様は…あせちゃいけません…おいしいものは後で…


                 休憩もおわり…


後半は日本の曲やクラッシック!

かあさんの歌、たき火、グリーンスリーヴス…

 このあたりは説明はいらないかな

アヴェ・マリア

 これもシューベルトの超有名曲だから…
 激しい二胡の曲もいいけれど、詩がある曲だと二胡の語りが生きてまた素敵

ノクターン

 ショパンのピアノ曲として有名なので曲の説明は省略
 ピアノ曲は初の試みだそうだが素晴らしかった
 でも、一緒に演奏しているピアノ奏者の安宅薫さん…全曲自分で弾きたかったんじゃ…(笑)

そして…圧巻だったのが『カルメン』

 歌劇カルメンはあまりにも有名
 この有名曲をどう料理(アレンジ)するかが問題
 語るように弾かれる二胡は素晴らしかったし、
 それを支える中国琵琶がいい!
 見てて弾きたくなった!絶対無理だけど

プログラムは以上、そしてアンコールへ…

時間はもうすぐ午後1時、そう、終演時間

誰もがアンコール曲を名残惜しそうに聴いて、拍手喝采!!!

大きな拍手に包まれ 終 了と思ったその時、舞台上でヒソヒソとご相談

ラッキー!アンコール2曲目!大サービス!

 と思っていると曲名案内なしでピアノの演奏が始まり、ホールは笑いと拍手に包まれた…




冬ソナ.jpg


そう、曲はなんと「冬ソナ」のテーマ曲…あらら…最後の曲としてはビミョー…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.03 10:49:51
コメント(5) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.