ピーター・バフェットの株式日記

2011/05/02(月)04:51

米SP500社。1-3月決算から、日本の地震影響調査集計結果は。。

NY株式(246)

5月に入りました。SP500企業の1-3月決算、そして4-6月の業績を読むためにも 今後のNY相場を読むためにも需要な情報でしょう。こんな話は日本のテレビ、雑誌には まだ出ていません。こういうのを含めて、相場見通し、産業動向、個別銘柄、プロの アナリストの推奨銘柄、僕のコメント、解説、僕の推奨銘柄など、週、3,4本。 月間で15から20本ぐらいの配信をメンバーにしてます。5月の新規会員募集開始です。 どなたでも大歓迎です。NYの相場の転機、変わり目も予想していきましょう。 相場のテーマ、物色対象銘柄もプロのファンドと一般投資家の銘柄は違います。 海外のファンドの物色する銘柄をみていくと、次の相場も読めることもあります。 会員用のブログやメルマガにはいっぱい何でも書いていきますね。とことん書いて 行きますね。 ================================================================ SP500社。1-3月決算、日本の地震影響調査集計。 金曜夜のCNBCの集計。SP500企業でこれまでに決算の終えたとこまでの集計でしょうか。 今年1-3月の決算で(無論、東北地震は3月11日)日本の地震と津波の影響があったかどうか の調査。(業績のつまづきを日本のせいにしたかどうかのチェック) ================================ 米S&P500企業の1-3月決算で a)日本について記述のあった会社数は 137社。 b)地震により業績への影響があったとする会社数  65社。 さらに、 S&P500社のうち、 a)本社もしくは工場などへの影響があった会社数 6社。 b)部品などサプライーチェーンの影響があった会社数  25社。 c)自社の顧客に地震、津波の影響があり、業績への影響があった会社数  38社, ====================================== CNBC グリーンバーグ記者の感想。 「想定したよりも、日本の地震、津波の影響は米S&P500企業への影響はなかった。」 (俺) これだけは結論は早いよね。 被害を受けた企業のなかに、世界最大の企業がいくつもあったかもしれないしね。 物事は最後まで調べてからでないと、早計な結論になり、謝った相場感を個別銘柄に 当てはめてしまうね。注意ですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る