ピーター・バフェットの株式日記

2011/09/21(水)05:09

9月20日のNY相場

NY株式(246)

NY市場/ラルフ最高値/ 電力株新値/ギリシアで下げ 2011-09-20(火)のNY相場。 引け1時間前から引けにかけての話。 NYダウ +61,  11時から3時まで高原状態、横ばい。明日を待っているのか、明後日を 待っているのか。ラルフローレンの株価が過去最高値更新。証券会社が投資判断引き上げ。 たぶん、アップル、マスターカード、ニューモントマイニングも最高値更新。(あとで確認してね) RIM(リサーチインモーション)がまた下げてる。Netflixも急落。 VISA +3.3%, MasterCard +2.65%,などなど。 ギリシアでは次の賃金カットなど様々な合理化案などが議会で審議される予定。 これに対してデモ隊が阻止しようと、あちこちで反対デモ予定。 ギリシア、来月また資金が枯渇しちゃうそうな。 オラクルが -2.3% どんどん下げてる。(米景気悪化→IT投資減額かな?) でもIBM, インテルは上げてるし。オラクル投資判断引き下げかな??不明。 Adobe、アドビーの下げもきつい。-2.3%ほど。全体に企業業績悪化してるのかな・ 米企業の7-9月決算の結果が気になるね。10月の相場波乱ね。 電力株のいくつか新値更新。電力株指数も新値。 相場全体が引けにかけて下げだしたね。 レアースのモリコープの下げがひどい。JPモルガンが買い推奨から中立に。つまりどうでもいいと。 先日住商に投資せんでもええと言ってたとこ。 引け前、ナスダック、SP500がマイナスに転じましたね。 ギリシアのメディアが「合意なし」とレポート。詳細はわからないのだけど。 これがきっかけで急落。 そしてEU-ECB-IMFのトロイカ体制でギリシア救援協議へ。 欧州連合(EU)と欧州中央銀行(ECB)、国際通貨基金(IMF)の「トロイカ」の査察団は10月初めにアテネを再度訪問し、ギリシャ経済の審査を完了する計画。ギリシャ国営アテネ通信社(ANA)が情報源を明示せずに報じた。 // ------------------------------------------------------------- 日本時間の3:51am NYダウ +71 ダウ30種銘柄騰落ランキング。 景気敏感型の大型工業株の下げきつい。 ------------------------------------------ 1 トラベラーズ・カンパニーズ +2.51% 2 ホーム・デポ +2.24% 3 アメリカン・エキスプレス +2.22% 4 AT&T 1.89% 5 IBM 1.81% 6 インテル 1.73% 7 メルク 1.71% 8 ファイザー 1.61% 9 ユナイテッド・テクノロジーズ 1.50% 10 マクドナルド 1.37% 11 ベライゾン・コミュニケーションズ 1.27% 12 プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー 1.25% 13 ザ コカ・コーラカンパニー 1.12% 14 エクソンモービル 1.03% 15 ジョンソン・エンド・ジョンソン 1.01% 16 ウォルト・ディズニー 0.62% 17 シスコシステムズ     0.61% 18 3M 0.58% 19 ウォルマート・ストアーズ 0.55% 20 JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー 0.31% 21 ゼネラル・エレクトリック 0.01% 22 シェブロン -0.08% 23 ボーイング -0.08% 24 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール -0.09% 25 バンク・オブ・アメリカ -0.13% 26 クラフト・フーズ -0.20% 27 マイクロソフト -0.22% 28 キャタピラー -0.64% 29 ヒューレット・パッカード -1.44% 30 アルコア -1.73%

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る