ピーター・バフェットの株式日記

2011/12/21(水)03:55

今夜のNY市場

NY株式(246)

NYダウ +323、住宅メーカー、建材株が急騰 2011-12-21(水) NYは久しぶりの欲求不満の爆発か。クリスマス前のサンタラリーかいな。ファンドマネージャーは みなオフィスで遊んでるはず。ブローカーの年末クイズで遊んでるはず。そろそろ休暇入り。 上げの背景は:1)スペイン国債入札好調、2)ドイツの景気にポジティブ材料、3)米住宅指標が よかったことでしょうか。→4)2012年景気見通しが少しpositiveに見方がアップしたこと。 NY市場の今夜の材料は「U.S. Housing Starts Jump 9.3%, to Highest in Year」。 住宅メーカーの株や建材メーカーの株がどれも派手に上げてますね。+8%から+15%の上げ。 銀行株はどれも+4%ほどの上げだけど、これは昨日の下げをもどした程度。11月30日現在の欧州関係ポジを公開したジェフリー株が+22%と急騰。(ギリシア関係はゼロ保有) 電力株で新高値が数銘柄。Xcel Energyとか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 午前3:10分のBloomberg英語版、5分遅れぐらいかな。 Dow 12,080.90 +314.62 +2.67% S&P 500 1,236.22 +30.87 +2.56% Nasdaq 2,600.78 +77.64 +3.08% Gold 1,618.20 +21.50 +1.35% Oil (WTI) 97.19 +3.31 +3.53% U.S. 10-year 1.908% +0.100 FTSE 100 5,419.60 +54.61 +1.02% DAX 5,847.03 +176.32 +3.11% ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3時間前。。 日経のNY寄り付き直後の相場解説。 ◇米国株、大幅反発で始まる ダウ219ドル高 欧州株高や住宅指標で 2011/12/20 23:57 20日の米株式相場は大幅に反発して始まった。ダウ工業株30種平均は午前9時40分現在、前日比219ドル97セント高の1万1986ドル23セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同55.75ポイント高の2578.89で推移している。米住宅指標の改善を好感した買いが先行している。スペインの短期国債入札が好調と受け止められたほか、ドイツの企業景況感指数が市場予想を上回り、欧州の財政と景気の先行き不透明感がひとまず後退。欧州の主要株価指数が上昇し、米国市場でも銀行株を中心に買いが広がっている。 ダウ平均の上昇幅はその後250ドルを超えた。  11月の米住宅着工件数は前月比9.3%増の68万5000戸となり、市場予想(63万戸程度)を上回った。 先行指標とされる住宅着工許可件数は同5.7%増の68万1000戸と、市場予想(63万3000戸程度)に反し て増加。これを受け、住宅銘柄が軒並み高く推移している。  個別銘柄では、前日に大幅下落した米銀大手バンク・オブ・アメリカが上昇している。同業のJPモルガン・チェースやシティグループも上げている。ダウ平均の構成銘柄では、航空機・機械のユナイテッド・テクノロジーズや建設機械キャタピラーなどの景気敏感株も高い。原油や銅など商品先物相場の上昇を受けて非鉄のアルコアや石油のシェブロンなど素材・エネルギー株の上昇も目立つ。  朝方発表した四半期決算で特別項目を除く1株利益がともに市場予想を上回った中堅証券のジェフリー ズ・グループと食品大手コナグラ・フーズが買われている。前日夕に米携帯電話4位のTモバイルUSAの 買収を断念したと発表した通信大手AT&Tは小幅高。  一方、無償基本ソフト(OS)「リナックス(Linux)」関連のサービスを手掛けるレッドハットは前日夕に増収増益決算を発表したが、大幅に下げている。 ------------------------------------------------

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る