バリ島より今日のわんこエピソード

2004/05/15(土)20:04

インドネシアの犬本

この前デンパサールに行った時(パサールブルンに寄った日です)、せっかくなのでGRAMEDIAという大きな本屋さんに立ち寄りました。獣医専門用語辞書たるものがあると聞いて、探しに行ったのですが・・・結局お目当ての辞書は見つからず。 ちゃんとセクションごとに分かれていて、見やすいんですよ。 動物関連セクションを探っていると・・・以前は鳥・鶏、魚の本ばかりだったのに、犬や猫の本を発見!! これは買わないと!犬の本は5種類ほど出てました。キンタマーニ犬の本は持っているので、残り4冊の中から2冊をチョイス。 小型犬 犬種図鑑兼犬の飼い方についての本と、ロットワイラーの本。 家に帰って、すぐにペラペラ~っと見てみました。 まずビックリしたのは、犬種図鑑の方。わずか23犬種のみ紹介されているのですが、ラサ・アプソ、バセンジー、フォックステリアといった犬種も載っているんです。 小型犬や~言うときながら、トイプーの紹介写真はスタンプーを使用。コーギーの写真は疲れきって半寝の子が紹介されています。コーギーなのか何なのかわかりません。特徴の足が短いのもちゃんと写ってへんし。。。ビションはどうやらカット前の写真!?もっさもさに伸びきった上に、あ~もつれてそう・・・というかんじ。でもカワイイ♪ そして犬の飼い方に続くのですが・・・ 訓練の必要性、トイレのタイミング・・・そして名前の付け方・・・!? 犬の名前は2単語からつけましょう。例えばMaximaはMaxiと略しましょう!と書いてある。とっても不思議。まぁ長すぎる名前はよくないよ!と言いたいんですね。 そして次のページで間違いを発見!チョークチェーンの正しい付け方、間違った付け方が写真つきで説明されているのですが・・・そもそも正しい付け方が間違っている。間違った付け方が正しいぞ! そして次のページはいかにもインドネシアらしいことが書かれていました。 “犬にトウガラシを投げてみましょう。” 他人に毒を盛られない為の躾なんですね。一番多い方法は、毒入り肉を投げられて、それを食べてしまう・・・だから投げられた物は食べないように躾けましょう。そういう意味なんです。なるほど~納得。 そして次の章は犬のケアについて。 スリッカーでブラッシングを受けるポメちゃんが載っています。しかし、スリッカーを思いっきり握ってる。。。しかも逆に使っている。。。 まさしくもろに“間違ったスリッカーの使い方”が、正しい方法として紹介されています。 まぁまぁビックリしながらも、次のページはもっとビックリ!! 今度はカットの紹介。それにしてもそのハサミ・・・文房具用やがな。しかもありえない角度から切っている。お~いトリマーさん、どこ見て切ってるの~?確実に余所見しながら切っている。。。びっくりしながらも次のページへ。 爪の切り方!血管に気をつけて切りましょう。。。 そして丁寧に写真も載っている。・・・が、爪切りの刃の向きが反対じゃないかな?・・・の前にその爪切り錆び錆びやがな!!新品使おうよ、せっかくの本出演!! 今のところ、ここまでしか読んでません。続きがいろんな意味で楽しみです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る