カテゴリ:カテゴリ未分類
<簡単写真理論>
『写真理論』と聞くと何か難しそうに聞こえるかも しれませんが、今からご説明することは、簡単かつ 一眼レフカメラ(レンズの大きなやつ)をマニュアル で使いこなすのに、不可避の理論です。 逆に言えば、その不可避の理論を非常に簡単に マスターできるお得な『近道コース』です。 これを機会に是非、一眼レフを使えるようになって下さい。 <カメラの仕組み> 『写真理論』を学ぶ前にまず、カメラの仕組み を簡単に知る必要があります。 写真はフィルムが光を浴びて化学反応を起こし 光をたくさん浴びれば浴びる程、明るく写ります。 カメラには、光を浴びせる量を調節するのに、 主に2つの機能がそなわっています。 その一つがシャッター。 シャッターとは外からの光を門をあけて入れてあげたり 門をしめて遮ったりするパーツです。 これにより光の量を時間で調節します。 つまり光が入ってくる入口の開いている時間を 長くしたり、短くしたりする事により、入ってくる光の 総量を多くしたり、少なくしたりしてるのです。 もうひとつがしぼり。 これは光が入ってくる入口の広さを、広くしたり 狭くしたりするパーツです。 入口が広ければ広い程、同じ時間にたくさんの光 をとりこむことが出来ます。 つまり入口の広さで光の総量を調節しているのです。 入ってくる光の量は、入口の、<開いてる時間>と <広さ>に正比例します。 (シャッターで言う入口としぼりで言う入口とは 実際別なのだが、ここでは便宜上同じものとして 説明する。理論上は問題なし) 上図の右の白い門の面積が ”しぼりのひろさ” 光の長さが ”光がさしこんでる時間” 黄色い光全部の体積が ”入ってきた光の量”をさす。 <シャッタースピード> 簡単に言うとシャッターの開いている時間のことを シャッタースピードと呼びます。開いている時間が 長いことをシャッタースピードが『おそい』と表現し、 短いことをシャッタースピードが『はやい』と表現する。 図A をみてください。 図A下は図A上より長く門を開放してるため、 その分多くの光が入ってきています。 つまり、写真を撮る時に光が足りない時は シャッターの開放時間を長くすることが、ひとつの 方法です。光が足り過ぎてる、つまり明るい ときはこれと逆になります。 <しぼり> では光が足りないのだけれど、これ以上シャッタースピードを 遅くすると、ブレちゃうので出来ないという場合 はどうすればよいでしょうか? 図B をみてください。 図B 左で光の総量が不足しているので、入口の広さを広げる ことにより多くの光を取り入れています。 逆に明るすぎの場合は入口の広さを狭める ことにより、入ってくる光の総量を減らします。 入口の広さを広げることを、しぼりを『あける』と言い、 入口の広さを狭めることを、しぼりを『しぼる』叉は 『しめる』といいます。 <まとめ> このように『シャッタースピード』と『しぼり』 は協力しあって、光の総量を調節しています。 つまり写真の明るさを調節しているのです。 どちらを使って、光の総量を調節するかは、 撮る被写体やねらってる効果などにより決まります が、それはまずこの『写真理論』がしっかり 身に付いてから学んだ方がよいでしょう。 それはまた後日。お疲れ様でした。 おまけ・・・A と B ではどちらの写真が明るく写るでしょうか? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005.04.27 07:43:40
|
|