1237957 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

そして幼児~

そして幼児~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ちょっすん

ちょっすん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

王島将春@ Re:間もなく100万アクセスです(12/28) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
おまんじゅう@ Re:間もなく100万アクセスです(12/28) こんにちは。 急にちょっすんの事を思い出…
きょちん@ Re:間もなく100万アクセスです(12/28) 初めまして。ちょっぴんと同じ年の女の子…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…

カテゴリ

お気に入りブログ

昔の仲間と飲み会 New! けんやけんたさん

まおのいろいろ mao0414さん
Niwa-NOTE コトモコさん
まさか私がシングル… keikoneiさん

フリーページ

2009年01月21日
XML
カテゴリ:with父上
ちょっすん、お気に入りの玩具の一つにビリボがあります。



中に入ってくるくる廻ったり
細かな玩具を入れてかき回したり
被ってヘルメット代わりにしたり

様々な遊び方があってとても楽しいのですが。
しかし、挙げた例はどれも初級~中級者の遊び方です。
今日はちょっすんが正しい使い方を指南いたしますよ。


~ビリボの正しい使用法(上級者編)~

まずはビリボを裏返します。
そしてトイレのドアの前に置きます。



トイレの電灯スイッチの上には
何故か鎖に通された50円玉が吊されているので
ビリボを踏み台にしてこれを手に入れます。



次に、鍵の閉まった部屋の前に行きます。
通常では鍵が閉まっているので当然このドアは開きません。



しかし、不思議なことに!
先ほど手に入れた50円玉を使うと!



使うと!



ドアが開くのですよー。
そして、可愛らしい幼児から隔離された空間で
厭々仕事をさせられていた奴隷もとい父上を
解き放って差し上げることができるのですよ。




・・・ちょっすんって本当にできた幼児ですよねぇ。




ちょっすんお勧めの魔幼児アイテムはこちら↓




子育てブログランキング 124.gif blogranking.gif ←父上は結局のところ幼児の奴隷。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月21日 23時44分44秒
コメント(9) | コメントを書く
[with父上] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ビリボの正しい使用法(上級者編)(01/21)   もっち@いわてけん さん
父上良かったですね!愛娘に救出されて(笑)
それにしても河合家のトイレ電灯にはいつも50円玉がぶら下がっているのでしょうか。すごく気になります。 (2009年01月22日 00時07分37秒)

Re:ビリボの正しい使用法(上級者編)   ゴンザママ さん
あら~。トイレの50円はトイレ内に立て込もって中から鍵をかけちゃう幼児対策のためでは?ちょっすん、しっかり使い方観察してたんですね!応用も利くとはすばらしい!お父上もデスクワークばかりでは体が鈍りますからね。しっかりストレッチ&筋トレさせてあげてください(笑) (2009年01月22日 00時37分28秒)

Re:ビリボの正しい使用法(上級者編)(01/21)   にゃあにゃ92 さん
わははははー。
鍵対策のために50円玉を常備されているとは!

うちの6歳児♂は2,3歳の頃、トイレの鍵をいたずらして、(内側からではなく)外から鍵をかけるというマジックを披露してくれたことがありました。
10円玉で開錠しましたが、方法を知らなければ、ちょっとしたホラーでした。

ちょっすん家ではちょっすんがトイレに立てこもるのですか?
それとも、うちの6歳児♂と同じく外から鍵をかけちゃうのですか? (2009年01月22日 08時19分18秒)

Re:ビリボの正しい使用法(上級者編)(01/21)   hidamariせんせい さん
ちょっすん、 かしこいですね!^^
我が家も外から鍵がかかったときのために、 コインが置いてありますよ。。 ・・ただし、10円ですけど。
父上を助けてあげるなんて、 優しいですね♪^^
(2009年01月22日 21時05分31秒)

Re:ビリボの正しい使用法(上級者編)   toro さん
ちょっすんの応用力はすばらしいですね!感心してしまいます。
父上も母上も我が子は天才だって思われているのではないでしょうか(o・v・o) (2009年01月23日 15時19分39秒)

なるほどー   けん_ち さん
なぜ50円玉なのかと思ったら、穴があいているからなんですね。
父上様、外から鍵をかけられてお仕事させられているんでしょうか。
良かったですねー親思いのお嬢様がいらして!
次は、バルコニーに外から鍵をかける算段をされるのが得策かと思います。 (2009年01月23日 21時59分13秒)

Re:ビリボの正しい使用法(上級者編)(01/21)   DJ*Mayu さん
この展開、笑えます(笑)
でも、今の時期、バルコニーは寒いですよね~
お父様、ファイトです!

雪の中での往復もお疲れ様でした。
今シーズンはゲレンデデビューさせようと考えていた私ですが、
娘を抱っこして斜面を登るのは疲れそう・・・。考え直します。

ビリボ、うちもレッドです~
現在は物入れになっております・・・。

(2009年01月24日 21時18分16秒)

Re:ビリボの正しい使用法(上級者編)(01/21)   まりも098 さん
いまどきのおうちはコインでカギを開けることができるんですね~
それをちゃんと理解しているちょっすんさん、すごいです☆

ビリボ、初めて知りました~
魔幼児アイテム。。とは、コウくんにもピッタリ!ですわー^^;
(2009年01月25日 21時05分50秒)

コメントありがとうございます。   ちょっすん さん
>もっち@いわてけんさん
気がつくと部屋に監禁されているのですよ。
まるで本人が望んでいるかのような頻度で。

>ゴンザママさん
まったく親というのは取り越し苦労をするものですね。
ちょっぴんは鍵に届きませんし
ちょっすんが自分を閉じこめるような真似はしませんよ~。

>にゃあにゃ92さん
一時期ちょっぴんがしまじろうをトイレに落とす時があって
それを防止するために外側からトイレに鍵をかけるのに
50円玉が使われていました。
おかげでもうしまじろうがトイレに落とされることはなくなりました。

>hidamariせんせいさん
でも鍵を開けずに父上を部屋から出す方法もあります。
それは・・・「パパ、おしっこ!」

>toroさん
ちょっすんは天才ですよ・・・うふふ。

>けん_ちさん
ちょっすんは鍵をかけてないのですが
ドアは開かなくなってるんですよ。
どう考えても父上が自分で締めたとしか思えない・・・。
もしかして幼児の魔の手から逃れるために?

>DJ*Mayuさん
バルコニーでも大丈夫!
無線LANという便利なものがあるそうですし
年末頃から増えた廃棄予定の段ボールもたくさんありますので
寒さ対策も万全ですね。

>まりも098さん
ビリボ、おすすめですよ。
ちょっすんは赤ですのでコウ殿はブルーはいかがでしょうかね~。 (2009年01月27日 00時44分02秒)


© Rakuten Group, Inc.