生活のニュースあれこれ

2020/07/12(日)19:46

また?遅すぎた休業要請

日本 ニュース(11)

皆さんこんにちは明日からお仕事ですね!! また憂鬱な1週間がはじまります・・・ せて、先ほど4都道府県で休業要請の検討があるというニュースがありましたね。 この内容について詳しいことを知りたい方はこちら 休業要請=保障? さて、休業要請、緊急事態宣言の話になると必ず出てくる保証をよこせという問題ですね。 皆さんは特別給付金は届きましたか?私はまだです。 さて、本当に保証を国が出す義理があるのでしょうか? 皆さんの意見や考えをコメントで教えていただけたら幸いです。 私の意見 さて、ここから私の意見なのですが、まず保証についてです。 私はまあもらえるならもらいたいですがもらえないならしょうがないなとしか思いません。 それ以上でもそれ以下でもないです。 まず日本は民主主義ですがそれと同時に資本主義でもあるんです。 また、日本ではいろんな形での商売の自由は約束されていますが、保証はしていないのです。 またそもそも日本の法律では、このような緊急事態に備え、法律も作っていたのです。 それを使用しただけのことですよ? 本当に悪いのは政府ですか? 違いますよねぎりぎりの生活を送っていたあなた、会社なのです。 自分のせいなのです。自分の能力不足、努力不足のけっかです。 だからコロナのを超えられないような貯金仕事ならそれだけの自分の価値だったのです。 休校について 次は仕事から変わって、学校についてです。 これについては学力が多少下がるとはいえ、休校には賛成です。 なぜなら、学校というのは社会性を学ぶところだからです。 このような緊急事態は一生でおそらく数回ほどしかないでしょう。 しかし休校のようなことをすることで、本当に危険だということを理解、その時の過ごし方をある意味学ぶことができるいい機会だといえます。 そんななかで、子供がかわいそう、食費が増えた、など様々なことに文句を言う人がいます。 そんな人に思うのは計画してお金を管理していないのかなとしか思えません。 子供がかわいそう?コロナのリスクにさらす以上にかわいそうなことはありますか? 食事を作るのがめんどくさい?自分のだらしない性格じゃないか。 本当に国は考えていないと思いますか? 国は1番のことを考え実行しているんですよ? 自分の生活、仕事、日常はどこにも保障されていないんです。 自分の生活は自分で守りましょう 1140B★MB【送料無料・即納】 和洋九段女子女子中学校 高等学校 旧冬制服 サイズ:M/BIG楽天で購入 では

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る