564175 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

マンハッタンで考えてみた

マンハッタンで考えてみた

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Comments

natural life in NYの田舎@ あけましておめでとうございます! すてきなコメントありがとうございます。 …
goodgest2@ 明けましておめでとうございます!! こちらのブログが更新されていたので真っ…
舎路人@ Re:明けましておめでとうございます。(12/31) おめでとうございます。日本にいたんです…
さんちゃん0707@ Re:良いお年を!(12/31) 年越しそばは食べましたか? いつも素敵…
ひまわり娘!@ いわをくんへ こんにちは。連絡ありがとう。 NYに戻っ…

Freepage List

2005.02.17
XML
 ニューヨークのアパートは窓が大きいです。カーテンをかけるのに計ったら、縦が180cmありました。窓が大きいということは天井も高いです。天井が高いということは・・蛍光灯が切れると一大事です。

 今日は、そんな蛍光灯もしっかり芸術になるというお話です。最近、芸術ネタですが、私はずぶの素人です。感覚で楽しんでいます。。小学校のときに貯水池にスケッチしに行っても、地面を一日かけて描く人間です(笑)。

 風邪も良くなってきたので、今日から復活!とばかりに、学校帰りにMoMAに寄ってきました。今月4日から、6階の特設展示場(?)で"Contemporary Voices: Works from The UBS Art Collection"という長いタイトルの催し物が始まっています。UBSの所蔵する51人のアーティストの作品が、MoMAで展示されています。そのうち44作品はそのままMoMAに寄贈されるそうです・・太っ腹。

ところでUBSってご存知ですか。私・・知らなかったんですよね。マーク見るまで、街中走っている配達屋さんだと思っていました・・あれはUPSですね。正しくはUBS investment bankといってスイス・ユニオン銀行とスイス銀行コーポレイションとの合併した大きな銀行のようです・・・って常識ですか・・? 調べたらいくつかUBSってあるんですよ・・聖書協会世界連盟(United Bible Societies)、 ウサギ放送局(Usagi Broadcasting Station)など・・。

 そのUBSの所蔵コレクション・・絵画は色彩がはっきりして、同作家の作品が複数無いので個性が際だっていました。作品を選んだ基準は、それぞれの作家の転機に当たるモノ・・らしいです。会場入って正面の壁に、絵画を下から照らすべく、蛍光灯(写真)が設置してありました。形的にエンパイアステートビルのような・・。こんな工夫までしてあるのね・・鈴木ソノコのようだわ・・と思って近づくと、どうも・・作品らしい。横に作品名が書いてある。

Dan Flavin
"monument" 1 for V. Tatlin, 1964
cool white fluorescent light
8 ft. (244 cm) high


この作品の説明と、芸術品であるだろう蛍光灯をしばらく見比べていました。隣におばちゃんも同じことを思ったらしく、二人で顔を見合わせながら、「この説明はこの蛍光灯のことよね・・」と笑いながら言い合っていました。

 "Dan Flavin"(ダン・フレィヴィン)は、1933年、ニューヨーク生まれ。蛍光灯を使った単純な形態の作品を作る彼は、ミニマリスト"Minimalist"の代表と言われているそうです。う~ん・・初めて聞くこのミニマリスト・・大雑把に(小さく)まとめるとこんな感じのようです。
もともと抽象表現をしていた芸術家たちの中には、1950年代の後半から、過剰な抽象表現に抵抗を感じる人たちが出始めたそうです。もっと「本物」の空間と素材に注目し、表現しようとした人たちをミニマリストと言うそうです。ちなみに「本物」をメディアや広告、映画などに求めた人たちが初期のポップアートを生み出していったそうです。


 ニューヨーク生まれ、ニューヨーク育ちの彼は、自然史博物館で警備員の仕事をしながら、彫刻を模写し始めたそうです。韓国に留学したり、コロンビア大で専門的に学んだり・・。 難しい美術論はよくわかりませんが、彼の作品は見ていてきれいです。MoMAでは白い蛍光灯のみでしたが、カラフルな蛍光灯で空間を演出する作品は、とてもきれいでした。グッゲンハイムやグランドセントラルの照明の一部も彼の作品だそうです。

写真のグッゲンハイムのライトが彼の作品です。幼馴染であり、仕事仲間でもあった友人(Ward Jackson)のために製作したそうです。今でもライトアップされているのかなぁ・・。

 日本でも彼の作品を見ることができるようです。国立美術館から鎌倉画廊が彼の作品の一つを売却しています。ちなみに額は14,700,000円也。昨年のオークションでも、彼の売却額はここ10年でもかなり高騰しており、『ウォール・ストリート・ジャーナル』で伸び率4位にランクされていました。

 ニューヨークでは"Dia Beacon"に彼の作品が3点ほどあるようです。今度、グランドセントラルから電車に乗って行ってみようかなぁ。入場券とセット(割引あり)になった乗車券もあるようなので・・。ちなみに旦那さんの元同僚が、"Dia Beacon"でエアロ・スミスの誰か(?)に会って、ホットドックを奢ってもらったそうです。
 
■今回の展示の一部がUBSのHPで見れます。MoMAの館内の様子も少し撮られていますので、もし良かったら見てみてください。
※Current Online Exhibition の隣にある"view"をクリックすると映像が動きます。残念ながら彼の蛍光灯の作品は収録されていません。。
■グッゲンハイムのHPを見ていたら、2/25 16:45-20:00にクリスト&ジャンヌ・クロードのサイン会があるようです。・・また今日も彼らに触れてしまった・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.18 16:57:40
コメント(24) | コメントを書く
[感覚で楽しむア~ト] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


あそびにきて   jstar3318 さん
素敵なHPなので遊びに来ましたジャスミンです。遂にソロCD『ジャスミン』をリリース。ジャスミンの作詞作曲。ファンの皆に直接渡したくお店では発売されていません。詳しくは http://JasmineAllen.com までお問い合わせください。直筆のサインとメッセージをLove ジャスミン (2005.02.18 16:59:49)

蛍光灯の使い道   tenne238 さん
なんでもアートになるところがNYですね。
すごいなぁ~
なんかこんなのを毎日見て歩いていたら、本当に
自分もアーチスト気分になりますよね。
(2005.02.18 17:44:18)

Re:蛍光灯の使い道(02/17)   VIVI&CARK さん
『鈴木そのこ』思い出しちゃいました(笑)そんなに光ってるんですね~。わかりやすい説明です(^^)

なんだか芸術的な生活を送っているかっこいいひまわりさん、羨ましいなあ。私もそういうのみたいわ。 (2005.02.18 19:33:39)

Re:蛍光灯の使い道(02/17)   LILY@MA さん
私は美術に関しては(も)門外漢だけれど。。MoMAへ行ってみたいなー。と思いました。
NYに何回か行っているにもかかわらず、まだ行ったことないんです。

夫の友達の会社が、いまだにUBSかUSBかわかりません(笑)どうも今日の日記を見て、UBSのような気がしたけれど。。スイス系なのかなあ??違うような。。
ウサギ放送局が激しく気になりました。それはいったい?? (2005.02.18 22:27:08)

Re:蛍光灯の使い道(02/17)   買物好き さん
いつも日記を読んで勉強させて貰っています。UBSの由来や、初めて聞いたダンフレビンの名前や、ためになります。
そういえば、「鈴木そのこ」って、思い出しました。
グッゲンハイムへまた行こうという気になりました。 (2005.02.18 22:34:50)

Re:蛍光灯の使い道(02/17)   さんちゃん0707 さん
な~るほど。そういう使い方もあるのね。芸術家の発想は…。
凡人の私は月々の電気代などを考えてしまって(笑)
それにしても「鈴木そのこ」さんばりの眩しさっていうのもスゴイ!! (2005.02.18 22:37:39)

Re:蛍光灯の使い道(02/17)   メーベル さん
UBSのページに行ってきました♪

Online Exhibition、本当に美術館の中にいるみたいな気分でした。
さすがにartisticなページ…かっこいい!

教えてくださって、ありがとうございます♪ (2005.02.18 23:05:56)

Re:蛍光灯の使い道(02/17)   Kanaizumi さん
この蛍光灯作品、ひまわりさんの書いてある通り「Dia Beacon」にありました!
面白いこと考えるなぁ~って思っていました。
MoMAにも展示されてるんですね。

それに、グッゲンハイムのライティングされてるんですね。すごいなー
私はついつい、グッゲンハイムは建物に目を奪われてしまってました。(フランク・ロイド・ライトは私の尊敬する建築家の一人です) (2005.02.19 00:17:43)

Re:蛍光灯の使い道(02/17)   ゆーろ★ さん
企業の美術コレクション、これもアメリカらしいですね。
「古いモダンアート」は味わいがあります。

それにしても私もこのウサギ放送局とやらには強烈な印象を受けます。
一体なんですか、それ? (2005.02.19 00:23:50)

ひまわりさん家の窓大きいんだ・・   NYのゆーみん さん
私のアパートのは小さいです。ブラインド探すのが大変でした。タイミングがいいというか、昨晩帰ってきて電気をつけたらパッチって音がして電球切れてしまいました。部屋の半分はOKだけど、変えるのが面倒なんです。踏み台とかないからスーパー呼んで来て変えてもらう。。こんな時ハンディーマンになる彼がいたら・・なんて考えちゃいます(笑)

~~コレクションって個人もあるし、企業でも持っているところ多いですよね。私の会社もあるみたいなんですが、どこにあるのかなぁと思ってます。(日本かも?)

MOMAのメンバーシップ活用してますね! (2005.02.19 04:32:30)

Re:蛍光灯の使い道(02/17)   子連れぶー子 さん
アメリカに来て、芸術っていうのが、もっと近寄りやすいものなんだなぁ、と思ったのは私です。
なんか日本の高級そうな美術館に展示してあるものには近寄りがたかったんですけど、こちらではもっと身近にそういう物に触れる機会が多くて、いいですよね。 (2005.02.19 05:33:52)

Re:蛍光灯の使い道(02/17)   いくめ さん
アメリカに来てから、蛍光灯はあまりないですね。
照明も間接照明、またはローソクでロマンティックな感じがしますが、私には明るさが足りない気がします。アメリカ人は目が弱いらしいですね。
"Dia Beacon"は近いので、今度行ってみようと思います。 (2005.02.19 05:47:07)

jstar3318さんへ   ひまわり娘2216 さん
ジャスミンさん、ありがとうございます。
お邪魔してみました。創作活動はその人でないと出来ないものなので、がんばってください。BBSにもコメントを書かせていただきました。 (2005.02.19 08:52:55)

tenne238さんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
気分は・・盛り上がります。
そして、自分でも描けそう・・と思って画材を買った馬鹿者です。。
無理でした!
(2005.02.19 08:53:59)

VIVI&CARKさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
せっかくニューヨークにいるなら・・と貧乏性の血が騒ぐ今日この頃でございます。でも・・詳しいことはよくわからないので、私の好き・嫌いで判断しています。。
絵心、音楽心がある人にはたまらない街だろうなぁ・・と思います。 (2005.02.19 08:55:27)

LILY@MAさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
私も門外漢でございます。少しは何かに刺激されて、一皮剥けるかしら・・と望みを抱いております。
(2005.02.20 13:26:52)

買物好きさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
私も彼の名前は今回初めて知りました。
グッゲンハイムは実は行った事が無いのです。。この機会に行ってみよう・・と思いました。夜の照明がどうなっているのかも気になります。。 (2005.02.20 13:28:10)

さんちゃん0707さんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
本当に周りをきれいに見せるための照明かと思いました。。。彼女を見て、色の白いは七難かくす・・とは本当か・・と思っておりました。私はジ黒です。 (2005.02.20 13:29:48)

メーベルさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
時々このエキシビジョンのサイトは、楽しませてくれます。作品はもちろん、MoMAの空間もわかりますよね・・。
MoMAのHPにも作品を見られるようになっていました。
(2005.02.20 13:31:56)

Kanaizumiさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
同じ蛍光灯の白いものを使っていても、下の部分が違っていたりするんですよね・・

>それに、グッゲンハイムのライティングされてるんですね。すごいなー
>私はついつい、グッゲンハイムは建物に目を奪われてしまってました。(フランク・ロイド・ライトは私の尊敬する建築家の一人です)

確か、日記かフリーページに書かれていましたよね。。旧帝国ホテル、自由学園の設計ですよね・・。初めてグッゲンハイムを見たときは、かたつむりみたい・・と思ってしまいました。
(2005.02.20 13:37:29)

ゆーろ★さんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
日本でも企業がコレクションしている例はありますが、数点で入場料を払うのかなぁ・・と思うと足が向きませんでした。

>それにしても私もこのウサギ放送局とやらには強烈な印象を受けます。
>一体なんですか、それ?

私も気になりました。で、見てみました。個人で運営している人形のサイトでした。
(2005.02.20 14:13:53)

NYのゆーみんさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
窓は大きいですよ~・・。でも、そこに鉄格子が入っているのです。窓大きいのに、カーテンも開けられない・・。しかも、網戸が入っている・・。

 メンバーシップ活躍しています!!!元を取らなきゃ・・と。

 我家には男性おりますが、もっぱら私の役目でございます。したがって・・同じく梯子がなく、スーパーインテンデント呼ぶのも面倒くさく・・。そのままです。我家のスーパーはマイケル・ケイ(ヤンキースのアナウンサー)似なのに、すっごい自己中で、話すのが面倒になります。 (2005.02.20 14:17:11)

子連れぶー子さんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
本当ですね。日本では、なかなか美術館って行かないかったですね・・。ミイラがきたときと、それこそMoMAがきた時、ロートレックが来たとき・・。何か感じるところがあると良いと期待しております。 (2005.02.20 14:18:52)

いくめさんへ   ひまわり娘2216 さん
ありがとうございます。
目が弱いのですか・・。どおりで地下鉄も暗い・・。確かにムーディーですが、やはり私には物足りないです。今はすっごい明るいスタンドをバチバチ点けています。
Dia近いのですね・・うらやましい。今度、行ってみようと思います。 (2005.02.20 14:20:57)


© Rakuten Group, Inc.