マンハッタンで考えてみた

2006/06/14(水)14:09

Museum Mile

わくわくNYイベント(44)

 5番街というとブランドのお店がズラ~ッと並ぶおハイソな雰囲気があります。この5番街を北上するとメトロポリタンを初めとする美術館・博物館が並びます。特に82St.から105St.までを"Museum Mile"と名前が付いています(82St.より南にもホイットニー美術館やフリック・コレクションなど有名な美術館が5番街沿いにあります)。  そのMuseum Mileにある9つの美術館が本日18:00から無料になる・・と聞いて行ってきました。1978年6月に初めて開かれたMuseum Mile Festivalは、今年で28回目。MoMAはメンバーシップなので好きなときに行けますが、他の美術館は入館料を考えるとそう簡単には足を向けられません。  こういう機会に・・と前から行きたかったグッゲンハイム美術館をチェック。張り切っていたのに少し残業になり、美術館についたのは19:00過ぎでした。残念ながらライト設計のカタツムリのような外観は補修中で網に覆われていました。20分程並んでいざ中に。この吹き抜けを下から見たかったのよ~とウットリと眺めてから、スロープで上に上がっていきました。どうせ無料だし・・なんて気持ちで行ったのですが、見応え充分な時間を過ごせました。  彫刻ではシーガルの作品が観れて満足。そして5/26から公開の始まったJackson Pollock の作品を拝めたことは大満足でした。なんでも無名時代のポロックに最初に個展を勧めたのがペギー・グッゲンハイムだったとか。いろいろと縁のある美術館ならではのエキシビションなんですね。よく観るペンキをこぼしたような(?)絵だけでなく、水彩画や色鉛筆、和紙に墨で描いた作品もありました。エド・ハリスの映画もぜひ観たいです。  このフェスティバル、思ったより楽しかったんです。しっかり時間の終わる9時まで楽しんできました。グッゲンハイムを出ると、歩行者天国になっている5番街がなんだか楽しそう。子どもも大人も地面にチョークでいろいろ描いていて、俄か画伯があちこちに・・。ジャズやブラスバンドの演奏、子どもの喜びそうなイベント(風船でお人形作ったり顔にペイントしたり・・)もたくさんあって、子どもの姿もたくさん見かけました。そのまま20ブロック程キョロキョロしながら北上し、103St.にあるニューヨーク市立博物館にも寄ってきました。  ニューヨークの歴史がいろんな角度から分かってこれまた楽しかった~。5階には『ロックフェラールーム』といって、大富豪ロックフェラーさんのお部屋が移築されていました(暖炉のような写真)。他にもミュージカルの歴史を紹介するコーナーがあり、実際に舞台で使われた道具やパンフレットなども置いてありました。"RENT"の昔の衣装も飾ってありました。  なんだかニューヨークって楽しいぞ~と思った夜でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る