書道「野辺みれば尾花がもとの思草 かれゆく冬になりぞしにける」
閲覧総数 186
2011.02.24
|
全5098件 (5098件中 1-10件目)
カテゴリ:旅行記
![]() 1002コロンブスをアップで posted by (C)えぇ爺 ![]() 1003ジェネバ駅正面 posted by (C)えぇ爺 ![]() 181018地中海クルーズ posted by (C)えぇ爺 海外旅行「地中海クルージング:北イタリア・ジェネバに寄港―市内観光」 この辺は、「森進一の冬のリビエラ」のリビエラ地方の一角でもある。 2つ目の寄港地は北イタリアの中心都市ジェネバでした。ここはアメリカ大陸最初の発見者・コロンブスの生誕地です。 船から20分ぐらい歩いて、ジェネバの駅へ、そこでコロンブスの像を見学、市内見学に向かう。 久し振りの良い天気、待ってましたと、食後直ぐに打ちっぱなしへ。2籠打つ。 大分あたりは戻り気味、距離はそれほどでもないが。来週末がコンペなので、今一度来ることにしよう。 午後は菊づくりの勉強会へ持っていくものの準備、夕方車へ積み込む。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.20 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.19
カテゴリ:旅行記
![]() 1002コロンブスをアップで posted by (C)えぇ爺 ![]() 1003ジェネバ駅正面 posted by (C)えぇ爺 ![]() 181018地中海クルーズ posted by (C)えぇ爺 海外旅行「地中海クルージング:北イタリア・ジェネバに寄港―市内観光」 この辺は、「森進一の冬のリビエラ」のリビエラ地方の一角でもある。 2つ目の寄港地は北イタリアの中心都市ジェネバでした。ここはアメリカ大陸最初の発見者・コロンブスの生誕地です。 船から20分ぐらい歩いて、ジェネバの駅へ、そこでコロンブスの像を見学、市内見学に向かう。 何時も通り新聞を読んで、新聞パズルをやり遂げ、ウオークへ。久しぶりの太陽の下でのウオーク、気持ち良し。帰ってし芝の草むしり等の手入れ。 午後は金曜日の菊作りグループの勉強会の準備。鉢上げ実習をするので、その道具・材料など整えるのに時間を掛けた。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.19 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.18
カテゴリ:書道
![]() 03行書・去国三 posted by (C)えぇ爺 おばはんの書道は、虚僎作「行書・去国三巴遠 登楼萬里春 傷心江上客 不是故郷人」です。 その読み方は「国を去って三巴遠く楼に登れば、万里はるなり。傷心江上の客、是れ故郷の人ならず」です。 その意味は「住み慣れた都を去って遠くこの三巴の地にさすらうわが身。南楼に登れば万里のかなたまで春景色が続く。川辺をゆきかう旅人にわが心は痛む。そこには一人としてわたしの故郷のひとはいないのだ」です。 昨日・午前中雨等で出来なかった打ちっぱなしへ。曇り空で、飛んでいくボールは良く見えないが、体慣らしの積りで練習した。 午後は雨、5時くらいまでシポシポ降っていた。漸く夕方に止み、大磯駅へ。SUICAへのチャージをしに行く。マイナンバーカード作成で戴ける5000円の一部入金のため。現金でチャージした25%が国から入金される。月の中旬以降パソコンで手続し、駅のSUICAで、チャージする仕組み。トータル5000円を貰うにしては煩わしすぎる。そうかと言って、一度に20000円も現金チャージは出来ない。困った国の制度。 デジタル庁は何をしているのだろうか?聞いてあきれる。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.18 00:00:08
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.16
カテゴリ:書道
![]() 03行書・去国三 posted by (C)えぇ爺 おばはんの書道は、虚僎作「行書・去国三巴遠 登楼萬里春 傷心江上客 不是故郷人」です。 その読み方は「国を去って三巴遠く楼に登れば、万里はるなり。傷心江上の客、是れ故郷の人ならず」です。 その意味は「住み慣れた都を去って遠くこの三巴の地にさすらうわが身。南楼に登れば万里のかなたまで春景色が続く。川辺をゆきかう旅人にわが心は痛む。そこには一人としてわたしの故郷のひとはいないのだ」です。 昨日は一日中、曇り空、何とか雨が降らなかったといった天候。11時から知り合いの方の葬儀で参列する。 家族葬でもないが、コロナで皆さん参加を遠慮しながらの参列。幾分少なめの参列者であった。コロナが家族葬化に向かわせたのは、ある面合理化に向かったと思わせたが、地方ではすんなりそうならず、といった感じ。 午後は割引デーで買い物へ、その後は男女の往路ゴルフ観戦。若手優勝が続いた中、昨日は中堅何処が優勝。ニュース性は少ないが、観戦者はそんなに気をもまない観戦を楽しんだ。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.16 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.15
カテゴリ:水彩画
![]() 09城山公園北倉 posted by (C)えぇ爺 おばはんの水彩画「大磯城山公園の北倉(8号)」 おばはんの一言:城山公園の丘の上に展望台と並んで、石造りの蔵があります。三井財閥が持て居た時は、衣装倉として使われていましたが、今は 展示場として活用されています。 描いたのは3月末、木は芽吹き前の裸木でした。 昨日は場所の都合で、気功太極拳研修が午前10から茅ケ崎の何時もの場所で行わ9時前に家を出て、参加した。 出かける頃は雨は殆ど上がっていたが、昼迄雨の予報もあって、駅まで自転車で行くことは止め、バスを活用した。結果傘はほとんど使わず。 2日前の山坂の歩こう会での足の痛みは残り、太極拳は思うように体動かず。しんどい研修になった。 午後は男子・女子ゴルフ観戦。特に女子は毎回出て来た若手はやや後退、中堅どころの活躍が目立った。 夕方2日間の歩き不足を補って、歩く。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.15 00:00:08
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.14
カテゴリ:絵画
![]() 09城山公園北倉 posted by (C)えぇ爺 おばはんの水彩画「大磯城山公園の北倉(8号)」 おばはんの一言:城山公園の丘の上に展望台と並んで、石造りの蔵があります。三井財閥が持て居た時は、衣装倉として使われていましたが、今は 展示場として活用されています。 描いたのは3月末、木は芽吹き前の裸木でした。 昨日の午前中は午後からの勉強会の予習を少し。やや早めの昼食を摂って、パソコンクラブへ。予報では一日強い雨と言う事で、幹事からzoom による勉強会に切り替えようか?との問い合わせもあったが、日中はそんなに雨は降らないと、テレビでの雲行きから、えぇ爺が申し上げ、対面での勉強会になった。その通り、傘は差したが、バスで駅まで行き、茅ケ崎へ。ある観光パンフレットの作成がテーマであった。内容はともかく、雨を心配したzoom の仲間4人との通信に問題あり、その調整に時間がかかり、本題の進行は遅れ、半分も出来なかった。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.14 00:00:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.13
カテゴリ:旅行記
![]() 092城塞 posted by (C)えぇ爺 ![]() 093モンテロッソ駅に戻る posted by (C)えぇ爺 ![]() 181018地中海クルーズ posted by (C)えぇ爺 海外旅行「地中海クルージング:三つ目の小さな村はモンテロッソ、町の中心部は岩山に寄りそう、そのレストラン」 この辺は、「森進一の冬のリビエラ」のリビエラ地方の一角でもある。 海岸の崖の上にそびえる、城壁の下のトンネルを抜けるて、モンテロッサの駅へ。 昨日は午前中は曇り空、時々日差しも感じられた。帰りの雨予報を気にし、自転車で駅へ行くのは止め、バスを利用し出かける。今年3回目の歩こう会。大船から北鎌倉の山間への歩こう会。大河ドラマで、木曽義仲の息子義高のお墓が大船の常楽寺の近くにあると知らされ、関心高い2人で、会を特別に抜け出し、寺の裏山へ。1000年近く前の事象を目の前に感無量。 歩こう会の団体へ急ぎ追いかけ、合流。多少きつい山坂を歩きとおした。1万8千歩。 当初途中から抜ける事も考えていたが、帰りはバスと世話役さんから聞き、皆さんと同一行動がとれた。可なりの疲れ。 おまけにOB会のメンバーによる写真展が藤沢で開かれていて、帰りに鑑賞もした。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.13 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.12
カテゴリ:旅行記
![]() 092城塞 posted by (C)えぇ爺 ![]() 093モンテロッソ駅に戻る posted by (C)えぇ爺 ![]() 181018地中海クルーズ posted by (C)えぇ爺 海外旅行「地中海クルージング:三つ目の小さな村はモンテロッソ、町の中心部は岩山に寄りそう、帰りも城壁がそびえる岩山の下のトンネルを抜けて駅にたどり着く」 この辺は、「森進一の冬のリビエラ」のリビエラ地方の一角でもある。 海岸の崖の上にそびえる、城壁の下のトンネルを抜けるて、モンテロッサの駅へ。 昨日も比較的日差しの多い天気。午前中のんびりと歩く。帰ってきてざる菊苗の手入れ。 午後は金曜日にあるパソコンクラブの勉強会の送られて来た資料に基づき、予習を行う。だいぶ込み入った内容で、半分くらいを消化。 夜は同じ5月生まれのえぇ爺とおばはんに珍しく息子が夕飯をおごる。嬉しく和やかなひと時を過ごす。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.12 00:00:07
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.11
カテゴリ:書道
![]() 02楷書・去国三 posted by (C)えぇ爺 おばはんの書道は、虚僎作「楷書・去国三巴遠 登楼萬里春 傷心江上客 不是故郷人」です。 その読み方は「国を去って三巴遠く楼に登れば、万里はるなり。傷心江上の客、是れ故郷の人ならず」です。 その意味は「住み慣れた都を去って遠くこの三巴の地にさすらうわが身。南楼に登れば万里のかなたまで春景色が続く。川辺をゆきかう旅人にわが心は痛む。そこには一人としてわたしの故郷のひとはいないのだ」です。 昨日は一日中晴れ、10日ぶりに打ちっぱなしへ。あれこれ頭に描いた打ち方を色々試み、2籠頑張った。体が思うに任せず、飛び方は同じようなもの。現場で結果に結び付くか? 帰ったら昼。午後は緊急時の連絡先を概ね纏めた。 夕方歩く。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.11 00:00:06
コメント(0) | コメントを書く
2022.05.10
カテゴリ:書道
![]() 02楷書・去国三 posted by (C)えぇ爺 おばはんの書道は、虚僎作「楷書・去国三巴遠 登楼萬里春 傷心江上客 不是故郷人」です。 その読み方は「国を去って三巴遠く楼に登れば、万里はるなり。傷心江上の客、是れ故郷の人ならず」です。 その意味は「住み慣れた都を去って遠くこの三巴の地にさすらうわが身。南楼に登れば万里のかなたまで春景色が続く。川辺をゆきかう旅人にわが心は痛む。そこには一人としてわたしの故郷のひとはいないのだ」です。 昨日は雨の予報だったが、昼前から日差しも、夕方になって漸く雨。こんな天気だったら、ゴルフの練習に行けばよかった。朝刊は休みで、朝食後9時前からウオークへ。 帰ってから気になっていた座敷の椅子のクッションを調整、気が済む。 午後は緊急時の連絡先を調査し、一覧にまとめる。 見るともなく、ニュース番組の続きで、鶴瓶の家族に乾杯を観ていたら、場所は鎌倉とかで、ずるずる見てしまった。処がいまの大河ドラマの「文覚」役で出演している市川猿之助が鶴瓶の相手役で登場、お爺さんが、猿之助が関心の魯山人の師匠が住んでいた家を訪ねあてたり、鎌倉彫の三十代目の家も訪ね、大変盛り上がった家族に乾杯となった。歌舞伎の名門は鎌倉では特に通用する。来週もその続きだそうだ。 人気ブログランキングへ 私のランキングのカテゴリーは美術館を・ギャラリーです。応援してください。
Last updated
2022.05.10 00:00:07
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全5098件 (5098件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|