私の故郷は 「ふくしま」 です。

2005/08/11(木)18:15

正直、複雑な気持ちになりました

世の中どこか変だよ!(278)

今日も天気はイマイチ、洗濯物が乾きません。まるで梅雨の終わりのような蒸し暑くて嫌な気候です。しかしながら夏は過ぎてしっかり秋の訪れがもうそこまできていることを感じさせることが2つありました。 一つはもらってきていた鈴虫が成虫になり、昨夜から今朝にかけて涼しげな(というより秋を感じさせるような)音色を聴かせてくれた事。そして、今日は今年初めて「つくつくぼうし」の鳴き声を聞きました。ニイニイゼミの鳴き声で夏の到来を感じ、アブラゼミの焼け付くような「ジジジ」という鳴き声、夕暮れのヒグラシの「カナカナカナ」という鳴き声で一日の終わりを感じ、ミンミンゼミの大合唱で真夏を実感し、そしてツクツクボウシの鳴き声で夏の終わりを感じる・・・ セミで夏を感じることができるのは、田舎者の証拠??? 今日は午前中に嫁さん、そして2人の息子を実家に送り(さて、『お泊りしない』と言っていた上の子からお迎え依頼の電話が鳴るのかどうか)昼過ぎにちょっと会社に出勤して、家に持ち帰っていた書類を帰すとともに、他に机の上に書類が載っていないか(休み明けにまたまたどっさりあったら嫌ですから)確認して、休み中に動いている保全の現場から依頼されていた部品が宅急便で届いていたのでそれを現場に持っていって、404条の仕事以外はすべて完了。さて、残りの休みの間に404条の提出べきだった書類を作り上げられるのか?それが当面のストレスなんですけれど^^; で、午後からはまた息子達に壊されてしまったCDラジカセの代替品を買いに。でももう新品の必要はないのでリサイクルショップへ行って見ました。運の良いことに、一流メーカー品で今年4月に買ったばかり(保証期間が来年まで残っています)のものが3150円で売っていました。先日新品で買ってすぐ壊れた(息子が壊した)3流メーカー品がそれよりも高い3500円だったことを考えればかなりお買い得品です。(っていうか、最初からここを見ておけばよかった) で、ここからが今日のタイトルに関わる事件に遭遇したのですが、私がリサイクルショップのレジで支払い待ちをしていると、出入口にある警報ブザーが急に鳴り出しました。店員も慌ててそちらに向かい、やがて連れて来られたのは50~60歳といった感じのおばさん(おばあさん?)店員にバックの中身を確認させるように言われている時の表情は、堂々としているというより本当におどおどして困惑している顔でした。  よくテレビなどで「実録!警察24時」みたいな番組で万引きを取り上げることがありますが、実際の現場に遭遇したのは初めてでした。それも高校生とかではなくて、オバサンでしたからねぇ。ショッピングセンターとかで食料品とか衣料品を万引きするというのではなく、リサイクルショップでの出来事でしたので一体何を万引きしたのか?どういう事情が背景にあるのか?(生活苦?それとも万引癖があるとか?)マナー違反とかモラルの欠如を嘆いてきた私ですが、それらの上である犯罪の現場であったのに、なぜか万引をしたオバサンが可哀相にも思えてしまった私。 これが「甘い、優しすぎる」と言われる所以なのかもしれませんが、それにしても居合わせた私のほうがショックだったなぁ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る