3675862 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

週刊オブイェクトはSeesaaに移転しました。(2005年3月24日)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2004年08月09日
XML
テーマ:戦争反対(1194)
カテゴリ:ヨーロッパ
戦後賠償・・・国家間の条約で完全にケリを着けた日本と違って、ドイツの賠償問題はややこしい事になっています。


<財産返還要求>居住区追われたドイツ人ら提訴へ 8/10 毎日新聞
第二次世界大戦をきっかけに、ポーランドやリトアニアの居住区を追われたドイツ人やポーランド人が、ポーランドやリトアニア政府を相手取り、残してきた財産の返還を求める訴訟を準備している。独・ポーランド両国は、「追放」を受けた国民への金銭的補償を既に行っているが、一部強硬派はあくまで財産返還を求める構え。

ドイツ人がポーランド政府相手に賠償を求めています。これってどういう事かと言うと、
日本人が朝鮮や満州に残してきた財産の補償を中国、韓国政府に請求する事と同じ事になります。


(ドイツ)連邦の白い悪魔 「・・・ドイツを見習ってみる?」

遠坂ジト目 「でっきるワケないでしょうが。日本は条約で個人請求権は放棄済みなの」

イリヤスフィール・フォン・アインツベルン 「え~?」

遠坂(勉強) 「代わりに相手国の個人請求権も放棄させたわ。日本は国家間での補償で全ての決着を着けたワケ。

だから個人が相手国の政府を相手に補償を要求する事はお互いにもうできないの。

ドイツもこのやり方を見習いなさい」

イリヤ 「・・・ま、これから善処するわ。↓こんな感じで」

■外務省HPより各国・地域情勢 欧州(NIS諸国を含む)
チェコ共和国最近のチェコ情勢と日チェコ関係 の辺り。
『ドイツとの間にはナチス犠牲者への補償問題及びズデーテン・ドイツ人問題を抱えていたが、1997年1月に和解のための共同宣言に署名。2001年6月にはナチス犠牲者への賠償が開始される等、和解に向けた取り組みが行われている。』

遠坂(通常型)
「・・・アンタんトコの戦後補償って、本当につい最近始めたばかりなのよね」

(ドイツ)連邦の白い悪魔 「ほとんど踏み倒す気でいるわよ~♪」

遠坂(戦闘は火力!) 「あ~もう!!

ドイツは日本の戦後補償を見習いなさい!!

イリヤ 「甘いわよリン、足りない額は外交力でカバーすればいいじゃない♪

遠坂(通常型)
「そりゃ外交ではドイツは日本より何枚も上手でしょうけど・・・

結局今までドイツは、ナチスの犯罪には補償をしたけどドイツ国家の戦争犯罪は否定してきたものね」

イリヤ 「ちがうわ、“戦争犯罪”とは『戦争そのものが犯罪』という意味ではなく、

『戦争法規、または戦争慣例の違反』の事よ」

遠坂ジト目 「だからその辺りの犯罪を武装SSに押しつけたんでしょーが」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年08月10日 16時51分07秒
コメント(11) | コメントを書く
[ヨーロッパ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X