3675760 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

週刊オブイェクトはSeesaaに移転しました。(2005年3月24日)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2005年01月02日
XML
カテゴリ:朝鮮半島
ほぉ、こりゃ凄い。ベタ誉めじゃないか。


盧大統領「韓日会談の場所『鹿児島』、私が主張」 [2004/12/29 中央日報]

盧大統領は晩さんの席で「小泉首相が場所をめぐる議論があるとの話を聞いて、韓国側の立場を受け入れ、韓国側が望む所にしたい、と通報してきた」と話を切り出した。

盧大統領は「小泉首相が、韓国側の主張に一理ある、とした後、むしろ私が小さく思えた」とし「ささいなことにこだわっているような気がした」と話した。また、盧大統領は「われわれも一歩譲ったほうが、さらに得るものが多い」とし「外交は、大きな声を出すよりは実際の内容が重要であり、国民を意識しすぎず進むべきだとの考え方もある」と話した。

鹿児島は、韓半島征伐を主張した西郷隆盛の故郷であり、神風特攻隊の基地があった所。盧大統領はこの日「小泉首相は直接会ってみると、優しくて思いやりのある人」とし「遺骨問題への取り組み方を見てみても、しっかりした所信を持っていることが分かる」と評価した。


小泉首相の海外での人気は凄く高いのですが、(除く中国のみ)韓国でも高い評価を得ているようです。そういえば韓国は靖国問題でも文句を付けてませんね。

後は↓この問題がどう転ぶかですが・・・少なくとも日本にとってマイナスにはならないでしょう。


政府「韓日の過去史を解決しよう」 [2004/12/28 中央日報]

◇主要争点=再交渉と追加補償問題が核心となる。各市民団体は「1965年の交渉当時、日本側が韓国人の被害実態を個別に調査して補償するという意見を出したが、韓国側が賠償金を受けて一括処理すると述べたことで個人請求権が基本的に遮断されただけに、再交渉は不可避だ」と主張している。 また、当時の政府が総8億ドルを日本側から受けたとしても、ごく少数の被害者だけに補償を行って終わったため、当然、追加の補償が行われるべきだ、というのが市民団体の見解だ。

これに対して政府は「国家間協定の当事者には政府はもちろん、国民と個別企業も含まれるため、再交渉は国際法上不可能だ」と釈明している。


国際法の何たるかを、韓国民が理解してくれる事を願います。

関連:「戦後補償2004」
関連:「日韓基本条約締結の議事録公表へ」



オマケ:小泉首相の後継もプレイボーイ?



 Read Me やる気の無いサイトリング 時間ねぇー ニンニン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年01月03日 00時05分43秒
コメント(11) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X