多目的ルーム

2017/07/30(日)23:58

台形の面積の解答と解説

学問・探求など(2448)

【問題】 上底が7cm、下底が13cm、斜辺が10cmの台形があります。 この台形の面積は何平方センチメートルになりますか。 (右下は90度になります。) 【解説】  下図での説明になります。  aからbに垂線をひきます。辺cbの長さは 13cm-7cm = 6cm になります。  そして、ここからは三平方の定理を使います。  三平方の定理では、10の2乗 - 6の2乗 = 辺abの2乗 になります。  つまり 100-36 = 64 ですが、この64は2乗ですから平方根は8ということで、辺abは 8cm になります。 あとは、台形の公式にあてはめて、   (7+13) × 8 ÷ 2 = 20 × 8 ÷ 2 = 160 ÷ 2 =80 【解答】台形の面積は、80平方センチメートル   みなさんは解けましたか? (小学生でもサシゴ比(3:4:5)の知識があれば解けますね。)  【管理人:oboko1】

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る