オカリナバンド♪Debby♪ 

2007/06/28(木)01:59

Waltz for Debby ♪

音を楽しむ♪(52)

                 今日は、4月に我々Debbyもライブをやらせていただいた荻窪のアルカフェさんで、Tanto Guts さんのライブを聴いてきました。 「Tanto Guts は、アカペラ界の隙間産業を自認するコンテンポラリーコーラスグループです。」(自称?) アルカフェさんで知り合いになった、それはすてきなアカペラ4人組のグループ。 今日もすてきなライブを思いきり楽しませてくれました。 前回聴きに行った時にも歌ってくれたのが、「Waltz for Debby」。 そう、我々のバンド名の由来である Bill Evans の曲です。 なんと、1998年の結成当初、はじめにやった曲なのだそうで、それだけにたくさんの思い出があるのだとか。 なんだか他人の気がしない、憧れの Tanto Guts さんなのです。 前回は「Debbyさんがもしかしたら来てくれるかもしれないと思って」と最後の1曲に選曲してくれたと後から聞きました。ネットで試聴してはいたのだけど、生で聴くことができて感激! そして、今日もまた聴くことができました。 初めて聴いた友人も、もちろん大感激。 もうすぐコーラス(PTAのです)の本番があるのだけど、ふたりで「歌うのいやになっちゃうね…」とひそひそ話…。 それにしても、あんな難しい曲を、あんなに難しいアレンジで歌ってしまう人々って、オソロシイ…。 私たちもいつかは演奏できたらいいなと思ってますが、いつになることやら…。 もしかして、最後まで目標とする曲なのかも…? 今日は、ライブ後にゆっくりおしゃべりもでき、男女ふたりずつの男女関係?も判明!? おまけになれそめ?まで訊いてしまいました。 ふ~ん…なるほどぉ…。 それにしても、4人で本当に楽しそうに歌っている姿が、とてもすてきです。 私たちも、あんな風に演奏できたらいいな…。 ますますがんばらねば!と思いました。 そうそう、タイバンだったのは男女デュオの「casual comfort」ちゃん。 なぜちゃんなのかと言うと、大学4年生だったのです。 mcに終わったばかりの教育実習の話などもあって、本当にういういしい。 半分も生きてないんだもの、ういういしいはずだよな~。 (倍以上も生きているんだもの、……だよな~。) でも、音はとってもしっかりしていて、オリジナルの曲もどれもとってもすてきだった。 涙が出そうになった曲もあって。 ふたりともがボーカルで、曲によって片方がメインになってコーラスが入ったり、曲の途中で入れ替わったり、それが全然違和感がなくてよかったです。 さすがに上手だと思ったら、CDを製作中なのだそう。 これからも聴きに行きたいと思います。 よい音楽を近場で聴くことのできる環境にも感謝して、今夜は、おやすみなさい。                            画像は昨日いただいたクルクマ。                              クルクマは タイ原産のショウガ科ウコン属。                              あのウコンの仲間なんだって。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る