061039 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

オカリナバンド♪Debby♪ 

オカリナバンド♪Debby♪ 

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Profile

HIRORO

HIRORO

Calendar

Category

Comments

お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/7wcc2oc/ ちょ…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…
ビャルヒ@ あのコスwwwww コ ス プ レセ ク ロ スって思った以上に…
タッチー@ 何発イったっけ?wwww 言われた場所に着いたら女2人居てチョー…
熊ノ助@ すんげえーマヌコ!!!! http://pyupyu.momoringo.net/8b22mtu/ …

Headline News

2008.04.25
XML
カテゴリ:映画の話
前に新聞で読んで、観たいと思っていた映画「ふるさとをください」を観てきました。

自主上映作品などの独自の映画を上映しているポレポレ東中野で。

実はこの日金曜日が最終回でした。

でも仕事は立て込んでいるし、夫も珍しく出張ではないし、無理かなぁ … と朝から半分あきらめていたところ …

仕事が5時前に片付き、夫も息子たちも夕飯はいらないとのこと。

やった~! 6時半からの最終回に行かれる!

東中野の駅は上下とも階段で、ポレポレも地下階段があったのですが、なんとかひとりで行ってくることができました。


精神障害者が、地域で自立して生活をする問題を描いた映画。

最終日の最終回だったので、冨永憲治監督の舞台挨拶もありました。

和歌山県のある町に、福祉作業所ができ精神病院を退院してきた者たちが生活を始めたけれど、理解のない偏見だらけの地域住民の猛烈な反対を受けるというストーリー。

主演ともいえるベンガルの迫力ある演技が、圧巻でした。

反対の理由をここまではっきり描くか、と思った脚本は、こういう映画には珍しいジェームス三木。

反対同盟の代表であるベンガルが、「ここは私たちのふるさとです。そのふるさとを奪う権利は誰にもないはずだ」と言ったのに対し、

園長である藤田弓子が「ここの人たちには帰るふるさとがないのです。ふるさとをください」と訴えるシーンが印象的でした。


日本人の場合、知らないことで偏見を持たれてしまうことが多いと思う。

知れば考えも変わるし、捉え方も変わる。

でもその「知る」ことが、なかなかむずかしいよね。

「知る」きっかけがあれば、入っていけるのにって思います。


そして、とても心があたたかくなったことがひとつ。

チケットを買おうとカウンターに近づいたところ、前の回を観て出てきた男性が「これ使ってください」とチケットをくださったのです。

最終回なんだから当たり前と言われればそれまでだけど、

1200円のチケットでしたが、それ以上のあたたかさをもらいましたハート(手書き)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.28 00:06:54
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「ふるさとをください」   ファジィネーブル さん
知ってるだけではダメなんだろうね、理解する心が大切だよね
相手の立場になって考えるのは、簡単なようで難しいものね
良かったね
チケットは、わずかな金額かもしれないけど、嬉しいわ
予想外のプレゼントが嬉しい♪♪ (2008.04.28 01:28:14)

ファジィネーブルさま   HIRORO さん
そう、いつ自分の身にふりかかるかもわからない問題だし、決してヒトゴトではないんだよね。

予想外のプレゼント、本当にうれしかったです。
金額じゃなくて、なんだか気持ちがね。 (2008.04.28 11:14:46)


© Rakuten Group, Inc.