080901 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

YOKOHAMA Confidential annex

YOKOHAMA Confidential annex

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Category

Headline News

2006.06.27
XML
カテゴリ:Today's Football
ブラジル戦が終わったぐらいから書こうと思ってましたが、ぼちぼち材料が出切ったようなので。

1.自分の責任

まずは自分から反省。
ジーコ監督の指導方針は現状のチームに到底そぐわないものだと分かっていながら、
その座から引き摺り下ろすことが出来なかった。
解任運動にはもっと積極的に関わるべきだったと思う。
こんなところでクダ巻いてるばかりではなく。

情けない。こんな代表を4年も擁いてしまったことが情けない。

2.ジーコ監督の責任

おそらく彼は、ご自身の持っている「監督像」に即して、信念の通り仕事をしたのだと思う。
この4年間で、過ちを理解して成長した部分もあるかと。
多分、どこかのクラブチームで失業のリスクを負いながら何年か仕事をした経験があれば、
もしくは、率いたのが日本代表でなく文化を同じくするブラジル代表であれば、
もっといい仕事が出来たのではないかと思う。

彼の思想は、おそらく正しかった。

ただ、その思想を我々異文化の人間に伝えたり、現状に合わせる作業が工夫が出来なかったばっかりに
このような結果を生んでしまったのだと。

個の判断が大事なのは当たり前。
ただ、ジーコの頭にある「個」のレベルはブラジルのトップレベルであり特有の思想で、
日本のトップ選手の持つレベルや思想とはかけ離れたものであり、
むりやり当てはめて試合で表現するには無理がありすぎたのだと思う。

その日本のこのレベルに合わせる工夫が出来なかったことが、監督の責任だと。

3.JFA会長 川淵三郎氏の責任

彼は「協会の会長職というのは強化の責任のみを負うものではない」と言った。
奇しくも、2代前の会長である長沼健氏も同様の発言をした。

二人に共通することは何か。日本代表の結果に対して「辞任」せよと責められていることである。
もっと具体的にいうと、「監督人事に対して責任を取れ」と言われているのである。

彼らの間の会長である岡野氏はどうだったか。
岡野氏の施政下にあったトルシエ監督にも解任か続投か、と騒がれた時期があった。
しかし、岡野氏の進退責任に対してはさほど騒がれなかった記憶がある。
岡野氏は、代表監督の評価を強化委員に一任し、自らの判断のみで手を下すことはしなかった。

だが、前述の2名は違う。

長沼氏は加茂周監督の進退の際、一度は強化委員の判断でネルシーニョ氏へのスイッチに決まりかけたところを
むりやり加茂周監督で押し通した。世に言う「腐ったリンゴ事件」である。
その際、長沼氏は「加茂でフランスに行けなければ自分が腹を切る」とまで言ってのけた。

果たして、結局加茂監督は解任され、後任の岡田氏でフランス大会の出場にこぎつけた。
しかし、長沼氏は辞任しなかった。

川淵氏はどうか。
地元開催でベスト16入りを果たした自国開催のW杯が終わった直後に、
突然「トルシエのもたらした組織戦術には限界がある。個の力を高める為にジーコ氏で指導すべきだ」
と決勝戦翌日の朝のニュースのインタビューで言い放った。

トルシエ氏の後任人事は、強化委員の挙げたリストから選ばれる筈だった。
その名前は従来の「組織重視」のトップレベルな監督だったらしい。(公表されず)
その監督には、トルシエ氏と同様五輪代表の監督を兼任して若年層の強化を同時に担当する方針だった。

が、川淵氏の「奇襲」により、リストにジーコ氏が追加され、あっさりと代表監督に決まってしまった。
五輪監督兼任の話も、ジーコの意向により一方的に却下され、別の人間が就くことになった。

ジーコ氏なら最高にメディア栄えし、対戦相手も集まって話題に事欠かない。視聴率が取れる。
(強化目的と言うが、親善試合で内容を求めない時点で何が強化なのか。)
練習もバンバン公開してスポンサーも大喜び。ビジネス的には大成功だった。

結局、本大会で期待された結果(当初川淵氏が言及したのはベスト8以上)も出ず、
アテネ五輪世代の選手がフル代表で経験を積み活躍することも無かった。
(無論、シドニー五輪世代の選手が高い完成度にあったという事実もあるが)

男子に関しては、強化の目標は何一つ達成されなかったと言っていい。
もちろん、ビジネスを追求するのも大事な仕事であり、否定はしない。
ただ、フットボールの本質を曲げた時点で本末転倒なのである。

前述の、「協会の会長職というのは強化の責任のみを負うものではない」という言葉は正しい。
川淵氏はJリーグの成功を買われてアジアのクラブシーンの向上に多大な尽力をし、
女子サッカーは代表レベルでもクラブレベルでも大きく改善された。
フットサル代表はジーコの連れてきたサッポ氏により悲願のアジア制覇を成し遂げた。
長沼氏は世界を飛び回ってW杯誘致を成功させ(共催だったけど)、無事に開催を成功させた。

だが、強化委員の権限を、独断で大幅に侵食して失敗してしまった以上、
通常の協会長以上の責任を取るのは当り前の話である。

辞任すべきかどうかは分からない。
ただ、独断に対して深く反省し、これ以上強化に対して専横を働かないことを最低限厳守すべきだと思う。

<コメント欄へのお返事>
>飯田38さん
左様でしたか。

>りゅうちゃんミストラルさん

>私も同じテーマで記事を書きました。
>ただこちらではトラックバックを受け付けてないのでお知らせします。

ありがとうございます。拝見させていただきました。
あの頃から、協会は変わってないんですかね・・・。

>追伸 「腐ったリンゴ事件」ってリンゴでしたっけ?
えーと、「腐ったミカン」だと金八先生になってしまいます(笑)

おそらく、ネルシーニョはここのNo.5の「The rotten apple injures its neighbors」を
引用したと思われるので、リンゴが正解かと存じます。

>石井さん
現地観戦おつかれさまでした。

>ジーコ監督決定の経緯は、あらためてメディアが検証すべきことですね。

メディアがどこまで協会に噛み付けるか、疑問は残りますが・・・。
個人のブログではここがよく纏まってると思います。

スポニチは割と気合入って検証してますね。どこまで迫れるか見ものです。

>ピカチュウ好きですさん

はじめまして。

>W杯の0勝2敗1分という結果に一番がっかりしているのは、ジーコではないか?
誰もが同じくらいがっかりしていると思います。

>監督としての初めての仕事が、どう評価されるのか?
>でも4年間は、あっという間に過ぎてしまった
協会内でジーコを評価する人間は、ジーコの身内だったのが悲劇を生んだのだと思ってます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.27 13:40:02



© Rakuten Group, Inc.