閲覧総数 40852
May 22, 2022
|
全302件 (302件中 1-10件目)
カテゴリ:日記
ホント、寝る時間もないです。
まあ、やりたい仕事やってるからいいですけど。 もう10月も終わりなんですねぇ。 よく考えてみると、今月は、2回しか、ブログ書いてないですねぇ。 ところで、たまに、 去年の今頃って、何してたんだろうって、思う時ありますよね。 去年の10月、そうだぁ。1ヶ月、休職して、旅に出てたんだ。 あれから1年かぁ。 調べてみると、1年前の10月27日は、ドバイの街を歩いていました。 1ヶ月旅するなんて、もうないでしょうからね。 勉強になった、いい経験のできた1ヶ月でした。 それにしても、一年経つのは早い! 【以前ブログに載せた昨年10月の旅日記】 (クリックするとその日記に飛びます) 米欧中東を歩く(1)-帰国にあたり 米欧中東を歩く(2)-はじめに 米欧中東を歩く(3)-旅の準備 米欧中東を歩く(4)-出発&ニューヨーク1日目 米欧中東を歩く(5)-ニューヨーク2日目 米欧中東を歩く(6)-ニューヨーク3日目 米欧中東を歩く(7)-ニューヨーク4日目 米欧中東を歩く(8)-ワシントン1日目 米欧中東を歩く(9)-ワシントン2日目 米欧中東を歩く(10)-ワシントン3日目 米欧中東を歩く(11)-ロンドン1日目 米欧中東を歩く(12)-ロンドン2日目 米欧中東を歩く(13)-ロンドン3日目 米欧中東を歩く(14)-ロンドン4日目 米欧中東を歩く(15)-パリ1日目 米欧中東を歩く(16)-パリ2日目 米欧中東を歩く(17)-パリ3日目 米欧中東を歩く(18)-パリ4日目 米欧中東を歩く(19)-長旅のコツ 米欧中東を歩く(20)-パリから鉄道でローマへ 米欧中東を歩く(21)-ローマ1日目 米欧中東を歩く(22)-ローマ2日目 米欧中東を歩く(23)-ローマ3日目 米欧中東を歩く(24)-ローマからカイロへ 米欧中東を歩く(25)-カイロ1日目 米欧中東を歩く(26)-カイロ2日目 米欧中東を歩く(27)-ルクソール日帰り 米欧中東を歩く(28)-ドバイ1日目 米欧中東を歩く(29)-ドバイ2日目 米欧中東を歩く(30)-ドバイ3日目 米欧中東を歩く(31)-ドバイから日本へ 米欧中東を歩く(32)-旅を終えて
Oct 9, 2010
カテゴリ:時事
昨日、みんなの党は、衆議院支部長を発表しました。
まずは、21人。(発表されたメンバーはこちら) 今後、続々と発表される予定です。 いざ衆議院選挙という時は、 その方々が、その地区から立候補するわけです。 政界の常識は世間の非常識。 参入障壁が高すぎて、志がある優秀な人材が入りにくく、 業界のレベルは劣化し続けるばかり。 みんなの党は、民間で活躍する有能な人材を政界に送り込むことも、 党の大きな役割だと考えています。 【次期衆議院議員選挙の公募はこちら】 それから。 来年の4月は統一地方選挙ですね。 多くの自治体で選挙が行われます。 【地方選挙の公募はこちら】 4年前、統一地方選に携わり、現状に深く落胆したものでした。 2007年3月26日ブログ 『統一地方選挙に行って怒りをぶつけよう!』 (↑クリックするとその文章に飛びます) 私がこの仕事を始めて1年ちょっとしか経っていない頃の文章で、 少し乱暴な感じですが。 まあ、この時に、率直に思った怒りは、 今も変わらないのが、政界の現状です。 みんなで世の中を何とかしないと。本当に。
Last updated
Oct 9, 2010 02:03:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
Oct 4, 2010
カテゴリ:日記
社会人は、忙しい。
寝る時間も、食事の時間も、捻出するのが大変ですね。 2009年6月21日のブログ『食生活』にも書きましたが、 サラリーマン時代は、3食コンビニのおにぎりになってしまった 時もありました。 この世界に転職してからは、 せめて、お店で、その場で作った物を食べるように。 そして、最近は。 議員会館にいるので、食堂を利用することができるように。 ![]() こんな感じで、バランスのいい物を、食べられるようになりました。 食堂、本当に、ありがたいです!
Last updated
Oct 4, 2010 07:25:47 AM
コメント(0) | コメントを書く
Sep 14, 2010
カテゴリ:時事
2週間に渡って行われた、民主党代表選挙は、
今日、投票が行われ、菅首相が、党代表に再選されました。 今回は、長年の永田町の中心プレイヤーである、 小沢一郎氏が出馬したことで、国民の注目も高まりました。 今まであまり表に出なかった実力者が、 テレビなどにも出て、首相と政策論争を行ったことは、 一定の意義があったものと思われます。 しかし、この2週間、この代表選挙の影響で、 国会は、ほとんど開かれませんでした。 その前は、お盆休み。 そして、7月中旬までは参議院選挙で、 その前後も、長く、国会は開かれていませんね。 総理はじめ、国会議員の時間の多くが選挙に費やされ続ける。 あの政権交代を実現した昨年の衆議院選挙や、今回の参議院選挙。 有権者の、その度の投票は何なのかと、 むなしさやさみしさを感じます。 これからまた組閣もあるでしょうから、 内閣が本腰を入れて仕事ができるようになるまでには、 まだまだ日数がかかります。 とにかく、 国会がはじまったら、ボスがどどっと仕事ができるよう、 頑張って、準備をしていきます!
Last updated
Sep 15, 2010 01:18:17 AM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 24, 2010
カテゴリ:紀行
8月17日(火)
さて、最終日です。 帰ったら、すぐに仕事なので、ゆっくりすることにします。 帰りの準備をしてから、 今度の仕事のことなど、外を眺めながら、頭の整理。 10時すぎにチェックアウトをし、 地下鉄と鉄道を乗り継いで、空港へ。 空港では、お土産を買い、両替をして、ランチ。 そして、昼過ぎに、飛行機は北京を飛び立ちました。 そういえば、今日は、誕生日。 それにしても、この10年は、挑戦に挑戦で、 心休まる時が一度もなかった。 しかし、その経験が、自分の人生の財産になっていくかな。 今後、どんな岐路に立っても、人間としての正しい生き方を、 貫くことだけは、心がけよう。 帰国したら、新しい挑戦がはじまります。 中国の賢人、孔子は言っています。 吾れ十有五にして学に志す。 三十にして立つ。 ・・・・・ (今回の旅日記は、ここで終わり。)
Last updated
Sep 5, 2010 01:32:56 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 23, 2010
カテゴリ:紀行
8月16日(月)
9時半にホテル発。 今日は、皇帝の住んでいた場所、故宮に向かいます。 朝食に、屋台で、フランクフルト3元(約39円)。 故宮の正面玄関になっているのが、天安門です。 ![]() すごくデカイですよね。 チケット売場は、また長蛇の列。 60元(約780円)。 さて、門をくぐると。 映画『ラストエンペラー』(1987年、伊中英合作)の風景! ![]() これが皇帝の座っていた椅子です。 ちょっと暗くて見づらいですが。 ![]() 中国は多民族国家。 この頃、中国を統治していた清は、モンゴルに近い満州族。 騎馬民族は、ものすごく広い地域と、長い歴史の中で 交易してきたので、色々な文化の影響が。 満州文字は、アラビア文字を縦にした感じです。 ![]() 広い敷地を歩いて歩いて、裏門から出て、 真裏に位置する小高い山を登ってみることにします。 ![]() この山は「景山公園」といい、名前の通り、景色のいい山。 こんなに、いい景色。 ![]() 故宮が見渡せます。 さて。 山を下りて、売店でランチに揚げパン5元(約65円)を買います。 立て続けに、仕事の電話。 話をしながら、故宮のお堀端を歩きます。 ![]() 相手には、どこにいるか告げることもなく、 仕事をしながら、リラックス。 テレビ電話が当たり前になってしまうと、 そういうことも、できなくなってしまいますね。 昨日通りかかった、中国の国会、人民大会堂に着きました。 入場料30元(約390円)で、中を見学できるのです。 ここが入口。 あまりにも大きな建物で、人間が小さく見えます。 ![]() ここはロビー。 整然としていますが、ちょっと殺風景? 社会主義っぽい空気を感じます。 ![]() ここは応接室。 ![]() そしてここが、よくニュースに出てくる大会堂。 ![]() 日本の国会議事堂と違い、椅子は木です。 よく考えてみると、資本家を倒した、労働者の代表ですからね。 見学後、ひとまず、ホテルへ。 今日も暑すぎです。 涼みながら昼寝。 ZZZ・・・ あっ、日が暮れはじめている! 走ってホテルを飛び出します。 朝陽劇場に到着。 ![]() 雑技団のパフォーマンスを見るんです。 180元(約2340円)払い、予約していたチケットを受け取り。 はじまったら、写真が撮れないので。 ![]() ニューヨークのブロードウェイのミュージカルを 見に行った時のような感動。 最後、一人の女性がこぐ一台の自転車に、 12人くらいの女性が乗ったのには、びっくり。 やはり、どの世界も、プロっていうのは、すごいですねぇ。 帰りは、昨日のイトーヨーカドーに行き、 肉まん1.2元(約16円)、おにぎり2元(約26円)、 水1.2元(約16円)、お茶1.95元(約25円)。 夜は、ホテルでテレビドラマをはしごします。 (続く)
Last updated
Sep 5, 2010 01:12:37 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 22, 2010
カテゴリ:紀行
8月15日(日)
7時半に起きる。 8時半には出発。 北京駅へ。 朝食に、スーパーで、パン2.5元(約32円)、 ペットボトルの水2元(約26円)と紅茶2.5元(約32円) を買います。 地下鉄2元(約26円)とバス12元(約156円)を乗り継ぎ、 北京郊外へ。 バスは山道を登り、11時すぎに、「万里の長城」の一つ、 「八達嶺長城」のふもとの駐車場へ到着です。 かなり混雑していて、長城に入るチケットを買うもの大変です。 入場料40元(約520円)、 加えて、長城までの山を登る、この乗り物は、 往復で、60元(約780円)。 ![]() 長城に上がると。 すごい人ですねぇ! ![]() 歩くの大変です! ![]() そして、後ろのおばさんが、僕のベルトにつかまって、 長城のきつい階段を登っています・・・。 それにしても、これは、すごい建造物。 長城は、英語表記だと、「great wall(ものすごい壁)」ですが、 これは、やはり、「壁」ではなく、ものすごく長い「城」です。 こんな急な山の尾根伝いに長城を作ったら、 騎馬民族も、容易には、攻められないですねぇ。 ![]() 少し歩いてから、バスの駐車場に降りて、食堂でランチ。 牛肉の乗った麺20元(約260円)。 帰りのバスも、乗るのにまた長蛇の列。 中国の移動は大変です。 北京のバスターミナルに着いてから、 地下鉄に乗り、「奥林匹克公園(オリンピック公園)」へ。 これが、あの「鳥の巣、国家スタジアム」です。 ![]() それから歩いて。 イトーヨーカドーへ。 ![]() ここは安いので買いだめ。 肉まん1.2元(約26円)、朝日ビール3.3元(約43円)、 ミネラルウォーター1.2元(約16円)、スプライト2.25元(約29円)、 フルーツジュース2.4元(約31円)。 これだけ買って、合計で、10.35元(約135円)! 日が暮れてきたので、ホテルへ。 ちょっと時間があるので、ぼ~っとテレビを見ます。 今日は、暑かった。 (続く)
Last updated
Aug 29, 2010 12:49:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 21, 2010
カテゴリ:紀行
8月14日(土)
朝早く起きてしまい、5時半には出発。 行きの飛行機は、羽田発、北京行きです。 羽田空港には、6時半には到着。 国内線ターミナルから国際線ターミナルまでは、 シャトルバスで移動します。 本格的に国際線ターミナルがオープンするのは、 今年の10月だそうですね。 今は、仮設という感じで、こじんまり。 7時前にチェックインの手続きは終わりますが、 早く来すぎて、出発まで、まだまだ時間が。 ベンチで外を眺めながら、ガイドブックを読みます。 ![]() お腹がすいたので、サンドイッチ480円と水130円を買います。 眠くなって、ウトウト。 9時、やっと、搭乗ゲートが開く時間です。 そんな時、館内放送で、名前を呼ばれます。 ゲートに行ってみると、オーバーブッキングで、 エコノミーからビジネスクラスに変更してくださいとのこと。 良かった。 飛行機は、9時半すぎには、出発し、 食事して、ウトウトしているうちに、到着。 現地時間で、12時半(日本時間で13時半)。 携帯電話にスイッチを入れると、たった数時間なのに、 仕事の電話やメールがどっさり。 歩きながら、返信をします。 荷物を取って、空港から街の中心部をつなぐ電車、「機場快軌」へ。 25元(約325円)。 そして、地下鉄に乗り換え。 ![]() 地下鉄の運賃は、どこの駅までも2元(約26円)です。 相変わらず、中国は混んでいます。 上海に行った時も、杭州も、蘇州も、深センも、 どこも、みんな混んでいました。 北京の街は、イメージの自転車がだいぶ減っていて、 ビルと広い道路の広がる風景。 ![]() ![]() ホテルのチェックインを済ませ、ホテルの電話で、 雑技団のチケットを予約。 さて、すぐに観光です。 まずは、ホテル近くの北京駅。 ![]() ここから、地下鉄に乗り、天安門広場へ。 ここは、「毛主席紀念堂」。 ![]() 中華人民共和国建国の父、毛沢東の遺体が安置されている 建物です。 これは、「人民英雄紀念碑」。 ![]() 石柱の紀念碑を作るというのは、ヨーロッパっぽいですね。 中国は大陸の国だということを感じさせられます。 ここは、「人民大会堂」。 ![]() 日本でいう、国会議事堂です。 そして、見えてきました! 「天安門」です! ![]() やはり、デカイです! ![]() さて、歩いて、「王府井小吃街」という、浅草の仲見世のような所に。 観光客向けのお土産屋や屋台が並びます。 サソリの唐揚げ。 ![]() タツノオトシゴとか、ヒトデも、唐揚げにして、 食べちゃうようですね。 夕方で、どのお店も混みすぎていて、食事できる場所がなく、 ホテル近くのマクドナルドへ。 フィレオフィッシュセット10.5元(約136円)。 パンの面積に対して、フィッシュが半分以下です・・・。 その後、スーパーで、青島ビール5.5元(約71円)、 ポテトチップ4.5元(約58円)を買い、ホテルへ。 また仕事の連絡がどっさり来ているので、メールなどを送ります。 時差がほとんどないので、連絡も気を使わなくていい。 (続く)
Last updated
Aug 22, 2010 09:09:33 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 20, 2010
カテゴリ:紀行
昨年、仕事を一ヶ月間休業し、
全日空の加盟するスターアライアンスの、 世界一周チケットを買い、バックパックを背負って旅をしました。 その時に、全日空カードのマイルが貯まりました。 今回の北京行きの飛行機は、そのマイルを使って予約。 したがって、チケット代は、8,800円です! ホテルは、夜中にネットで、安い所を探して予約。 荷物は、今回は、夏で、近場で、3泊だけということで、少なめに。 中国は通貨が安いし、貧乏旅行なので、持っていく現金は、 1万円でいいかな。 念のため、クレジットカードも。 仕事がギリギリまで忙しく、 ガイドブックを読む時間がありませんでしたが、 さて、出発です! (続く) 《写真は「地球の歩き方・北京」。 どこの国に行く時も、このシリーズを持ち歩いています。》 ![]()
Last updated
Aug 22, 2010 06:03:58 PM
コメント(0) | コメントを書く
Aug 19, 2010
カテゴリ:紀行
私の趣味であり、勉強の道具は、旅、映画鑑賞、読書です。
このブログも、仕事の話以外は、 この3つについて書くことが多いです。 だんだんと人生が忙しくなってきて、 旅をする時間が取れなくなってきましたが、 でも、世界を自分の目で見ていなくては、 ちゃんと仕事ができないだろうと、 昨年は、無理やり、一ヶ月間、休業させてもらい、 貯金をおろして、米欧中東を旅しました。 そして今回、何日か休みがもらえるという話になり、 昨年旅をしたことで貯まっていたマイルで、北京を予約。 どうして、北京なのかというと、北京に行けば、 だいたい、自分の中で、世界を一通り見れたという満足が。 10年前、東南アジアからはじまり、 インド、南米インカ帝国の遺跡、イースター島、 韓国、中国、そして、昨年のアメリカ、ヨーロッパ、中東、 ローマ時代の遺跡やピラミッド。 心の中で思っていました。 あとは、万里の長城だ。 そんな中での休みの話。 すぐに飛び立つことにしたのでした。 今回は、ある意味、自分の人生にひと区切りの、 「旅納め」の旅に、なりそうです。 (続く) 《思い立ったら、すぐ行動。写真は「万里の長城」。 自分の目で見てきました。》 ![]()
Last updated
Aug 22, 2010 05:57:47 PM
コメント(0) | コメントを書く 全302件 (302件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|