名古屋めし♪

2011/09/12(月)21:43

タリーズコーヒースクール

食(62)

土曜日に旦那と一緒にタリーズコーヒースクールに参加してきました。 全部で3コースあるうちのコース1、 ハンドドリップの方法がメインのコースを受講してきました。 この日の参加者は、私達夫婦の二人だけということもあり、 リラックスした雰囲気の中、質問もたくさんして、 しっかり習得してきましたよ^^ まず最初に、写真などを使いながら、 コーヒーの栽培や加工について簡単にお勉強。 その後、いよいよハンドドリップの練習です。 お湯の温度や、蒸らし時間、お湯の注ぎ方など、 注意点をいくつか説明していただいて、 まずは先生がお手本を見せてくれます。 その後、いよいよ実習! 営業中のお店の中でやっているので、 他のお客さんの視線を感じながら(笑) こちらは旦那がドリップ中に撮った写真。 ちゃんと綺麗に土手ができていますね^^ これまで、いくら私が「土手を崩しちゃダメ!」と言っても、 言うことを聞かず、フィルターの際からお湯を注いでいた旦那。 プロの先生から理由を説明されて、ようやく納得。 そう、このためにスクールに連れてきたの。 作戦成功ですw ここで、旦那が淹れたものと、 先生が淹れたものを飲み比べ。 全く同じ豆を使っているのに、味が違うんですよ! お次はフレンチプレスを使って。 豆は荒挽きのものを使います。 フレンチプレスを使ったコーヒーを飲むのは初めて。 フィルターを通さないのでコーヒーの油分や灰汁も残りますが、 豆本来の味が分かるそうです。 私は、フレンチプレスで淹れた味好きだったなー。 最後はアレンジコーヒーを色々作ります。 ヘーゼルナッツシロップ、 チョコレートシロップ+スチームミルク、 バニラシロップ+フォームミルク、 アイスクリームに濃い目に淹れたコーヒーをかけてアフォガート、 以上の4種類を作りました。 一度にこんなに色々とコーヒーを飲んだのは初めて。 おつまみに用意してくれていたクッキーをつまみながら、 1週間分くらい飲んじゃった気分w 最後に、その他色々な器具の説明、 コーヒーの保存方法の説明などを受けて、講座は終了。 お土産もたっぷりいただきました。 お弁当を入れるのにちょうどいい大きさのトートバッグ、 ステンレス製のコーヒー計量スプーン、 コーヒー豆は一人一袋、好きなものを選ばせてくれました。 手前にあるノートは受講のポイントがまとめられているもの。 3つのコース全てを受講すると、終了証がもらえるそうです。 2時間たっぷり教えてもらって、お土産ももらって、 受講料はたったの2000円! お土産のコーヒー豆だけでも1,000円前後するし、 受講中にいただくコーヒーやオヤツのことを考えると、 元が取れちゃってると思います。 受講当日は、器具を10%オフで買えるというので、 ドリップ用のヤカンと、ドリッパーを買っちゃいました。 どちらもそろそろ買わなくちゃと思ってたので、ちょうどよかった。 最初に「行こうよ」と誘ったときは渋々だった旦那も、 「行ってよかった!」と大満足して帰ってきました。 そして、あれ以来、積極的にコーヒーを淹れてくれますw 全国各地のタリーズコーヒーで受講できますよ。 興味のある方はHPを覗いてみてね♪ タリーズコーヒースクール

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る