1113024 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ぷらすにゃん♪

ぷらすにゃん♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

朱雀♪

朱雀♪

カレンダー

お気に入りブログ

Nikuo CIRCUS-フロー… New! みさよ♪さん

2024年6月16日放送分… アッパァ・ビレッヂさん

不動産屋(加古川の不… 今津産業さん
佐藤竹善のオフィシ… さとうくんですよさん
☆ぷちぷちにっき☆ 史☆さん

コメント新着

やすじ2004@ Re:ネイビーに染まる! アビスパ 生出演情報✨(06/05) お元気ですか 今日は晴れの一日でした 熱…
やすじ2004@ Re:明日は実家 ~ 予約完了 (編集)(04/11) お元気ですか 明日は金曜日 あと1日で週末…
やすじ2004@ Re:チケット座席指定 & 駐車場予約(03/28) お元気ですか 午前中は大荒れの天気でし…

フリーページ

ニューストピックス

2008年04月23日
XML
カテゴリ:ラジオ
さあ、時刻は午後3時を回りました。ご機嫌いかがでしょうか、佐藤竹善 で~す。
これは、きんさん、でいいんでしょうか。巾着の 「巾」 ですね。巾さん。

eメール 「ライブお疲れ様でした。私は SOUND DISCOVERY を聴き、竹善さんに出会い、ハマリました。毎週楽しみにしています。そして、今回初めてライブに参加しました。初めての竹善さんのライブだったので、盛り上がりどころなど、不安が沢山あったのですが、いざ始まると、勝手に立ち上がり、ノリノリでした。そしてMCが面白い。」

あはっ スマイル

「本当に楽しいライブでした。ありがとうございました。ぜひ、また参加したいです。」

と、いう風にねぇ、頂きましたけどもねぇ。
福岡もね、非常に盛り上がりをみせてですね、ほんとに楽しいライブでしで、皆さんありがとうございました、ねぇ、はい。

福岡市民会館は、もう暫くしたら、取り壊しになる、ちゅうことでございましてねぇ・・・。


スピーカ えっ!? 本当ですか!? 知らなかった! ビックリです! びっくり
あ~、また ホール が一つ無くなるのか・・・涙ぽろり でも、新しく建つよね~?


長い歴史のあるホールでございますけどもねぇ。
あそこでやれて良かったな、という風に思います。はい。
手嶋葵 ちゃんも観に来てくれましてですね、とっても喜んで帰って頂いて、嬉しかったですね。はい。


スピーカ そうそう、来てましたね、葵ちゃん♪ ふつう~に、ロビーにいましたねスマイル


さあ、手嶋葵 ちゃんも、とってもナチュラルな子でございますけども、今週のテーマはですね

『今時のナチュラルウーマン』

はい。
自然体で自分の音楽をやってる人たち。そこにちょっと焦点を絞ってみようかな、と思います。はい。

もう日本にもね、アメリカにも、イギリスにも、沢山おりますけどもねえ。
最近はほんとに、富みに、何てんでしょうね、自分のパースでですね、好きな音を、そして自分の好きな環境で、やりながら、そして、それがちゃんと、こう、メジャーシーンの中に乗っかって、世界中に音が届いて、というね。
そういう環境がですね、まぁ、それこそ、インターネットとかですね、後はコンピューターとかの発達で、そんなにお金をかけなくても、音楽をちゃんと作れるようになったりとかですね。
あと、もう、皆自宅で、好きなように作れたりとかね。
いろんなそういう環境の変化もあってですね、ほんとにそういうのを、いい形で自分の心に解釈してる人たちはですね、ちゃんと何てんでしょうね、安易な方に流れずに、素敵な音楽を皆作っているわけでございます。はい。

そんな女性たちから、よりすぐりの楽曲を今日はですね、お送りしてみようかな、という風に思います。
まずはこの人。
僕はね、去年の春過ぎから注目してたんですよ。はい。これ1曲、この今からお送りする、この曲をですね、僕ちょうどインターネットラジオなんかでね、たまたま聴いてね
「これは絶対くるだろう!」 
と思いつつ、なかなか日本では盛り上がらないで 
「なんでだろう?」 
なんつってね~、思っていたら、やっぱり 全米ナンバーワン  に、アメリカでアルバムが、こう、なったあたりから日本でも、ガーッ! とこうねラジオでもかかるようになりましたけどもね。

コリーヌ・ベイリーレイ ちゃんが、コリーヌ ちゃんが、もし白人で、アメリカで育ってたなら、みたいなね、なんかそういう空気も携えた、この コルビー・キャレイ という人でございます。

カリフォルニア出身の22歳。デビューアルバム 『Coco』 これは全米チャート初登場5位。
その後確か1位になったと思いますよ。確か。
シングル 『BUBBLY』 は17週もトップテンにチャートインしております。はい。

バブリー という、このねフレーズ、日本ではちょっとあんまりいい意味ではございませんけども、英語ではね、ごくごくこう、儚さ、儚げな空気を表現する、なかなかな言葉でございますね。

それでは コルビー・キャレイ で 『バブリー』


マイク BUBBLY / COLBIE CAILLAT
マイク HELLO / TRISTAN PRETYMAN


さぁ、 コルビーちゃん のあとに続いて聴いてもらったのは トリスタン・プリティマン 『HELLO』
南カリフォルニアの ビーチタウン、デルマ 出身の25歳ですねぇ。
12歳の頃からサーフィンを始めたという、サーファーでもございます。はい。

この トリスタンちゃん でございますけども、一応、こう、カリフォルニアの出身でありますが、極めて ジャックジョンソン とか、ああいう人たちのですね、いわゆるハワイアンな感じの暮らしをですね、ゆったりと謳歌しながらの、音楽作りをしている子でもありますね。

セカンドアルバム 『HELLO』 から 『HELLO』 という曲を聴いていただきましたけどもね。はい。
もうこのサーファーであって、ミュージシャンである ジャックジョンソン をはじめとする、そういう人たちはですね、何しろ音楽作りよりも、波乗りの方が大事ですはい。
レコーディングしてても、いい波があるぞ!ったら、レコーディング中止して、波乗り行っちゃう。
そのゆったり加減が、音作りにもよく表れて、ね、妙に、この気合入れて 
「音楽は!」
みたいな、というよりは
「もう自分が親しんできた音楽を、自分でオリジナル作るならこうしたいわ」 
っていう、まるでこの自分の普段の生活のBGMを、自分が作り上げるかのような。
なんかそういうような空気で、音楽作りをしている人たちが、中心になっていますね。はい。

まぁ ジャック・ジョンソン という人のね、存在ってのは大きいわけですけども。
まぁ、それまではですね、いわゆるこう、パワーポップパンク、ハードなサウンドがサーフィンの
あの映像のね、音楽でも中心であったのが、彼の登場によって、一気に、逆にゆったり系の音楽が
ぴったりするという、そういう流れにも変えてしまったぐらいの ジャック・ジョンソン の、登場でありましたけどもね、はい。

元々、サーファーの人たちの暮らしってのは、そういうところにあったわけですから、いわゆる 
スポーツ! そして何とか! 
みたいな、見る側に対してのサーフィンのイメージよりも、やる側の普段の、日常の部分が、より映像と一体になったというところなんでしょうね、きっと、ね、はい。


(1) 終わり。 (2) に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月24日 00時04分06秒
コメント(2) | コメントを書く
[ラジオ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.