|
カテゴリ:焚き火
カレンダー通りにいつも休みがとれるわけではないので、なかなか連休というものがないが、今月末に仕事が集中しそうなのでこの土曜日曜を有休にして連休をとることにした。
たまたま冬にして暖かな日が続いたので、瑠璃と一緒に伊那谷焚き火倶楽部の会合を持つことにした。といっても瑠璃は陽の当たる草原をいち早く見つけると脚を投げ出して気持ちよさそうに寝ているので、もっぱら小生が火を熾し、火の番をすることになる。 火の番をしながら、昨年秋に天野さんから貰ってきた1m50くらいの原木約20本を丸鋸で50?見当に切りそろえた。もともと薪用だったが数があったので椎茸やナメコの菌床を植え込んでキノコの原木に使った残りの20本だ。薪の山をつくると、わが焚き火小屋はずいぶんと広くなった。 気分をよくしたので、ダッヂオーブンを引っ張り出し牛筋500グラムを湯通しして灰汁をとり、大きめに切ったタマネギ、ニンジン、ブーケガルニやローリエを入れ、水を足しながら煮込むこと3時間。ついでに近所からもらったさつまいもで焼き芋もつくり、3時のおやつにいただいた。そして夕食にはコラーゲンタップリの柔らかな牛筋肉カレーができあがった。 まだ少し牛筋が残っているので、カレーが終わったら土手煮でもつくろうかな。 それにしても、仕事の合間合間に鉄瓶で沸かした湯で飲むインスタントコーヒーはなんて おいしいんだろうと思う1日であった。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2007/02/11 02:55:05 PM
コメント(0) | コメントを書く |