小田嶋家へ ようこそ(管理人日記)

2009/06/07(日)20:33

蜂が舞った

日本蜜蜂(282)

 2週間ほど前、梅雨明けあたりに分蜂しそうな群があると書いたが、その群が今日の午後第20号が分蜂した。今シーズンは7群から19回分蜂したのでもういいと思っていたが、それでも遅れている群の動きが活発になっていた。先週内検したときは王椀が2つ確認できたが、分蜂はあっても来週くらいだろうと思っていた。  今シーズンは予想以上に出たので、用意していた巣箱が横箱以外は全部出てしまったので、何ヶ月ぶりに卓球教室が休みになったのを幸い、昨日から巣箱をつくっていた。その巣箱が3つ、ようやく出来そうになって、午後からは出入り口に工夫だけと腰をおろした途端に、蜂が舞い始めた。家内の寝室の外においてある1群で、近くにトラップもつけてあったが、結局、いつものトラップに停まった。遅くなった分、大きい蜂球である。なかなか紡錘形にならないので、とりあえず緊急用にM師からバーターでもらってあった巣箱に取り込んだ。  この群は、2007年の女王蜂で、これが3年目になる。そんなせいもあるのか、あるいは分蜂が遅れた分、多くなったのか、今シーズンの最大級に近い蜂玉になった。しかし、蜂玉の位置が他群の真ん前であるせいか、なかなか女王蜂が来ず、紡錘形にならない。とりあえず取り込んで様子をみると5分ほどして大部分が巣箱に入ったので、かねて準備していた駐車場前のI氏のお花畑に運んだ。気温28度、夏分蜂の様相なので居つくかどうかはわからないが、一応ハチマイッターをつけて様子見である。  もう一つの王椀も気になるが、今日3箱つくったので、あとはドンと来い! である。  今日はほとんど1日中、焚き火小屋にいた。巣箱3つ完成させ、分蜂20号を取り入れ、庭の豊後梅1本収穫し、畑のニンニクを収穫し、ジャガイモの畝上げをして、ダッヂオーブンで牛筋を煮て、焼き芋を焼き、コーヒーをたてた。なかなか充実した1日であった。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る