テーマ:ひとりごと(15681)
カテゴリ:SNS
私はブログを20年以上やっています。
私のブログのテーマは、趣味のマンガ(描くこと)、英語学習、ゴルフ、旅行、仕事(日本語教師 2015年~)など、脈絡がなく、自分の書きたいことだけ書いてきました。 大分前に新聞に、自分が楽しむために書いた方がブログは長続きすると書いてあったからです。 ブログは前にやっていても、途中でやめる人が多いですね。 そんな訳で20年も続いてきた訳ですが、フォロワーは全然付かないし、コメントもあまりもらえず、最近では「いいね!」も0の状態です。 ただ、ブログのアクセス数だけは気になって、ほとんど毎日見ています。 Facebookは本名を出さないといけない(最近、そうじゃないということが分かりました)ということで、最初嫌だったのですが、職場の人に勧められて始めました。 年に数回、旅行に行ったときの写真を主にアップしていたのですが、去年の12月あたりから友達リクエストが急に来るようになりました。 今でも1日数件、友達リクエストが届きます。 承認した人とはメッセンジャーを使って少しやりとりしてから、LINEに移っていく場合もあります。 最初、ほとんど承認していたのですが、その後コメントを交換したりと、忙しくなるので、基本的に承認しないことにしました。 友達リクエストを送ってくるのは、30代くらいの独身女性です。 そして海外にルーツを持っている人が多いです。シンガポール、香港あたりの人が多いような気がします。 その人達のタイプは次の3つに分けられると思います。 1.純粋に交流を深めたい人 2.交際相手を探したい人 3.詐欺師 2の交際相手を探したい人は、私の年齢を聞くと、やり取りをしなくなるケースが多いです。 3の詐欺師とは、それこそ2か月ぐらい毎日やり取りして、仲が良くなってから、トラブルに合っているから、お金を融通してほしいとか言われて、突然交流が終わります。 これからは、1の純粋に交流を深めたい人だけにターゲットを絞って、交流を続けていきたいと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[SNS] カテゴリの最新記事
|
|