仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2010/01/23(土)15:09

東北の「歩きたくなる道」

東北(1209)

石巻市の観光パンフを読んでいたら、ハイキングで親しまれている旭山が、「美しい日本の歩きたくなる道500選」に選ばれているという。 社団法人日本ウオーキング協会(編集部注:「オ」は拗音ではなく、通常のサイズです)が事務局となり、各界の有識者からなる推薦会議で、平成16年12月に選定した。 ■関連する過去の記事 やっぱりウ「オ」ークなのね(06年9月28日) さて、東北ではどのような道が選定されているだろうか。同協会のサイトから列挙させて頂く。 ---------- ○青森県 1 津軽富士岩木山・高原のみち(弘前市、岩木町) 2 世界遺産白神山地・暗門の滝を訪ねるみち(西目屋村) 3 夕日海岸・津軽西浜のみち(深浦町) 4 秘境・下北半島尻屋崎のみち(東通村) 5 津軽こけしの里・虹の湖を巡るみち(黒石市) 6 津軽鉄道・太宰文学を訪ねるみち(金木町) 7 世界遺産白神山地・十二湖のみち(岩崎村) 8 ふくち里山バーデパークのみち(福地村) 9 種差海岸・渚と風のみち(八戸市) 10 三内丸山・縄文の杜へのみち(青森市) 11 十和田湖・奥入瀬渓流のみち(十和田市) ○岩手県 1 奥の細道・平泉のみち(平泉町) 2 渋民村・啄木と出会うみち(玉山村) 3 イーハトーブの里 賢治と毘沙門天のみち(花巻市、東和町) 4 遠野物語・土渕のみち(遠野市) 5 壬生義士伝のまち・盛岡散策路(盛岡市) 6 芭蕉最北の宿・一関、菜の花のみち(一関市) 7 桜の名所北上展勝地のみち(北上市) 8 アテルイの里・水沢散策路(水沢市) 9 奥州街道 末の松山のみち(二戸市、一戸町) 10 海と椿の碁石海岸を巡るみち(大船渡市) 11 賢治と歩く小岩井農場を巡るみち(雫石町) ○宮城県 1 杜の都仙台・広瀬川散策路(仙台市) 2 眺望・釜房湖畔のみち(川崎町) 3 水のまち・白石城下散策路(白石市) 4 豊饒の大地・まほろばの里みち(大和町) 5 塩釜から松島へ・絶景のみち(塩竈市、松島町) 6 歴史街道・鳴子峡をたどるみち(鳴子町) 7 蔵王連峰展望と千本桜のみち(大河原町) 8 旭山・宝ケ峯遺跡のみち(河南町) 9 陸中海岸・緑の真珠の散策路(気仙沼市) 10 政宗ゆかりの磯浜を巡るみち(山元町) 11 奥松島と縄文の村を訪ねるみち(鳴瀬町) ○秋田県 1 神秘の湖・田沢湖畔のみち(田沢湖町) 2 秋田市街と公園散策路(秋田市) 3 松並木と清水の里を訪ねるみち(美郷町) 4 縄文文化と伝説のみち(鹿角市) 5 なまはげの男鹿半島のみち(男鹿市) 6 奥の細道・九十九島象潟のみち(象潟町) 7 のしろ・風の松原のみち(能代市) 8 きみまちの里・二ツ井のみち(二ツ井町) 9 大間越街道・松波公園へのみち(峰浜村、八森町) 10 仁賀保・由利原高原のみち(由利町、仁賀保町) ○山形県 1 寒河江眺望・長岡山へのみち(寒河江市) 2 イザベラ・バード紀行・金山のみち(金山町) 3 銀山温泉とブナ共生の森のみち(尾花沢市) 4 羽黒山・修験のみち(鶴岡市) 5 奥の細道・山刀伐(なたぎり)峠のみち(最上町) 6 山形城下町歴史遊楽のみち(山形市 7 陣峰市民の森から焼き物のみち(新庄市) 8 出羽富士・鳥海山眺望のみち(遊佐町) 9 鳥海山恵みの水と潮風のみち(酒田市) 10 茂吉の上山・蔵王を訪ねるみち(上山市) ○福島県 1 神秘の湖沼群・五色沼のみち(北塩原村) 2 ふくしま信夫三山・自然のみち(福島市) 3 塩屋崎灯台から薄磯と勿来海岸へのみち(いわき市) 4 会津史跡巡りのみち(会津若松市) 5 英世のふるさと・猪苗代のみち(猪苗代町) 6 ほんとうの空がひろがるみち(二本松市) 7 郡山・せせらぎこみちと渓谷を巡るみち(郡山市) 8 白河市・南湖公園を巡るみち(白河市) 9 柳津・只見川をたどるみち(柳津町) 10 下野街道・大内宿をたどるみち(下郷町) ---------- 何も、旅行商品やJRの小さな旅のように、無理に修飾語句をつけなくてもという感じもするが、美しい道や由緒を盛り込もうとする意気込みだろう。 何かとせわしい世の中だ。小さいことは忘れ、悠久の歴史の積み重ねの中に先人が往来した足跡を、足の裏でしっかりと押さえて歩いてみるのも、いいだろう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る