ヨコハマ*おでかけアート展覧会

2006/07/18(火)02:07

ボランティア大募集中!

おでかけアート展覧会のプロセス(64)

本日は、市民活動支援センターの夏塾お見合い会の日。 夏塾とは、夏休みを利用して主に、学生たちが、NPOの活動に研修生として参加体験する企画。 毎年、数人おでかけアート展覧会を中心としたオーバの事業に参加してくれている。 今年は、ひとりだけだったけど、アルバイトをしていない学生さんだけに期待大。 *毎年、アルバイトが忙しくてなかなか時間のとれない人が多い。 今年も、来週から、作品受け付け開始し、めちゃ忙しい夏がやってくる。 みなさまのボランティア参加をお待ちしています! ++++++++++++++++++++++++++++++ ◎おでかけアート展覧会2006  ボランティア募集スケジュール ●申込+作品持込の受け付け ・ 日時 7月24日(月)+7月26日(水)      10:00-19:00(特に10:00-16:00) ・ 会場 エクセル伊勢佐木(イセザキモール1丁目不二家向かいにある場外馬券場) ・ボランティア 3名 ・内容 受付/作品受け取り/説明+作品整理など ●お店まわり ・ 日時 7月24日(月)+7月26日(水)から8月上旬ころ平日 13:00-17:00 ・ 会場 エクセル伊勢佐木集合 ・ ボランティア 3名前後 ・ 内容 お店をまわって作品の設置場所についての確認(60軒) ●データ入力 ・ 日時 7月26日(水)以降 日時応相談 ・ 会場 エクセル伊勢佐木など ・ ボランティア 1-2名 ・ 内容 出品者のデータを入力する ●展示準備 ・ 日時 7月24日(月)から9月下旬まで平日10:00-19:00 ・ 会場 エクセル伊勢佐木 ・ ボランティア 1日2-3人 ・ 内容 展示に必要な準備をする(手先の器用な人) ●おでかけアートワークショップ ・ 日時 8月23日(水)+24日(木) 12:00-19:00 ・ 会場 エクセル伊勢佐木 ・ ボランティア 5名 ・ 内容 ワークショップの準備/後片付け/説明/作品整理など ●マップ発送 ・ 日時 8月ころ平日(詳細未定) ・ 会場 エクセル伊勢佐木 ・ ボランティア 5名 ・ 内容 マップの発送作業 ●店への作品搬入 ・ 日時 9月25日-28日(木) 平日11:00-17:00 ・ 会場 エクセル伊勢佐木集合 ・ ボランティア3名 ・ 内容 エクセル伊勢佐木から各店に作品を運ぶ ●展示チェック ・ 日時 9月29日(金) 10:00-13:00 ・ 会場 エクセル伊勢佐木集合 ・ ボランティア 2-3名 ・ 内容 作品が各店舗に展示されているか、目印は足りているかチェック *そのほか、デザインのできる人、ビデオ編集のできる人などを募集します。 ++++++++++++++++++++++++++++++ ■第6回福祉のアート展 …しょうがいのある人と商店街がいっしょにつくるまち… おでかけアート展覧会 しょうがいのある人たちの作品約400点を商店街の60のお店にかざって、みんなで「ひとにやさしいまち」「だ れもが楽しく安心してでかけられるまち」について考えるきっかけをつくります。 *今年は例年より1ヶ月早いので要注意! ・申込受付  2006年7月24日(月)+26日(水)@エクセル伊勢佐木 ・期間 2006年9月29日(金)-10月15日(日) ・場所   イセザキモール1-2丁目/マリナード地下街/馬車道商店街   それぞれのお店のウィンドウや店内など。         *開店日時などは、お店によってちがいます。         *詳細情報ののった「おでかけアートマップ」は参加店舗にありますが、わからない場合は、 事前に事務局にお問合せください。 ・ 企画 ART LAB OVA ・ 主催 ジェントルタウン倶楽部 ・問合せ 福祉のアート展事務局(担当:中村)  e-mail: odekake2006@mail.goo.ne.jp FAX: 045-261-7647 (午前10時-午後6時、土・日定休) □おでかけアート展覧会楽天日記 http://plaza.rakuten.co.jp/odekakeart ●だれでも参加できる 「おでかけアトリエ」 しょうがいの有無に関わらず、だれでも参加できる 無料のアトリエです。 画材も用意しますので手ぶらで遊びにきてください。 ここでできた作品は、アート展に出品します。 ・日時 8 月23 日(水)/24 日(木)     13 :00 -16 :00 ・会場 エクセル伊勢佐木(イセザキモール内松坂屋となり) ・問合せ 福祉のアート展事務局(担当:中村)      FAX:045-261-7647       e-mail:odekake2006@mail.goo.ne.jp

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る