CINEMA RACE

2010/01/11(月)17:20

クリスマス・イブイブLIVE!

GaGaalinG・・・!(68)

昨日に引き続き、実は今日もGaGaalinGがらみのネタで書きます……。 【送料無料】Gagaaling ガガーリング / Royal Stranger 【CD】 何で昨日、LIVEに参加できなかったことであんなに落ち込んでいたのかといいますと。(昨日のブログを読み返してみると、そんな落ち込んでる様子でもありませんでしたけど) ちょっとした事情がありまして。 2009年12月後半。 ちょうど年末商戦で忙しくなる頃。 なんと、24日と31日が公休日でした! 普通サービス業関連にとって、年末は年内最大の稼ぎ時のはず。 大晦日に休むなんてもってのほか、みたいな感じなんですけどね。 ただ、ぼくが勤めている物流のほうは、ピークは店側よりもワンテンポ早いのです。 必要な商品は、30日にはすべて出荷し尽くしてしまうので。 だからまあ、31日は意外とヒマなので、この日に休ませてもらえるってのは、考えられなくはないんですよね。 それでも個人的には、大晦日に休めるってのは久しぶりのことでしたけど。 でも、24日ってのは意外中の意外でした。 だって、クリスマス・イブですよ? 商品的に海産部門は関係ないって言っても、(関係あるのは精肉部門と日配部門なのです。七面鳥とか、ケーキとか)忙しくないわけじゃないはず。 実際、この日に休めたのは、もう10年ぶりくらいです。 ……正直なことを申し上げますと。 こんな日に休日をあてがわれたって、あまり嬉しくないんですよね。 毎年クリスマスなんてどこ吹く風って感じで仕事してるんですから。 イブが休みなら、どうせならイブらしいことでもしたくなるじゃないですか。 でも何をどうすればいいのか、わからないんですよね~。 ただし。 今年だけは、ありがたかったです! 実は23日に、東京の両国SUN RIZEというLIVEハウスで行なわれた、クリスマス・ライブ・イベントに行ってきました~。 なんか、このLIVEハウスには3か月連続で行ってますよね。 10月にはハロウィンLIVEで。 11月にもGaGaalinGのMYMさんが出演するイベントで。 何で今回、こーゆーのに参加したのかといいますと。 まー大体わかると思いますけど。 このイベントにも、GaGaalinGのボーカルのMYMさんが出演していたからです。 今回は、コンシェルジュ(案内人のことらしいっす)として。 女性ボーカルのバンド限定のイベントだそうです。 今回出演するのは、6組。 各組の演奏が終わるごとに、MYMさんがレディースサンタの衣装を着て登場。 パーティーグッズ★数量限定!クリスマス コスプレ衣装レディースサンタキャミソールワンピースフリーサイズブーツカバー・帽子付き (↑ここまでキャピキャピした感じじゃありませんでしたけど~) 次のバンドのセッティングの間、前に出演したバンドの代表の人(主にボーカル)とのトークで楽しませてくれました。 クリスマス・イブの前日のLIVE、つまりクリスマス・イブイブLIVEということで、バンドの人の中にもサンタやトナカイの衣装を着てる人がいて、面白かったです。 それとMYMさん、1曲歌ってくれました! GaGaalinGの、『FAVORITE GAME Yeah! Yeah!』って曲を! GaGaalinG『Favorite Game Yeah! Yeah!』 この曲、LIVEでやると手拍子で盛り上がるんですよね~。 クリスマスにクリスマスっぽいことをするのは、本当に久しぶりでした。(正確には、クリスマス・イブイブね) なんかぼくらしくない気もしましたけど、おかげで思い出に残るクリスマスになりました! MYMさんに、感謝です! んで、次の公休日は31日。 この日は、LINDBERGの2009年限定再結成の最終公演日! 場所は、中野サンプラザ。 もちろん、当初は仕事が終わってから、東京に駆けつけるつもりでした。 ただ、このLIVEの開始時刻はP.M.4:00。 ちょっと早めだったんですよね。 だから、業務終了後に出発して間に合うかどうか、微妙だったんです。 ところが、31日は公休日。 「これで余裕を持って会場に行ける!」 ってなわけで、この大晦日の休みも、すごく嬉しかったわけです。 とにかく2009年の年末は、公休日に恵まれてましたよね~。 ところがどっこい。 2010年のアタマ。 いきなりLIVEに参加不能。 ここまで運のいいノリできたのに、それはないだろって感じ。 それとも、昨年末のしわ寄せがきたのかな? でもまあ、3月20日~21日にかけて名古屋と大阪で行なわれるLIVEには行けそうですし、4月にも、昨日書いたようなお楽しみが待ってますし。 1回くらい、仕方ないか! (……スミマセン、なんか強引でありがちなオチになってしまいました)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る