|
カテゴリ:カテゴリ未分類
Windows 7 のプロダクトキー入力部分で 「プロダクトキーが有効ではありません」 と出て進めません サポートで聞こうにもプロダクトキーを入力してくださいと出てまったく先へ進めません ちゃんとした店で購入したにもかかわらず偽物でもつかまされたのでしょうか? それとも何か間違ってる所があるのでしょうか? 何度やってもどこを見てもプロダクトキーが間違えて入力されてるとは思えません どなたかわかる人がいらっしゃいますでしょうか?
アップグレード版で、アップグレード対象OS が HDD に入っていない環境に新規インストールを行い、プロフェッショナル 2007 日本語をセットアップの最後に入れたときに、「プロダクトキーが有効ではありません。 プロダクト キーを再入力してください。」 というエラーメッセージが出ます。このパターン以外で、「プロダクトキーが有効ではありません」が表示された場合には、引き続き情報提供のご協力をお願いいたします。 現在手元にアップグレード版がないので、ちょっと不確かな部分がありますが、アップグレード版でのインストールはHDDに旧OSが入っていることが条件のはずです。 旧OSがHDDに入っていない状態でインストールした場合には、通常版のプロダクトIDで無いと通らないと思います。 基本的にはアップグレード版のインストールは以下の手順になります。 ・旧OSで起動してセットアップを起動する必要がある(Vista32ビット→32ビットまたはVista64ビット→64ビットのアップグレードのみ上書きインストールが可能、その他はカスタムを選択し新規インストールとなる)。 ・実際はHDDに旧OSがインストールされている状態であれば、DVD起動でもカスタムを選び新規クリーンインストールを行うことは可能なようだが、インストールの最後にプロダクトIDを入力しないと、あとでアクティベーションを行うとエラーになるようです。 さて、本件ですがこれはエラーメッセージがおかしい気がしています。 「プロダクトキーが有効ではありません」ではなく、本来であれば、下記スレッドの内容のエラーがでるインストール シナリオだと思います。 アクティブ化でエラー 「0xC004F061: ソフトウェア ライセンス サービスで、指定されたプロダクト キーはアップグレードにのみ使用できることが判明しました。今のところ報告が非常に少なく、情報を集めております。 アップグレード版を購入した方で、同じ現象に遭遇した人がいましたら、お手数ですがご報告いただけると助かります。 その際は 32bit 版なのか 64bit 版なのかを明記の上、インストール方法の記載をお願いします。 アップグレード版で、アップグレード対象OS が HDD に入っていない環境に新規インストールを行い、プロフェッショナル 2007 日本語をセットアップの最後に入れたときに、「プロダクトキーが有効ではありません。 プロダクト キーを再入力してください。」 というエラーメッセージが出ます。ここのプロダクトキーの入力をスキップして(ここではプロダクトキーをいれずに、[次へ]を押して進みます)、Windows のライセンス認証でプロダクトキーを入力した場合に、0xC004F061 のエラーが表示されます。このパターン以外で、「プロダクトキーが有効ではありません」が表示された場合には、引き続き情報提供のご協力をお願いいたします。
Last updated
2013.02.18 11:22:33
|