【お知らせ】ご注文数の増加にともなう商品のお届け遅延について(1月19日更新)
閲覧総数 164363
2021.01.21
|
全28件 (28件中 1-10件目) ちょい高原的 観光情報
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
今日はねーちゃん、白馬までお出かけ いつぞや行ったことのある、八方池目指してれっつごー。 ![]() ※白馬村観光局のHPから借りてきましたちょ。 ここは標高770mにあるふもとから、 ゴンドラ→リフト→リフトと3つ乗りついで、 一気に1830mまで上がることができる、 つまり簡単に2000m級に到達できる、お得な山 で、はじめのゴンドラを下りたところで…ん?? ![]() なんと! ![]() 放牧中ですちょ 夏のゲレンデは餌の宝庫! むっしゃむっしゃ食べてるやつ、ひたすら寝てるやつ、 のっそのっそあるいてるやつ…おじさん彷彿とさせられますちょ ![]() 思いがけぬ出会いにテンションあがりつつ、 次のリフト、リフト…と乗り継いで八方池を目指します が、標高があがるにつれガスが出てきました ![]() せっかく来たのに、なんにも見えないー・・・・ ![]() でもここまで来たので、天気が悪いわけでもないし、 とりあえず池を目指してみます 雲の流れが速くて、ときどき晴れ間がのぞきます ![]() 今日は広角レンズを持参 やっぱり標準とは違う画角が面白いっ ![]() ということで、今日のベストショット! ![]() 最近は「山ガール」なんて言ってカラフルな格好をした 若い女の子たちが増えてきた山ですが 雲の間に見える青い空と、登山者のカラフルな服装との コントラストが面白いですちょ ![]() 今日の目的地、白馬の八方池 実はここには・・・・ ![]() 今日は登っている最中は日差しがなくて快適 でも日差しが出ると、一気に暑くなります まだまだ夏山!って言えると思うちょ 次はどこの山に出没するか!? 気まぐれ登山家ねーちゃんに・・ポチッ! ![]()
2011.08.15
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
久々にまとまった休みになったこのお盆 カメラを持っては、毎日のようにあちこち(近場)に出かけていた、 その最終お出かけ先は、ココ ![]() ちょい高原から車で40分ほど 山の奥の方にある、ダブルの滝! 地元では「米子の滝」と呼ばれています ![]() ※地図はココからお借りしました。 日本の滝百選にも選ばれているらしいこの滝 昔から地元の観光名所 たぶん…小さいころに行ったことが…あるようなないような… 記憶なし。 ふと思い立って出かけてみました 足元だけは山用の靴を用意して ふもとの駐車場に車を停めて(無料)歩き始めると… ![]() いいね、いいね。いいですね! 山って感じですちょ 遊歩道も整備されていて歩きやす…かったのは始めだけ そのうち完全に「山道」になってきましたから 周りにはねーちゃんよりもっと気楽にきたであろう、 サンダルやヒール姿の観光客の姿も あれは大変だろうなあ・・・ ということで、今日は自然満喫特集! ![]() ![]() ![]() そしてこれがお目当ての滝その1・権現滝。 ![]() 近くまでは寄れないので、ちょっと離れたところから撮影 もうひとつの不動滝は、なんと流れ落ちるすぐそばまで行ける! ![]() 見上げるとこの迫力! ![]() 落差85メートルだって。 カメラにしぶきがかかるので、早々に退散 持ってきたおやつを食べて、ご満悦です でもね。 滝を撮りに行ったはずなのに… ねーちゃん的に、この日のベストショットはこれでした ![]() なぜ? まだまだ知られざる(というかねーちゃんが行ってないだけの)名所は たくさんありそうなちょい高原 これからはちょっとずくだして(注※面倒がらずに) ちょいちょい、行ってみるせうもんだねーかいやー。 ![]()
2011.05.08
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
「緑色の桜がある」という噂を耳にし、 真相を確かめるべく…ねーちゃんココに行ってきました ![]() (※地図作るときにサイズ間違えたちょ。デカイちょ・汗) たしか『日本桜百選』にも選ばれていたような気がするこの公園 あのガンバルー・ハッチのいる動物園も隣接しています 連休中は周辺の駐車場も満車、道は大渋滞だったとか… ちょい高原もなかなかあなどれない観光地だちょ 今年は公園の中心にある人工池(臥竜池)ができて80周年 公園ができて50周年だとか 家族連ればかりの公園内、緑の桜を求めてねーちゃんひとりぐるぐる… 池の周りをぐるぐる・・・・・・と、ありました!! ![]() 本当にありましたちょ…「緑色の桜」! 本当に緑色ですちょ…でも形はまぎれもなく桜ですちょ・・ミステリー。 ![]() ソメイヨシノはすっかり葉桜ですが、八重桜が満開 ![]() ![]() 公園のアナウンスが「動物園でベンガルトラのおやつの時間です」と言ってましたが とりあえず今日は目的の緑の桜が撮れたので、ねーちゃん大満足 動物園はまた次回のおたのしみ。 で。恒例、この方登場。 何か見つけたか? ![]() あーー。 家を解体するとき一緒に伐られちゃった栃の木から新しい芽がでてきてるねぇ! ![]() よく見つけたねぇ、おじさん。 これ、どうする? おじさん家のそばに植えてみる? ねーねー、見つけてそれでおしまいですかー? ![]() ちょっと、ひとの話聞いてるの?おじさんっ! こうなったら、最後の手段。 おじさん、必ず反応する言葉・・・・”さんぽ”の、 ![]() あ、反応した。 反応しちゃったら行かないと気が済まないので… ![]() もののけ山もずいぶん初夏色になってきましたちょ。 それにしても今日は暑かった! 風も強かったけど、暑かった! 24度くらいあったんじゃないかなぁ?? 人間ですら暑くてたまらないんだから… ![]() ま、そうなりますよね。 おつかれおじちゃんをぽちっ! ![]()
2011.05.05
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
あーーー、楽しかったGWも終わりですちょーー。 明日からまた仕事ですちょーーー。 日本復興のために、またせっせと経済活動しますかちょー。 ということで(?)。まだ続きます、休日日記。 昨日公開した千曲川の写真。 今日はその橋を渡った土手道を進んでみた景色を教えちゃうちょ 題して…『まだある!ちょい高原の隠れ観光名所!』 ![]() ちょい高原の桜が終わったころ…里は色鮮やかなピンク色に染まり始めます ![]() 遠くにピントを合わせると… ![]() 見渡す限り、文字通りの”桃色”!! ![]() あまり広角ではないねーちゃんカメラでは、これが限界! 自転車でずーーっと土手道を走ってみましたが、ずーーーっと桃畑! ![]() 土手と千曲川に挟まれたこの一帯は、昔から桃が栽培されてるのですちょ まさに今が真っ盛り! ちなみに桃の花は拡大するとこんな感じ↓ ![]() そしてちょい高原にやってくると…まさにネタに事欠かない時期です! ![]() なぜか自家用にタラの木まであるちょい高原 たっぷり収穫し、天ぷらでいっただきました!うまかったぁ! ![]() …え? ![]() よく聞こえる耳だね…そ、タラの芽だちょ。 おじさん、収穫したやつ口に入れて、すぐに吐き出してたじゃん。 ![]() そうそう、あれだよ。 ![]() あの苦みがうまいのにねぇ、おじさんもまだまだ犬人になりきれないね。 ◆おまけ◆ タラの木の脇にある、謎の沼。 ![]() たぶん、ちょい高原'sじゃないと思うんだけど… 実はこの沼には… ![]() 水芭蕉が咲きます(マジ)。 しかも毎年ひとつだけ…なんで? そしてこうして今年も謎を残しながら、GWは過ぎてゆくのでした。。 さ、明日から仕事再開の人もお休みの人も、がんばるちょー! ![]()
2011.05.03
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
さて昨夏は多忙のため休部していた登山同好会 活動再開をもくろんで、同好会の聖地(?)白馬へ もうすぐ5月だしー。 さすがに雪もないだろうしー。 途中までロープウェイで行ける八方なら大丈夫じゃん? …と「勝手な判断」だけで白馬に向かってみました。 が。 途中からあいにくの雨。 登山に雨は禁物!とばかり、自称・アルピニスト(笑)は山を断念… が。 ![]() どっちみち、ダメでした。 白馬、まだこの状態! っていうか、スキー場やってるし!! ロープウェーじゃなくてリフトが動いてるし!!! ということで臨機応変・目的変更。 ![]() 白馬でおそば屋さんといえば、ココ! ![]() ざるとミニ天丼の、えもいわれぬコラボレーちょン ねーちゃん瞬速で完食! 雨の白馬に用事はないので(だって”登山”同好会だし)、 白馬からおいしいおやきを求め、鬼無里(キナサ)を回ります おめあてはココ↓ ![]() 郷土を代表する味覚・おやきには各々強いこだわりを持っているのが信州人。 ねーちゃんもご多分にもれず、おやきにはこだわりあるんですちょ そりは…「○蒸し ×焼き」!! ちょい高原付近ではおやきと呼ぶくせに、蒸すんですちょ 全国的に有名な小川村のおやきは「焼き」。 ちょい高原ヒト族に言わせると、「あれは別の食べ物」。 ただし、何事にも例外はあります。 「蒸し」派のちょい高原ヒト族も、こぞって絶賛したのがここのおやき。 皮にそば粉を使っていて、焼いてあるんだけどとってもサクサク! ただ…これだけ語っておいて、肝心のおやきの写真、撮り忘れましたから。。 店内は古民家風の造り↓ ![]() ここ、いっちゃぁ何ですが、北信(ホクシン・信州の北の地域のこと)でも かなり「山の中」という部類に入る場所! 国道が通ってるっちゃ通ってますが、ほそーーい一本道。 でも県外からの車、多いんですちょー。 大阪とか名古屋とか…みなさん、どこで知るんでしょう?? さてまた別の日。 「GWに山登りは無理」と悟ったにも関わらず、また山へ。 ![]() 戸隠です。 まだ雪あります。 っていうか、この山はいつぞや「命の危険」を警告された上級者向けの山! もちろん、目的は別にあります。 ![]() ![]() 戸隠もまだこんなに雪が! ![]() 信州のGWは、春じゃないのかもしれないちょ さてここまで来たから…と戸隠神社の一番奥・奥社に足をのばしてみると ここも相当な山奥にも関わらず、県外からの車で駐車場が満車! 参道もこの通り! ![]() 「前お参りしたから…いっか!」と、混雑に負けて お参りの足をひるがえしたバチあたりねーちゃんでした ![]() さてGWも残すところあと2日! ここまでお天気がイマイチでしたが…明日は晴れそう♪ みなワンも残り満喫リフレッシュしてくださいちょー。 ![]()
2011.05.02
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
ゴールデンィークまっただ中! みなワン、いかがお過ごしですかちょ 連休の開始から、いまいちちょい高原らしからぬ空模様が続きます。 毎日曇ったり雨が降ったり、風が強かったり…。 今日は黄砂も舞ってたんだとか。 もー、黄砂とか…やめとこーさー。 ![]() そんな先日(といっても、昨日ですが)Twitterで 「信州高山村の五大しだれ桜が満開」というつぶやきを目にし。 行ってきました、しだれ桜を見に! 場所はココ。 (HP上に桜の地図が載ってないのが残念なかぎり。) ここはちょい高原(=長野須坂東ICとほぼ同義語)から車で30分くらい。 近くに温泉もあったりする、知る人ぞ知る(知らない人は知らない)村落。 ”五大しだれ桜”というのも、ねーちゃん、Twitterのおかげで知りました。 さてどんなものかしら…と半信半疑で行ってみたら。 ◎ひとつめ:『水中のしだれ桜』/樹齢250年、樹高22m ![]() …予想以上に立派。 この木は「五大しだれ桜」のパンフレット表紙も飾っていました。 きっと”キング・オブ・しだれ桜”にちがいない。 お天気はイマイチですが、ちょい高原盆地を挟んで北信五岳が望めます。 (※北信五岳=斑尾、妙高、黒姫、飯綱、戸隠の各山) ![]() ちょうど満開、すごい迫力。 ![]() ◎ふたつめ:『赤和観音のしだれ桜』/樹齢200年、樹高15m ![]() ◎みっつめ:『黒部のしだれ桜』樹齢500年、樹高13m ![]() 見上げてみる↓ ![]() 意外と(?)観光客、多いんですよ 県外からの車や大型のバスもたくさん停まってて みなさんよくご存知なのですちょ ◎よっつめ:『中塩のしだれ桜』/樹齢150年、樹高15m ![]() ここまで回ってきたころには、すこし日も差し始めて 枝についた花の束が明るく照らされます ![]() ◎いつつめ:『坪井のしだれ桜』/樹齢600年!!、樹高10m ![]() ここだけはなぜか?お墓の脇だったため、はしゃげず。 あまり写真をたくさん撮るのも気がひけたので、菜の花撮ってみます ![]() 地図をたよりにのんびり回って、2時間くらい? ちょうどいいお散歩コースでしたちょ さらにこの五大しだれ桜のほかにも、いたるところに桜の木が植わっていました。 走っているとあっちでもこっちでも満開! かなり壮観でしたちょ ちなみに有数のりんご産地なので、 ![]() 村のバス停は、すべてこんな感じ。 さてGW後半戦も楽しく行きますかちょ。 いつも応援ありがちょ♪ ![]()
2010.05.02
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
どもども、今日はまだ古PCから更新です ![]() せっかくiMac買ったのに、どうして使わないかって? いやぁ、話すと長いんですけどね…実はですね… ねーちゃんはいつも写真加工にPhotoshopを使っているのですが ![]() それを含むAdobeのCDがWindows版のものでして ![]() 古PCはWindowsなので当然入っているのですが、 このままではiMacに入れることができないのですちょ ![]() そこで… 連休が明けたらWindows7を入れて、それからAdobeを入れようという魂胆 ![]() MacでWindowsが動くんですからねぇ…世の中進んだものですちょ ![]() さてGWまっただ中の今日…みなワンはいかがお過ごしですちょ ![]() ちょい高原はというと、高速道路の入り口が近いだけあって… ![]() 普段は信号にすらつっかからないくらいの道ですよ? ![]() 歩道橋の上から反対側を見てみても、 ![]() いやぁ…お出かけのみなさま、ご苦労様です ![]() 安全運転でお願いしますちょ ![]() おじさんは、 ![]() 同感!! さてねーちゃんのGWはというと… 混雑を避けるために、連休開始直後の4/29-30に しかもごくごく近所…ちょい高原から車で30分ほどの山に行ってきました ![]() ![]() 雪もなくなり、登山同好会今年も解禁です ![]() ところがこの日はあいにくの曇り空 ![]() 登るにつれて、風もどんどん冷たくなり… ![]() 中腹まで来たところで、登頂断念 ![]() 身の安全のため、下山を決意しました ![]() 牧場もあって、こんなに見晴らしいいんですけどね… ![]() やっぱりさすがに、まだ解禁には早かったか? 管理事務所のおじさんにも、「まだ早いよ」と言われ… リベンジをちかったのでありました ![]() 帰路、満開の桜並木発見 ![]() ![]() 春山にへこたれた心をいやして、 2010年度第1回登山同好会は幕を閉じたのでありました ![]() ちゃんちゃん ![]() ということで、今日もポチッ ![]() ![]() ◇おまけ◇ もののけ桜も、まだまだ満開 ![]() ![]() ついでに山吹も咲き始めましたちょ ![]()
2009.10.18
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
ちょっとご無沙汰しましたが・・ みなワン、おかわりなくお元気ですかちょ ![]() ねーちゃん出かけてまして、更新もせずすみませんですちょ ![]() 今年も秋の定番!?紅葉登山に行ってきましたちょ 思えば・・昨年は・・いまや同好会内の伝説になっている 「妙高山」で、大変な目に遭いながら紅葉見ましたっけ ![]() □妙高については ココ を見てちょ□ 今回相棒くんがチョイスしてくれたのは、 長野県東御市あたりにある篭ノ登山(かごのとやま) 標高は2227メートル、きっと今がまさに見ごろでしょう! ![]() とはいっても、標高2000メートル付近まで車でいけるので 実際に上がる高低差は、そんなにはないはず 登山口のそばにある高峰温泉に車を停めさせてもらい・・ いざ、秋の紅葉トレッキングに出発です ![]() ![]() 市街地がはるか彼方、かすんで見えます この雄大な景色は、山ならでは!! 予想通り、紅葉は今が見ごろ? ![]() 途中ふと振り返ると・・・ ![]() 見下ろす景色の感じがね・・・ ![]() でも今日はあんなことなく、快調に登れるはず ![]() 天気もいいし ![]() ![]() 相変らず、登山同好会がチョイスする山は ひと気なくて登りやすいね~、なんて会話に余裕もあり、 これくらいの山なら、最近体力落ちた私でも 楽勝で登れるじゃん~ ![]() ![]() ところが。 尾根伝いに登るような山だったので、 冷たい風が吹きさらし・・・・ 10月とは思えない冷たさに、耳がジンジンします ![]() さらに、行く手を阻むのが ![]() 大きくごろごろ、とがった岩! ![]() こんなところをすり抜けて、岩を越え・・・ 登っていかねばなりません ![]() この先は自分より大きいような岩もあったため、 すでに写真どころではありません ![]() 春の転職以来、デスクワークや車の移動ばかりになって すっかり体力が落ちていたことを実感したねーちゃん・・ 登るベースがどんどん遅くなります。。 目の前の岩を越えることしか考えられず? 自分と戦いながら、上を目指します ![]() なんとか無事登頂を果たし・・と言っても、水ノ塔山のほうですが・・・ (だって先に進もうとしたら、岩に「キケン」って書いてあったし・・ 体力ないって、相棒くんにはバカにされるし・・・ ![]() 高峰温泉で買ってきたシェフの手作りパンをほうばり、 一息ついてから下山したのでありました ![]() 途中雲行き怪しくもなりましたが、下山まで持ってくれて何より でも山の天気は変わりやすい、って本当ですちょ ![]() 昼間は晴れていたのに、夜に車で山越えしようとすると ひどい霧に包まれてしまったり・・・ かと思えば、朝はまたすっきり綺麗に晴れ渡ったり・・・ みなワンも登山の際には、十分お気をつけくださいちょ ![]() ![]() ちょい高原付近では、現在標高1500m付近が 最も紅葉が見ごろ・・・な感じでした ![]() 来週末あたりでは、もののけも色変わるかな ![]() ということで、今年も紅葉登山無事成功! また来年のおたのしみ、ですちょ~ ![]() ![]() 明日はちょいやん、登場しますちょ ![]() なんともびっくり、ちょいやんついに・・・? お楽しみに~ ![]() ![]() ![]()
2009.08.31
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
さてさて、登山同好会の夏休みキャンプも あたりが夕闇に包まれるにつれ、 キャンプの醍醐味「夕ゴハン」に向かいます ![]() ![]() ------------------------------------- あ、今日の日記は昨日からの続きですちょ ![]() 昨日の分をまだ読んでない方は、コチラからどうちょ ![]() ------------------------------------- 着火剤と牛乳パックを使って火を起こし ジャスコで購入した食材を下ごしらえし ![]() んん?誰ですかちょ? 「その川で魚つらないと、夕ゴハンなし」なんていうのは・・ おやや?誰ですかちょ? 「・・・きっと何かある。。」とハプニングを期待してるのは・・ そんな、ブログ的に「面白い展開」を待ち望むのもわかりますが そこは食べることには真剣勝負!の登山同好会 ![]() 器用にどんどん焼く相棒くんのおかげもあり、 (ねーちゃんは「食べ専」とも言う ![]() ガチンコでBBQに取り組み、見事 ![]() おいすぃ~夕ゴハンにありつくことができますた ![]() ビール飲みながら・・・満天の星空を眺めて、 とは生憎いかなかったけれど 虫の声をBGMに時間はゆっくり過ぎていきます ![]() 足元に置いたキャンドルの灯りに照らされて なんてロマンテック ![]() だけど・・・これ、虫除けキャンドルですから ![]() かなり実用的です ![]() 満腹になって、近くのお風呂で汗を流して・・ さすがに疲れてテントで爆睡!! タフな二人は、どこでも快適に寝れちゃいます ![]() ただ、夜中にふと目が覚めたときに 霧雨になっていたのにはびっくりしました ![]() タープ(テント脇の、日よけ幕みたいの)に雨がたまっては大変!と 急遽 ![]() ![]() 夜中2時のそんなハプニングはありつつも、 結局自分たちが外にいる間は雨も降らず、 涼しく快適に過ごせた初キャンプ ![]() ・・・クセになりそうです ![]() 来年もまたいけるかな ![]() さて相棒くん、今回は人間用にくわえて・・ ちょいじさんにもお土産を買ってきてくれますた ![]() ![]() 右側は、ちょい高原ではみかけないおいすぃ~いドレッシング ![]() 左のガムがちょいおじちゃんへのお土産ですちょ ![]() もう早速3個ほど食べて、中身少なくなってますが ![]() で、今回キャンプのあと立ち寄ったお店で ねーちゃん購入 ![]() ![]() パッケージの右上に 四角く囲まれた文字に注目・・ ![]() 今回はまだまだ!おじさんへのうまうま土産あります ![]() ![]() BBQで余ったお肉、よーく茹でてちょいやんに進呈! しかもしかも、人間が食べようとしてたものだから・・ なんと鹿児島黒豚の肩ロース!! おじちゃん、きっともう一生 こんないいお肉食べれないかもよ・・ ![]() いつもごはんは勢いばかり、 いいお肉が入っていても我関せず食べてしまうんだから・・・ もうちょっと味わっていただきたいものですちょ ![]() ちゃんちゃん ![]() 今日もランキング、ポチっ ![]() ![]() 明日からはまた通常日記に戻る予定ですちょ ところでママりん、宿題の公開がぼちぼちでしたかちょ できばえはどうですかちょ? ![]() こういうのって、本当に性格でるよね・・ ![]() ちょい高原のグローバルな仲間たち、 デンマークの陽気な黒族と、 ![]() 「世間は犬に甘い」もよろしくちょ ![]() ![]()
2009.08.30
カテゴリ:ちょい高原的 観光情報
どもども、ただいまですちょ ![]() 一昨日の日記で、「土日はキャンプ」宣言したねーちゃん ![]() 無事に本日、山から戻ってまいりますた ![]() で、まいどの旅行記 ![]() ![]() ![]() 前日まであんなにいい天気だったのに・・・ ![]() なんと、この日は朝からあいにくの ![]() 誰ですか、行い悪いのは ![]() まさか、小中高と泊りがけの学校行事という行事には 全て雨なり雪なりが降った・・・ねーちゃんのせいですか!? ちょっと先行き不安ですが ![]() とりあえず、予定は予定なので。。 様子見ながら、目的地に向かいます ![]() ちなみに今回のキャンプ目的地は、 毎度おなじみ白馬のどんぐり村で有限会社どんぐりが経営する ![]() 白馬アルプスオートキャンプ場 登山同好会の相棒くんと、初めてのキャンプです ![]() ちょい高原を出るときに降っていた雨も、 ![]() この空模様なら、なんとなく持ちそうかも? そんな期待をこめつつ、まずは腹ごしらえ ![]() 実はソバの生産量が結構多い白馬村は、 長野県の中でも有数のおそばのおいしい土地だとか・・ 今回はいろいろなメディアによく登場している・・ 白馬駅前を通る国道148号線から、一本山側に入った みそら野別荘地の前を通る道路沿いの・・ ![]() でいただきました ![]() 手打ちらしい太さの麺は、とてもコシが強くて シコシコ、かみごたえがあります ![]() 登山同好会は、意見一致して「戸隠(の某そば屋)の方がおいしい」 という結論に達しましたが・・そこは好みでしょう 実際、並んで待ってる方もたくさんいらっさいましたから ![]() ![]() 腹ごしらえをし、近くのジャスコで食材の買出しもし、 いよいよどんぐり村に到着 ![]() キャンプということは・・ なにはともあれ、寝床を確保しないと なにもはじめることができません ![]() どんぐり村到着 13:30 テントなど完成 14:50 ![]() これでまずは一安心 ![]() テントを張り終わるころには、空も・・ ![]() 少し雲が晴れてきたのか? これは幸先がいいかも、というわけで コーヒーなんぞ沸かしてちょっと休憩 ![]() ![]() もともとアウトドア好きの相棒くん、 いろいろ道具持ってます さぁて、本日のメインイベント・夕ゴハンまでには まだ少し時間があるので・・ どんぐり村の目の前にある、川にでも遊びに行ってみますか ![]() 川の底までくっきり、きれいな雪解け水が流れる この川は・・松川 ![]() 川沿いのどんぐり村、夏休みもほとんど終わりということもあり テントも数えるほどしか張られていません ![]() 今夜は静かな夜になりそうです。。。 ま、そらはまた重苦しい雲が広がってきましたけど ![]() ![]() 案外快適なテントでお昼寝したり、 あたりを探検してるうちに・・ お腹もそろそろ空いてきました ということで、いよいよ夕ゴハン! キャンプといえば・・定番・BBQの支度にかかります で、このつづきはまた明日 ![]() ![]() 果たして・・初のキャンプでのBBQ、 無事成功して食事にありつけるのか!? 続きの日記、どうちょお楽しみにちょ ![]() 今日も最後までお付き合いありがちょ ![]() ![]() ちょっと今夜は遅くなってしまったので・・ みなワンのところは、もうしわけないけど 読み逃げさせていただきますちょ ![]() もう一日、明日までお休みなので ゆっくりお邪魔しますだちょ~ ![]() では・・オヤスミナサイ ![]() 全28件 (28件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|