喜多山栄の乗って、歩いて、湯に浸かり…

2007/08/04(土)15:05

名古屋市交通局 市バス 小型車のカラーを見る 

バス(115)

 名古屋の市バスでは、ここ10年来中小型バスが導入され、おもに地域循環バスなどコミュニティ系統で使われています。名古屋駅から都心の広小路通りを通ってランの館にいたる「都心ループバス栄758系統」が運行を始めたときに三菱ふそうの小型ワンステップバスが導入されましたが、一般路線用の小型車はまだツーステップ車でした。  写真は栄バスターミナル前で撮影した日野製の小型バス。名古屋市交通局の小型車は今のところのちに導入されたノンステップ車を含めても三菱ふそう製が多数派で日野製は少数です。「メルファ7」あるいは「リエッセ」にフルモデルチェンジされる前の「レインボー」の末期モデルなのでさらに貴重です。  小型車は当初写真のように特別塗装にされていましたが、いつのまにか名古屋市交通局の一般車標準塗装に塗り替えられてしまいました。  名古屋の市バスの最近の新車はトルコンATが標準。少々古いツーステップの車両でもシフト操作が軽い電気・エア式のマニュアルトランスミッションを標準装備していますが、写真の日野レインボーは床から伸びた長いシフトレバーを使って変速する方式。おそらく名古屋では最後ではないでしょうか。  地域巡回系統などが主な持ち場なのでキャッチするには系統別の時刻表を見てノンステップバスのチェックが外れている時間の便を狙うと出会う確率が高くなります。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る