カテゴリ:障がい福祉
![]() 【リプサ公式】 黒胡麻セサミン 約3か月分×2袋 C-129-2 送料無料 サプリメント ISA アイエスエー 国産 黒ごま 使用 《単品より10%お得》 ![]() KINGJIM/キングジム 飛沫キャッチャー専用 HEPAフィルター HCF10 シロ 交換目安約3か月毎 会議室 受付 教室 飲食店 個室 飛沫対策 空気清浄機 ![]() ![]() ![]() 2019年4月から働き方改革に関連して罰則つきの残業規制が始まり、一部職種を除き時間外労働の上限が月45時間、年360時間となります。労働力不足が課題となる中、一方で働く時間は限られさらなる仕事の効率化が求められるようになるのです。そこで参考にしたいのが欧米諸国の働き方。特にGoogleでは、4半期(3カ月)ごとに成果を徹底的に管理していると言います。短い時間で成果を出すためには、とにかく3カ月集中してやってみる、3カ月ごとにひとつのテーマに取り組むなど、徹底した短期間での管理が大切です。そこで今回は、Googleで実践している「3カ月サイクル」についてご紹介します。 3カ月は変化を起こすための最小単位 今年の始めに目標を決めた人も多いでしょう。ひとつの目標を達成するためには、どんな人でも努力が必要です。とはいえ、半年や1年間モチベーションを保ち続けるのは難しいですよね。例えば「3カ月間全力でひとつのテーマに集中すれば成果を出せる」と言われたらどうでしょう。期間が決まっているなら頑張ろうかなと関心を持って取り組める人も多いのではないでしょうか。とりあえず3カ月だけ何かに全力で取り組んでみる、それが今回ご紹介する「3カ月サイクル」の基本。漫然と過ごしていると3カ月はあっという間に過ぎてしまいます。有効に過ごすことができれば、「3カ月」は確実に変化を起こせる最小単位なのです。 成果を上げる3カ月サイクルとは? 3カ月サイクルは、短い期間の中で集中して仕事に取り組む手法です。Googleでは3カ月で結果が出せるかどうかで、そのプロジェクト自体の命運が決まると言われています。また、プロジェクトだけではなく、人事も3カ月単位で変わることが少なくないのだとか。もっと腰を据えてじっくり取り組みたいということもあるかもしれませんが、期間を決めてひとつのことに集中すると、上手くいったことや上手くいかなかったことがわかり、次の課題も生まれやすくなります。そこから「やるべきこと」「やらなくていいこと」が明確になり、よりゴールへの近道が見えてくるのです。 「時間がない」を禁句に! 3カ月サイクルを実践しよう やりたいことは山ほどあるけど時間がない、いつも何かに追われている気がする……そんな人がまずやるべきなのは仕事やプライベートでムダな時間を探すことです。 「やるべきこと」よりも、まず「やらないこと」を決める まずは、「やるべきこと」よりも「やらないこと」を決めましょう。「やらない」という明確な基準があれば、「すぐできること」「絶対にやらなければならないこと」があぶり出され、それをスケジュールに組み込むことができます。 時間の使い方を見直してみる ビジネスシーンでは、メールやSNSの返信方法を見直してみましょう。30分に一度など、ちょくちょくメールを確認していては、集中力が途切れて効率が下がってしまいます。「返信はすぐにしない」と決めれば、業務に集中できて効率がぐっと上がります。ついスマホを見てしまう人、ムダにメッセージのやりとりをしてしまう人は、メールチェックの時間を決めるなど、その習慣を見直してみましょう。 きちんとスケジュールを管理する 「3カ月間はなるべくこの仕事を優先して時間を割こう」という意識を持つだけでなく、カレンダーに「4月30日の12時まで」など日時まで入れた上で実行し始めると、実現できる可能性がぐっと上がります。そのほかにも、考えるための時間、移動時間、メール返信に使う時間など、細かくカレンダーに計画を入れて、やるべきことを具現化すると実行力が高まります。 そして、3カ月を終えたらカレンダーを振り返りましょう。振り返えることで、どのように時間を使っていて、次回にどう活かしたらよいのかが一目瞭然です。 成功のカギはアウトプットを大切にすること どんなに素晴らしいアイディアでも、失敗を恐れてアウトプットをしなければ、なかったものになってしまいます。不安でできないと思っても、まずは動いてみること。それによって、できないと思っていたのは自分の固定概念だったという発見もあります。アウトプットすることで、「まだこの先わからないことも出てくるかと思うが、今の時点では上手く進んでいる」という達成感や充実感を味わえるようになり、3カ月間モチベーションを保つことができます。 また仕事だけでなく、プライベートでも資格習得のために終業後は毎日勉強をすると決めたら、とりあえず3カ月間はやってみましょう。3カ月後には今まで見たことがない、新しい未来が待っているはずです。 「やるべきこと」が 「やりたいこと」に変わる! もし今、何かを始めてみようと迷っていることがあれば、今日から3カ月サイクルを実践してみてはいかがでしょうか。習慣化することで、「やらなければいけないこと」が「やりたいこと」に変わっていくかもしれません。仕事もプライベートもどちらも充実した毎日を過ごすために、あなたに合ったサイクルを探してみてはいかがでしょうか。 ☆----------------------------------------------------------------☆ 悩み事や福祉制度の相談、パソコンサポートのご依頼の方は ogayasu(☆)gaia.eonet.ne.jpへ ※(☆)は@に打ち変えてくださいね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025年02月08日 07時11分40秒
コメント(0) | コメントを書く
[障がい福祉] カテゴリの最新記事
|