あいうえお道場/職業訓練編

2006/08/26(土)07:26

ボニーピンク/プロとアマの境界線

レビュー(134)

アマチュアの音楽愛好家とプロのミュージシャンの境界線について考えてみた。これって、けっこう難しくないか。 今、テレビでBONNIE PINKなるお姉さんが歌っているのだが、歌唱力は素人と変わらない。顔も地味だし、体も貧弱。でも、シンガーソングライターとして10年もやっている。私にはボニー・ピンクがスガシカオと同じくらいわからなかった。が、ボニーはスガと同様にプロのミュージシャンであることを思い知らされた。「A Perfect Sky」を聴いたのである。この曲の出だしは、まことにキャッチー。ジャネット・ジャクソンが歌ってそうな曲だ。これはラジオでも聴いたことがあるが、レコーディングではうまいのだな。 どこにでもいそうな、わがままそうなお姉さんであるが、ボニーはボニーであった。なんだそりゃ。己をボニー・ピンクと名乗るところが大物だ。加奈子とか千佳みたいな顔なのに。 ボニーはコードもちゃんとわかっていなくて我流の譜面を作ってノートに書きとめて作曲をする。音楽理論はゼロに近い。歌もルックスも地味。そんな彼女をメジャーデビューさせたレコード会社の目の付け所はたいしたものだ。エイベックスですか? aikoというのもいるが、あれはアイドルといってよいでしょう。なんとなくビュークみたいな顔で売っているわけだ。大塚愛も凄いな。売れるための要素を兼ね備えている。どこで発掘するのだろうか。ダウンロードで買う音楽だ、大塚愛。シングルだけでいいもん。逆ベクトルに幸田クミ。どちらもエイベックス。いろいろいるけど、レンタルするならボニー・ピンク。なんとなくJ-POPのスキマ産業的な存在が好き。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る