新着記事一覧(全0件)
楽天ブログ「OHカードから広がる世界」をお訪ねいただき、ありがとうございます。
本ブログは2012年6月、下記に移行いたしました。 http://ohcard.blog55.fc2.com/ これからもどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() Raman-Schlichter 1976, 1989 OHカード(オーカード)は、直観力、想像力、洞察力、コミュニケーションを広げるツールです。 88枚の文字カードと88枚の絵カード。 あわせて7744の組み合わせから、自由に連想を広げていきます。 絵柄、色、形から感じること、考えること、思い出すこと… 文字やその意味から感じること、考えること、思い出すこと… または絵と文字の組み合わせから立ち上がってくるメッセージ。 子どもから大人までカードゲームのように遊びながら、意味を読み取る力、想像力、洞察力、表現力、共感力をふくらませることができます。 幅広い分野で使うことができるOHカード。 例えば、こんな遊び方・使い方があります。 自己紹介やチームメンバーの相互交流のツールとして… 相手の話をしっかり聞く練習に… 子どもや大人の創造性や自己表現力を伸ばすゲームとして… 自分を知るための道具として… 友だちや家族、仕事の仲間と一緒に遊べる楽しいゲームとして… カウンセリングやコーチング、セラピー、ソーシャルワークの場で… ビジネスの場やコミュニティにおける問題解決のためのツールとして… 詩やエッセイ、クリエイティブ・ライティングのためのツールとして… ストーリーテリング(お話作り)を楽しむために… 芸術、音楽、ダンスなど創作活動でのインスピレーションの糸口として… 語学学習や異文化コミュニケーションの場面で… 講義やワークショップの際のアイスブレィクに… 国籍や文化が多様なグループのコミュニケーションのために… 使い方は自由で無限。 それぞれの専門や目的に応じて、自由に創造的に使うことができるクリエイティブなカードです。 ただ一つ大切にしていること。 それは「自分自身と相手を尊重すること」です。 お互いのプライバシーを尊重しましょう。 お互いを尊重しましょう。 お互いの知性と想像力を尊重しましょう。 お互いの人格を尊重しましょう。 お互いの個性を尊重しましょう。 (Joan Lowrence & Ely Raman, "A Little Book About The OH Cards," 2005, Eos Interactive Cards, p.39) 詳しくは、OHカード・ジャパンの公式サイト 「基本的なルール」をご参照ください。 このルールがあってはじめて、一人ひとりが尊重される場の安らぎと豊かさが生まれます。 OHカードとともに、ぜひこの豊かさを体感してください。 OHカードの世界へようこそ。 ここから広がる世界を一緒に楽しみましょう。 OHカード・ジャパンの公式サイト http://www.oh-card.jp 新着記事一覧(全0件) 該当する記事はありません
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
|
|