防災訓練2
AED 除細動機の使い方を習いました。AEDが必要な人をみかけたら 落ち着いて 意識確認し初め小さめ だんだん大きくそのあと近くの人に 救急車お願いします あなたはAED 持って来てくださいなど お願いしAEDを もって来てくれた人や他の人に 使った事がある人がいるか 確認し いなければ自分で機械のスイッチを押し 心臓マッサージ 30回 人工呼吸2回 を5セット (2分くらい)その間に 機械を パットにかいてある位置にパットをそのとき 脱がせるときに ちゃんと 本人に確認し 濡れていたり毛深い人はちゃんとAED内の中のキットで処理するパット装着後 機械が心電図を調べるので それで 機械が 必要か 必要でないかを判断してくれます。必要な場合は スイッチを押し そのあとも 心臓マッサージ30回 人工呼吸2回 をし 機械の指示をあおぐ救急隊がくるまでそれを 繰り返します。一つ言われた事は 血液や 体液で 感染症の恐れがあるので 無理はしないようにと自分の身は自分でと そういう場合は コンビニの袋など手にかぶせるといいみたいです。消防署員の方のご指導の後 だれか いますか?で僕が手をあげ 実際どおり やらしていただきました。かなり勉強になりました。