いつかきっとお金持ち(予約済) 只今、準裕福層(5000万円~)
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全13件 (13件中 1-13件目)
1
2024年から始まった新NISA1年目の2024年は大多数の人がプラスで終わったことでしょう。1月から楽天証券でつみたて投資枠で毎月10万円積み立てていれば12月年末は+161,304 円(1,361,304 円)です。2025年の新NISA2年目は1年目の結果を知り新たに始める人が増えそうですね。
2024.12.31
コメント(0)
2024年の投資口座の成績は+12,890,341円でした。過去5年間の成績は 2020年 +3,644,926円 2021年 +13,130,206円 2022年 ー3,907,160円 2023年 +12,629,714円 2024年 +12,890,341円マンションの頭金のために売却した際の譲渡益税1,713,287円は痛いです来年も良い年になりますように。フランス パリのオルセー美術館にあるモネの作品 『日傘の女(右向き・左向き)』です。
2024年の投資額はー19,242,220円でした。2021年から 資産運用口座への入金を止めていて資産の切り崩しをしているので 投資額はマイナスです。2024年はマンションを購入したので頭金として1900万円引き出しています過去5年間の投資口座の入出金です 2020年 308万円 2021年 ー5万円 2022年 ー292万円 2023年 ー31万円 2024年 ー1924万円GWは久々にシンガポールに行きます
コメント(2)
2024年の株式・投信信託確定利益が確定しました。+8,433,655円です。譲渡益税が1,713,287円。 税金高すぎ2024年に購入したマンションの頭金のための売却です。
2024.12.30
2024年の個人向け国債利金が確定しました。80,825円です。去年の40,775円から大幅に増えました。保有は2,000万円分です個人向け国債変動10年は購入後1年経てば解約自由なので資産運用内では普通預金感覚で使えます。
2024年の株式配当金額が確定しました。176,550円です。年金支給額の1ヵ月分の見込み額に近い金額です
日本で生活するには何故日本円が必要か考えたことはありますか?日本にいるんだから日本円が必要なのはあたりまえじゃんと思っていましたが、『きみのお金は誰のため』 という本によると 1873年の地租改正で 税はお米(物納)ではなくて日本円(金納)で納めなければならなくなったからとのことです。税金を納めるためには日本円が必要なので国民や企業は日本円が必要となるため日本円(日本銀行券)が普及したとのこと確かにモノやサービスを手に入れるだけであれば日本円は不要で物々交換でも良いわけです。 しかしながら税金を納めるには日本円が必要になるため 人や企業は日本円が必要になるのです。そして国や地方自治体からの仕事への対価は日本円で支払われるためその入手のしやすさからも日本では日本円が必要となったのです。国や地方自治体は 納税で日本円を吸い上げ、仕事の対価として日本円で支払うことで日本円がその価値を維持できるのです。きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 [ 田内 学 ]
2024.12.22
1年に1,2回図書館に本を寄贈しています今回選んだのはきみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 [ 田内 学 ]自分の住んでいる図書館では予約件数が110件を超えていました6つの謎で世界の見え方が変わる!・お金の謎1:お金自体には価値がない・お金の謎2:お金で解決できる問題はない・お金の謎3:みんなでお金を貯めても意味がない・格差の謎:退治する悪党は存在しない・社会の謎:未来には贈与しかできない・最後の謎:僕たちはひとりじゃない
2024.12.20
自分の家で夜寝るときにリビングから寝室に移動する際に廊下が真っ暗になり不便だったのでダイソーで人感センサーLEDライトを買いました。2種類購入し試しましたが廊下に置いたのは上のバータイプのライトです。リビングから出て数歩歩いた場所に設置しました。廊下の床を良い感じに照らしてくれます。下の丸型のライトは自室の入口横の足元に設置しました。自室にちょっと物を取りに行く際に部屋の照明を点ける必要がなくなり便利です。それぞれ1つ330円(税込み)で買って大満足です。
2024.12.19
2024年はモノ・サービスの値上げ凄かった1年でした。1年もそろそろ終わりなので現金(預金)がどれだけあるのかチェックしました。◆個人資産外 計240万円 ・銀行口座 60万円 ・銀行口座 180万円◆個人資産 計580万円 ・投資口座 280万円 ・銀行口座 50万円 ・銀行口座 70万円 ・へそくり 180万円合計:820万円なかなかな金額ですね物価高のインフレが続いている昨今では現金(預金)を持つことはその価値が減り続けるということになります。銀行の普通預金金利は0.10%です。これはなんとかしないといけないですね。3年毎に購入している手帳の更新月です。今年もこの手帳を買います。TAKAHASHI 高橋書店 2025年 1月始まり 手帳 A5 No.63 3年卓上日誌 茶 高橋 手帳 2025 ビジネス 定番 シンプル 手帳カバー かわいい とじ手帳 日記 スケジュール帳 手帳のタイムキーパー
2024.12.14
お金の知識を身に着けたいと思い FP3級の勉強を始めます。本屋に行ったらFP3級の本がいろいろ売っていましたが試験対策本(試験に出そうな項目をまとめたもの)ではなく解説が多い学び本の購入しました。資格を取ることが目的ではないので分厚くても(ページが多い)多くの説明がある本を選びました。 01.ライフプランニングと資金計画 02.リスクマネジメント 03.金融資産運用 04.タックスプランニング 05.不動産 06.相続・事業継承2024-2025年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ]
2024.12.12
2024年冬ボーナスの使いみちが悩ましい2021年より個人資産口座と 家計口座を分けています。サラリーマン給与は全て家計口座に入れてます。個人資産口座は投信信託で積極運用をしていますが家計口座は投信信託での積極運用を行っておらず銀行預金でした。物価が上がらなかった時代は銀行預金で良かったのですが物価が上がる昨今低金利の銀行預金ではお金の価値が下がる一方です。今年から住宅ローンが始まったので金利1.05%の固定10年ローンなので受託ローン控除0.7%がある内は急いで返すほどでもありません。2024年夏ボーナスは 個人向け国債を100万円買い付けています(過去日記)2024年冬ボーナスも夏と同じで個人向け国債に100万円かな?金貨という手もあるかも・・・【雑誌 GOODA掲載商品】メイプルリーフ金貨 1オンス 純金 24金 31.1g コイン 中古美品 田中貴金属袋入り 保証書付 送料無料 ギフト
2024.12.06
新NISAの12月分の購入手続きをしました。つみたて投資枠は毎月10万円、成長投資枠投資枠は毎月20万の買付をしたので1年間で360万円の満額購入となります。購入したのは360万円全て eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)今年は満額購入出来ましたが現金が足りなくなってきたので2025年も同じペースで買い続けるのかは怪しいす。チャンネル登録者数80万人を超える 脱・税理士スガワラくんの書籍ですタピオカ屋はどこへいったのか? 商売の始め方と儲け方がわかるビジネスのカラクリ [ 菅原 由一 ]
2024.12.01