おひさま きゃんでぃ

2013/08/04(日)20:20

たけぼん精神科にかかる

たけぼんのすくすく日記(177)

2年前から始まった自傷行為。 最初は手叩きだけだったのにそのうちに顔を叩くようになってきた。 その力はハンパなくて頭の中がどうかなってしまうんじゃないかと思う程… 学校に通っている時には視神経に影響が出たり、鼓膜が破れてしまう可能性があるからと衝撃が少ないように指先を切った手袋をはめていた。 叩く箇所はおでこだったり、口元だったり、頬だったりするけど見ていて痛々しいし、止めようと抑えつけてもダメ。 去年の秋頃が一番ひどく一日中うなり声と顔を叩く音が聞こえるため、私も半分ノイローゼになった感じで顎に大きなヘルペスができてしまった。 病院でも「余程疲れていることやストレスがあったんだね」と言われる程で仕事をしてる時や何をしている時にもたけぼんのうなり声と顔叩きの音が耳から離れなかった。 たけぼんは何事にも集中できないのか食欲もなくなり、ほとんど何も口にしないため、おしっこも出ない。 この原因は何なのか。 落ち着かなく自傷がひどいから食べないのか… 体調が悪く、それを分かってもらえないから自傷するのか… 学校でも安定剤の服用も考えてみたらと言うことで、いつもかかっている生協病院の小児科でセレネースを処方してもらったけど、そしたら昼間に発作を起こすようになってしまったため、怖くなり中止。 何をどうすればいいのか。 2年前、この自傷が始まった頃は2ヶ月周期くらいだったのが1ヶ月…2週間、1週間…毎日と自傷も頻繁になっていた。 小児科の先生に訴えてもあまり的確な答えも帰ってこず、名大の小児科にかかったのが去年末。 話を1時間くらい丁寧に聞いてくれたけど、やはり専門家に相談した方がいいと言うことで精神科を紹介された。 その予約がやっと今日まわってきた。 卒業式の日から落ち着いてるたけぼんは私が話している間、声も出さずニコニコ。 それでも先生はこちらが困ってることなどを聞いてくれた。 たけぼんが落ち着かなくなる原因は色々考えられる。 移動や場面の切り替えの時が多いから、今はしたくないのに動かされようとするから。 人混みやざわざわした声や小さい子の声が苦手。 身体にどこか不調がある。もしかしたら痒いとか痛いとかかもしれない お腹が空いてイライラする。 こんなところかな。 その時によって違うから原因は特定できないし、これをすれば必ず落ち着くというものもない。 ただ今日も持参したけどメロディー本を何回も押して聴くこととゴム製のわっかを指先で揺らすことが好き。 先生曰わく、こういったグッズは必要とのこと。 あと落ち着く場所を用意する。 自分の意思が伝えられるために絵カードなどを使うのも一つの手段としていいらしい。 たけぼんはあまり目を使わず感覚で覚えることが多かったため家ではやったことないけど学校では見せて説明することもしていたみたい。 自分で選択することや嫌と言えることはとても大切なこと。 この先、人と関わり支援を受けて行く中でもそれができることで落ち着くこともでてくると思う。 先生はこれをゆっくり進めて行くといいと話してくれた。 あと、最近ぴょんぴょん跳ぶことが多いけど、それは顔叩きよりは良いこと、そうして落ち着いていくならやらせてみるのも一つの方法とのこと。 安定剤は治療ではなく、パニックを起こす時間、頻度を少なくする程度と言うことで今は私もなくても乗り切れるくらいなのでこのまま様子をみることにした。 確かに小さい頃も自傷はあったけど、その都度気づくと乗り越えていた。 お母さんは今までの経験から乗り越えていける方法を分かっているけど大きくなり将来のこと考え心配なんだよね。 とも言ってもらえた。 今回、専門医に相談することでずいぶん気持ちが楽になりました。 あぁ、たけぼんのおりこうの神様ずっと側にいてほしいな。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る