テーマ:好きなスパゲッティー(495)
カテゴリ:食べる
![]() この前ブログに書いた、パスタレシピの投稿。 結局1つも応募しないまま1週間が過ぎ、 「どうしようかなぁ~」と思っているところに、落ちてきた。 ゴルゴンゾーラチーズ50g、定価420円を賞味期限間近のため105円! かっ、買いますっ。賞味期限まで1週間ですか?よっ、余裕ですっ。 実家からもらってまだある、宿儺(すくな)かぼちゃとさつま芋を使って。 「甘い野菜に、パンチの効いた塩気のゴルゴンゾーラは合うでしょー」 って思って作ってみました。 ほっこり甘い野菜とゴルゴンゾーラのペンネ。 さつま芋だけで作ってみたかったのですが、 見た目が地味になると思いかぼちゃもプラス。 思ったとおり、さつま芋は写真写りが悪かった・・・。 ペンネの色に完全に同化しちゃって、どこにあるかわからん。 でも、このちょっと崩れかけた甘いさつま芋がペンネに絡んで、 かぼちゃだけでは出せないような美味しさを演出。 ゴルゴンゾーラとじゃが芋・かぼちゃは組み合わせたことがあるけれど、 さつま芋を合わせるのは初めてでした。 いやいや、いいぞ。さつま芋とゴルゴンゾーラ。 ちょっと加えたコンデンスミルクがポイントです。 私の中で赤丸急上昇中です、コンデンスミルク。 缶でなく、小さいチューブでもなく、マヨサイズのチューブで欲しい。 そんなコンデンスミルク、どこかに売られていないでしょうか。 ![]() ![]() お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録しています。 只今、ランキング参加中です。 クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。 (クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」が表示されます) いつも応援、ありがとうございます。嬉しいです。 レシピブログOH!みつみつのマイページはコチラ ***************************** ヤーコン、てっきりもうメジャーな野菜になったかと思っていました。 新潟では、よく見かけるのです。スーパーの野菜売り場に並ぶことも。 2004年の中越地震で大きな被害が出た山古志村。 実はこの山古志地区でもヤーコンの栽培が盛んです。 地方紙で取り上げられたこともあったり、 ヤーコンサミット(!)の開催地になったこともあったり。 (今年のヤーコンサミットの開催地は埼玉県らしい) 健康効果も期待されるヤーコン。 そのうちアボカドくらい有名になるのでは?と思っています。 アボカドの国内栽培は限られた場所でしかできないけれど、 ヤーコンなら日本の広範囲で栽培が可能(サミットがあるくらいだし)。 当たり前にスーパーに並ぶ日も近いかも~。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[食べる] カテゴリの最新記事
|
|