みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2009/02/25(水)10:35

やずやのお試し雑穀ごはんwithベジ味噌

食べる(1333)

2004年の春に岩手を旅行した際、お土産に買ってきた雑穀。 「あわ」「ひえ」「きび」を物産センターみたいな場所で買ったのでした。 以来、『つぶつぶ・モチモチ』の食感にはまり、 色んなメーカーの色んな雑穀を買って食べ続けています。 ミックスの小袋を使うこともあれば、自分でブレンドすることも。 今我が家には、キロ単位で雑穀があります(笑) 只今、楽天でキャンペーン中だというので、 「やずやの発芽十六雑穀」のサンプル請求をしてみました。 25g入りの小袋の中には、16種類の穀物がブレンドされているそう。 キーワードは「発芽」で、16種類のうち12種は「発芽」モノ。 研いだお米2合をいつもどおりの水加減にし、 「やずやの発芽十六雑穀」と大さじ2杯の水をプラス。 圧力鍋でいつも通り(シューシューしたら弱火で加圧4分・蒸らし10分)炊く。 炊き上がりました~。甘みがあり、ほどよくモチモチした食感。 いかにも「雑穀混ぜてます」ってガンガン味や風味を押し付けず、 優しくふわっと香り、食感や風味が増す感じ。 実はお義母さんは白いご飯が好きで、雑穀には抵抗があるそう。 でも70歳を越え、健康を気遣うお義父さんは雑穀ご飯に興味があって。 「雑穀は初めてで・・・」という方には、丁度いいのではないでしょうか。 「絶対白いご飯がいい」という方にも、抵抗なく食べて頂ける感じがします。 (何しろ私がブレンドすると、全体の2割以上の雑穀を混ぜたりしますから) 雑穀ご飯を食べ始めて思ったことは、 シンプルなおかずだけでおいしい、ってこと。 究極は「雑穀ご飯+塩」です。 もちろんカレーにも合うしトンカツだっていいんだけど、 なんだか味付けの簡単なものが食べたくなるのです。 オットも同じことを言っていました。 昨日は「春菊のごま塩ナムル」とか「酢蓮根」とか・・・。 あと、ベジ味噌も作りました。 *雑穀ごはんに合うベジ味噌・甘め*        根菜(人参・ゴボウ・蓮根など)・・・合わせて120g~150g        ●味噌・・・大さじ2        ●酒・・・大さじ2        ●砂糖・・・大さじ2        ごま油・・・大さじ1        炒り胡麻・・・大さじ1   1) 根菜はみじん切りにする。     蓮根は、みじん切りにした後で酢水に晒し、水気を切る。   2) テフロン加工の鍋にごま油を熱し、根菜を順番に加えて炒め合わせる。     (蓮根が入ると粘り気が出るので、加える場合は最後に)   3) ●の調味料を加え、かき混ぜながら水分が少なくなるまで火を通す。     仕上げに炒り胡麻を加える。    ※ ちょっと味噌や砂糖が焦げた感じの風味が根菜にマッチするので、     テフロン加工の鍋を使い、あえて焦がし気味に香ばしく仕上げます。 お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録しています。 只今、ランキング参加中です。 クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。 (クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」が表示されます) いつも応援、ありがとうございます。 レシピブログOH!みつみつのマイページはコチラ やずやさんのトラバキャンペーン参加中 面白かった分だけ★の数をクリックしてくださいね。 ★   ★★   ★★★   ★★★★   ★★★★★ ◎やずやの発芽十六雑穀◎ トラックバックでプレゼントキャンペーン 【食べて、書いて、もらっちゃおう!】 2009年3月15日(日)まで 無料試食の感想をトラックバックするだけで抽選で当たる! >キャンペーンについて詳しく見る >他のキャンペーンの参加者のブログを見る >ブログは持ってないけど試食したい!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る