みつみつの台所~いとおしくおいしい毎日~  . 

2010/04/29(木)08:00

人参たっぷりバターケーキ

食べる(1333)

オットが義父母宅へ行くので、手土産に焼き菓子。 翌日が食べごろになる、バターケーキを水曜日のうちに焼いておく。 今回は、人参がいっぱい入ったバターケーキ。 粉類と人参と卵は同量、油脂と砂糖はその半量。 「おいしさ」よりも「覚えやすさ」「作りやすさ」を考えて、 グラノーラクッキーと同じ時期に、同じ理由で考えたレシピです。 すご~く久しぶりに引っ張り出して、作ってみました。 当時のオリジナルレシピでは、アーモンドプードルは使っていません。 今回、コクと風味を出すために薄力粉を減らし、加えてみました。 人参にナッツは合う☆アーモンドのホールやスライスを混ぜてもいいな。 義父母にお菓子を焼いていくとたいてい、 「お上品な甘さね」との感想を頂きます。 すなわち、これは「甘みが少ない」ってこと。 なので、お砂糖は20g増量の80gにしました。 義父母の年代の方には、ちゃんと甘い方が喜ばれるようです。 お砂糖60gの場合は、アイシングをかけてもおいしい(し、可愛い)。 アイシングがないと【甘さ抑えめで健康的な】印象の仕上がりになります。 人参たっぷりバターケーキ by みつぞう バターケーキは、多少分量が違ってしまっても。 ベイクドチーズケーキ同様「それなり」に成功するのが嬉しい。 パウンドケーキは粉:油脂を1:1で作ることもあれば、 3:2とか2:1とかで作ることもある。 あと、お砂糖の量でしっとり感やカリカリ感が変わってきますね。 「作りやすい」ように卵はあわ立てずに作っていますが、 バターに混ぜるのは卵黄だけにして、最後にメレンゲを入れてもいいしぃ。 (サイズと容量を見ると、↑と同じものと思われます。20枚で315円・・・) 型は、切る手間が省け焼き時間も短くて済む、紙製ミニパウンド型を使用。 普通の(18cmの)パウンド型だと45分くらい焼かないとダメですが、 このミニパウンド型は25分で焼きあがります。 しかも、ヒトサマに差し上げる時、1個味見チェックができる☆ 100円ショップ「なんじゃ村(お近くにある?)」で買いました。 たぶん40枚くらい入って、105円!! 国産で、大阪で製造加工され、新潟県の会社が販売元になっているもの。 定番ではないみたいで、最近は見かけないのが残念です。   お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」&「ブログ村二人暮らし料理」に登録中。 只今、ランキング参加中です。 クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。 (クリック後、別ウィンドウで「レシピブログ」「ブログ村」が開きます) いつも応援、ありがとうございます。 一緒にチャレンジしませんか (カゴメ・主婦ー1グランプリ / ケチャップを使った料理コンテスト) ●キムチャップ・チキン ●ケチャだれささみカツ丼 *****************************    muttiy713さんが、蕎麦豆腐をお試し下さいました。 しかも・・・結婚記念日のお祝いの食卓に!!! ヽ(*・ω・)ノ。・:*:・゚'★おめでとうございますッ☆,。・:*:・゚'ヽ(・ω・*)ノ わがオットも趣味で蕎麦打ちをするのですが、 むっちーさんのご主人様もなさるのです~。 なので、キッチンに普通に蕎麦粉が存在するのですね。 むっちーさんのご主人、そば打ちの道具が手作りなの! オットに話したら「すごい、すごい」を連発してましたっけ。 大晦日には「細く長く」の願いをこめて、蕎麦を食べますが。 むっちーさんご夫婦も、これからもずっとお2人寄り添って、末永く。 そして、我が家もそうありたいと願っています。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る