テーマ:●食べた物の画像♪(89014)
カテゴリ:食べる
![]() 水戻しなしでも煮ることができる、平たいお豆、レンズ豆。 ・・・を、水で戻して煮る、わたし。 豆を戻しておけば、あとはトマトの水分だけで煮えるから。 豆を水に浸して、買い物へGO。3時間後に帰宅して、調理開始ー。 *ブラウンレンティルの煮込み* 3~4皿分 ![]() ブラウンレンティル(茶色レンズ豆)・・・150g 鶏もも挽肉・・・250g トマト・・・特大1個(250g) 玉ねぎ・・・1/2個(100g) 生姜・にんにく・・・各1かけ オリーブオイル・・・大さじ1 塩・・・小さじ1/2 胡椒・・・少々 ![]() ![]() ![]() 1)豆を洗って、水に浸して3時間ほどおく。 生姜・にんにくは細かいみじん切りに、玉ねぎはみじん切りにする。 トマトは皮をむいて1.5cm角に切る。 2)鍋にオリーブオイルと生姜・にんにくを入れ、香りが出るまで炒める。 玉ねぎも加えて、透き通るまで炒める。 3)鶏挽肉も加えてほぐしながら炒める。 ![]() ![]() ![]() 4)豆の水気をきって加え、軽く炒め合わせる。 5)トマトと塩、胡椒を加えて混ぜ合わせる。 フツフツとしてきたら火を弱め、蓋をして、15分煮る。 6)かき混ぜて味をみて、必要があれば塩・胡椒で調える。 蓋をしてそのまま、冷めるまで放っておく。 ※15分煮ると、煮汁は鍋の底に5mmほど残る程度に減ります。 冷ましている間に、この煮汁は豆に吸われて無くなってしまいます。 ![]() 食べる時には、さっと温めて~。 冷ます時間が、味をなじませ、豆をおいしくしてくれます。 スパイスを加えてもおいしいと思います、クミンとかチリとか。 (オットには「次回はぜひクミンを入れちくり」と言われました) ![]() ![]() お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録中。 只今、ランキング参加中です。 クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。 (クリック後、別ウィンドウで「レシピブログmypage」が開きます) いつも応援、ありがとうございます。 (ブログ村、実験的にお休み中) ![]() バナークリック後に出てくる足跡マークを押して頂けると、 こちらからご訪問する手がかりになり、助かります **************************** 1ヶ月ほど前にHBで焼いた、米粉パン。 県産米粉を使った、HB用ミックス粉(米粉&グルテン)を買ったので。 ![]() ![]() ![]() 団子のような香りと、モチモチ食感。 ・・・味はよかった、けれども。 けれども、HBの音が尋常じゃなかった。ドスドスいってるし! 「こ、壊れちまうんでは・・・」と思うような音と振動。 で、焼きあがったパンの見た目も面白すぎるし。 どう見ても「失敗」な感じの風貌。特に上面のボコボコした感じ。 ![]() で、配合をこのままに、手ごねで焼いてみることにしました。 いやー、オットがこの粉を気に入って、もう3袋買って来たんで(笑) 量は1/2にして、れっつごぉ。 ![]() ![]() ![]() 白玉団子をこねているような、感触(香りも)。 徐々にグルテンの膜が形成されているような気もするが、 強力粉のパンと違って全然、滑らかになりませーん。 20分こねて、生地の温度も高くなっているし、こねるの止める。 ボウルで1次発酵・・・60分。おぉ、膨らんだ! ・・・と思ったら、ボウルから出す段階でしゅーっとしぼむ。 パンチの必要、なし。グルテン膜、弱そう・・・。 めげずに分割・丸めて、ベンチタイムは15分。 ![]() ![]() ![]() 丸めなおして、2次発酵45分@ビニール袋。 表面がつるつるになりませーん。あぁ、やっぱボコっちゃうのか? でも、とりあえずちゃんと膨らんだので、210度のオーブンで15分。 まぁまぁ、なんとか、焼けました・・・。 味は、よい!どうしたら表面つるつる、きれいに焼けるのかなぁ。 同じ米粉ミックスを使っている方・・・は、いらっしゃいませんよねぇ? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[食べる] カテゴリの最新記事
|
|