テーマ:●食べた物の画像♪(88264)
カテゴリ:食べる
![]() ピーマンの代わりに、種を除いたしし唐を使って、ナポリタン。 ナポリタンにはそんなにこだわりがなく。 ミートソース同様に、作るたびに違いがモロモロ生じます。 たんぱく質はソーセージだったりベーコンだったりハムだったり。 (その日に、冷蔵庫か冷凍庫にあるものを使う) 野菜は玉ねぎ必須、ピーマンかしし唐(これも必須)、 きのこはマッシュルーム(生でも缶でも)または椎茸またはしめじ。 今回は、エリンギを2本使いました。 油も、オリーブ油だったりサラダ油だったり。さすがに、ごま油ではないが。 その時々で、本当に色々だ。 数学だと「何通りの組み合わせがあるでしょう」だ。 いつも同じなのは・・・。 仕上げには、タバスコとクラフトのパルメザンチーズ! この2つが並んでいると、「昭和の喫茶店」の雰囲気が漂う。 100円入れると出てくる、星占いおみくじが並んでいてもヨイ☆ *しし唐でナポリタン* 2人分 スパゲッティー・・・200g ロースハム・・・4枚 しし唐・・・10本 玉ねぎ・・・1/2個 エリンギ・・・2本 ケチャップ・・・大さじ3 トマトピューレ・・・大さじ3 塩・胡椒・・・適宜 サラダ油・・・大さじ1 バター・・・12g程度 ![]() ![]() ![]() 1)玉ねぎは薄切り。 ハムは1cm幅くらいに切る。 エリンギは裂いて、長さを半分にする。 しし唐は半分に切ってから種を除き、さらに半分に切る。 2)沸騰した湯に塩を溶かし、スパゲッティーを茹でる。 3)フライパンにサラダ油を熱し、1を順に加えて炒める。 軽く塩胡椒をして、トマトピューレとケチャップを加える。 4)茹で上がったスパゲッティーを3に入れて、混ぜる。 ちょっと水分を吸わせたり飛ばしたりする感じで。 火を消してから、バター1かけ。昭和の味になります。 ![]() スパゲッティーはアルデンテであげず、時間通り茹でました。 その後も、炒めながら火が入るんだけど・・・なんか、そこがイイの。 玉ねぎやしし唐の歯ごたえが、感じられて。 スパゲッティーはやわらかく、噛み切りやすく。 仕上げのバターの香りが、昭和っぽいです。 ![]() ![]() お料理ブログチェックサイト「レシピブログ」に登録中。 只今、ランキング参加中です。 クリックしていただくと、このブログに投票いただいたことになります。 (クリック後、別ウィンドウで「レシピブログmypage」が開きます) いつも応援、ありがとうございます。 (ブログ村、実験的にお休み中) ![]() バナークリック後に出てくる足跡マークを押して頂けると、 こちらからご訪問する手がかりになり、助かります **************************** 【お試しのお声に、感謝を申し上げるコーナー】 ![]() むっちーのままごと日記??のmuttiy713さんから。 大葉香る鯖ピカタのお試しです。 お弁当に入れていただきました~。 嬉しいのが、日記のタグに。「簡単レシピ」とつけて頂いたこと。 「簡単」と感じてもらえることが、すごく嬉しいのさ。 私は難しい料理は「作らない」のではなく「作れない」のですが。てへっ! あとね、「食材の材料代もあんまりかからないし」とのお言葉(ニヤリ)。 「節約」は、もはや趣味の域になっている私。 どうしても、そういうレシピになってしまいます。 でも、そういう自分を愛しているのです~。 * ![]() あんこのつぶやき~おやじの単身日記~のあんこ1961さんから。 茄子の甘辛カレー炒めのお試しです。 あ、大葉じゃなくって葱だ!やっぱり葱ですよね・・・。 うちのより、カレーの色が濃い感じかしら? カレー粉はメーカーによって風味が色々ですもんね。 使い比べると、楽しそうです。現在の我が家のは、トップバリュです。 相変わらず、単身世帯とは思えない充実の食卓! 健康診断の結果にも問題がなかったのは、この食生活の賜物でしょうね。 * ![]() *LE RAYON VERT*のかれんRさんから。 片栗粉でお手軽そば豆腐のお試し。 私にとってのコレは、オットの日本酒のおともという存在なのですが。 かれんRさんは、体調を崩された時の食事として召し上がったそう。 目からウロコです。そういう食べ方があったのか、そば豆腐。 片栗粉は、体を冷やす食材と聞きます。本当は、葛粉がいいのでしょうが。 (葛粉は体を温める食材) もし体に熱がこもっていて、食欲不振などで悩まれていたら。 片栗粉がぴったりマッチするのかもしれません。 ご主人様からもリクエストがあったとのことで、しみじみ喜んでいます。 皆様、お試しありがとうございました。 ブログで紹介して頂いて、恐縮しながら飛び跳ねて喜んでいます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[食べる] カテゴリの最新記事
|
|