|
カテゴリ:日本縦断旅の思ひ出
京都の次は名古屋ですが美味いものが多く、いつも楽しみな地域の一つです。 こうしないとイケない!という食べ方はありませんが、最初はお椀によそって普通に食べ、お代わりの時に、出しを入れてお茶漬けにし、もう1回食べるときは、緑茶でお茶漬けにして頂きました。 夜は古民家を改造したようなおしゃれなイタリアンに行ってきましたが、久々のイタリアンは美味しかったです。でも店名は忘れてしまいました…。 さてこの日の夜は「疲れを取ろう!」とっておきの道具が登場しました。 因みに、以前新潟から北海道へフェリーで行った時にも、男ばかり4人で吸引しあいました。(危ない吸引ではありません!) さて翌日の昼は名古屋名物味噌煮込みうどんです。 名古屋の味噌煮込みうどんの歴史は大正時代に【山本屋】という名でスタートしたそうです。 さて仕事の合間に向かったのは熱田神宮です。 そして卵に近づくと、「えいやっ!」と大きな口を開け、一気に卵にかぶりつきます。 そして一気に飲み込み、この後お腹の近辺に来たところで、卵は潰れ次なる卵に向かいます。 機会が有りましたら一度訪ねて見て下さい! 夜は名古屋名物を…と思ったのですが、日本料理屋さんに行く事になりました…が、外人向けなのか接待向けなのか、店構えや雰囲気、値段の割には…。 さて翌昼は散歩しながら名古屋城まで行ってきました。 さてこの夜は、名古屋名物ではなくスキヤキとなりました! 名古屋3日目の昼は津に向かったのですが、途中立ち寄ったのが桑名名物のはまぐり専門店です。 また行きたい・食べたい度 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
June 17, 2008 08:40:15 AM
コメント(0) | コメントを書く
[日本縦断旅の思ひ出] カテゴリの最新記事
|