お星さまのひとりごと・ブログ

2009/02/08(日)02:04

昭和初期の館山海軍航空隊と昭和16年一ツ橋

昭和からの贈りもの(71)

上は古い写真と一緒に残っていた絵葉書ですが、タイトルは《館山海軍航空隊 艦上機飛行準備中 検閲済》と書かれています。 館山海軍基地は、昭和5年に大日本帝国海軍によって千葉県館山に設けられた航空基地です。 また手紙の住所面には《郵便はかき》と“が”ではなく“か”の文字ですので、昭和8年以前と言うことになります。 また写っている飛行機は、【一三式艦上攻撃機】といい、大正13年から昭和8年まで製造された飛行機で、当時としては非常に性能が良い飛行機だったようです。 こちらは基地内の酒保での様子ですが、セーラー服を着た兵隊さんがお蕎麦のようなものを食べています。 こちらは温習室の様子ですが、温習室とは今で言うなら自習室のような場所です。 確かに皆さん熱心にペンを片手に何か勉強でもしているようです。 そしてこちらは昭和16年の一ツ橋です。 当初場所が不明な写真でしたが、伯父が通っていた東京外国語学校が、一ツ橋にあった事から、もしかして?と思って行ったのが現在の一ツ橋です。 70年前の一ツ橋と現在では、周りの景観はすっかり様変わりし、東京外国語学校があった場所には、毎日新聞が入る大きなビルとなり、低い建物はビルに変わり、上を首都高速道路の高架がある為、広々とした感じはなくなりました。 が、一ツ橋の親柱は昔のままの姿をしていました。 他にも昭和16年の出来事など掲載しておりますので、詳しくはホームページ内《昭和からの贈りもの》をご覧下さい。 お星さまの贈りもの www.ohoshisama.info

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る