314657 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お星さまのひとりごと・ブログ

お星さまのひとりごと・ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Category

Archives

July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024

Comments

三文字(i e π)寄れば文殊のヒフミヨ@ Re:童謡のお話5 『むすんでひらいて』(06/24)  ≪…「むすんでひらいて」…≫は、数の言葉…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
YF@ 「お星さまの贈りもの」お久しぶりですね  お星さまの贈りものではお久しぶりのU…
京都人@ 昭和12年・京都・琵琶湖の絵葉書 本文中の「京都二條離宮」と「京都西本願…
日高政治@ 「みずあそび」忘れてました。 「みずあそび」を東くめさんと作詞されて…

Keyword Search

▼キーワード検索

February 28, 2010
XML

gp0301syoukin.jpg

古い郵便物を見ていたら、昭和16年12月31日消印の横浜正金銀行の採用通知書が出てきました。
封筒の中には、【採用通知書】と【服務規律ニ關スル条項】、そして市【出頭通知書】が入っていました。

gp0302syoukin.jpg

昭和17年1月8日付けの採用通知書によると《書記》として採用され、月給は60円となっています。

昭和16年当時の物価からしますと、この頃の公務員や銀行員の平均的な初任給のようです。

《頭取席詰ヲ命シ候也》とも記載されていますが、伯父に聞いたとこ、
「重役室付けというもので、単に役職がなかったからだよ。2月には軍隊に入営するのが決まっていたので、軍事関係のものを毎日読んでいたよ...」
との事でした。

尚、頭取の名が《大久保利賢》と記載されていますが、薩摩藩出身で、《維新の三傑》と言われた政治家の大久保利通の8男です。

Gn0102.jpg

上はかつて横浜正金銀行東京支店があった場所で、現在は貨幣博物館(右)が建っています。
この横浜正金銀行は、明治12年に設立され昭和21年の終戦後に閉鎖された為替銀行ですが、主に外国貿易関連の取引きが多く、大正時代には、世界三大為替銀行の一つとも言われた程になります。

もとよりこの地は江戸時代より金座が置かれ、小判などが鋳造され、《本両替町》という町名がついていた所でもあります。
因みに銀を扱っていたのが銀座です。

昭和からの贈りもの》のホームページには明治末の同じ場所の絵葉書も掲載しておりますが、今では考えられない景色が写っています。

こういう歴史のある銀行に入社した伯父ですが、20日間も通勤しないうちに、翌2月には軍隊に入営することになります。

お星さまの贈りもの
www.ohoshisama.info

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 28, 2010 11:35:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[昭和からの贈りもの] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X